• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2015年08月02日 イイね!

ローコストで行きそこねた…[99] うらめしや〜 冥土のみやげ展

ローコストで行きそこねた…[99] うらめしや〜 冥土のみやげ展芸術の散歩道を抜け、やっと到着しました東京藝大 大学美術館。振り返ると、前に来たのは 2011年、もう 4年も経ってたんですね。

■今日の出費:\1,800(観覧料 大人・高校生 各1)

キャンパス入り口にある濃い緑、その前にドドーンと松園の「焔」。
いやー、インパクトありますね。

期待を胸に、早速中へと。
さすが日曜日、マイナーな内容だと思ってましたが、時期も時期で、なのかエントランスホールにも人がイッパイ。暑い中を歩いてきたので、ホールにある透明のベンチで休憩してから… と思ってましたが、そこは簡易ミュージアムショップとなっていて、座ること能わず orz まあ、しゃーないか。
汗が引くのを待つ間そこを冷やかし、やっと展示室へと。

内容は、怪談を得意とした明治の噺家三遊亭圓朝と、その関連の幽霊画というところ。
展示ルームは普通よりちょっと暗めで、掛軸にをカルく浮かび上がらせるようなライティングが雰囲気を出しています。真ん中には蚊帳もセットされていて、その辺でも雰囲気づくりは上々。

ただ、この作品たち、なんちゅうか玉石混淆な感じがする。
日本画家の名前をほとんど知らないおかげで、誰の筆とか気にせずに作品ごとを鑑賞できるので、来るものと来ないものが結構はっきりと。目に留まるものは結局ヲッサンでも知ってる画家の作だったりするわけだが、やはり幽霊画だから情念がにじみ出てる、とか、あまりにも儚い、とかいう雰囲気が欲しいところ。
そんなのを感じさせる作品って案外少ない。
まあ、もともとマイナーな分野だから、仕方ないのかもしれないのだけれど。
というか、日々ながれる今のニュースや報道などをみるにつけ、この当時の幽霊レベルなどカワイイと思わせるような情念の渦巻く情報に慣れちゃってるのかもなあ、って気も。
ちなみにコゾウに、宿題は出来そうか? と訊いてみると、「うーん、微妙」という応え。
然もありなん(^^;

そういや、松園の「焔」はどこにあったんだろう… と改めて会場を捜してみるも発見できず。
何で!?
よくよくパネルを見ると、「焔」は展示期間 9月1日~9月13日とある。
くっ、やられたー
さすがにそのためだけに、もう一度見に行くレベルじゃないなあ。
まあその「うらみ」もヲッサンの系譜に入れておきましょか(笑

■フォトギャラリー
Posted at 2015/08/14 11:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2015年08月02日 イイね!

ローコストで行こう[448]上野恩賜公園とか

ローコストで行こう[448]上野恩賜公園とか本郷三丁目から上野へ、地名だけで追うと電車で移動でなきゃ? なんて気にもなりますが、東京大学から東へちょっと歩くともう不忍池。
池之端門から出ると、不忍池まで多分 100mもない程度という近さ。

■今日の出費:なし(今日は公共交通機関)

向かう東京藝大 大学美術館への道行きで通り抜けていくだけなので、特別何に期待してるわけでもないですが、池に沿ってきたへと歩いていくと、そこには青々とした蓮がビッシリ。そうかー、確かにそういう季節だよな。
滋賀に住んでた頃は、琵琶湖にある水生植物園とか見に行ったなあ… あそこも目が届く範囲ズーッと蓮が生えてたねえ… とか、しばらくそんな記憶を辿りながら弁天堂辺りをブラブラ。
ちなみに近くにあった地図によると ここは蓮池、さいですか、蓮が生えてて当然なのね(^^;
さすがに日射しはキツいので、コゾウが「いつまでいてるんや?」的な目で見るので、まあここらでw

あとは上野東照宮をチラ見して、東京都美術館の脇を抜けていきます。
この旧東京音楽学校奏楽堂から藝大へと向かう通りを「芸術の散歩道」というらしいんですが、ここちょっと好きなんですよ(^^
どんな期間で変えられてるのか判りませんが、東京藝大の卒業制作などを屋外展示してるエリア。
前に来た時とは違う作品が並んでいるので、もちろんチェック。

今展示されてるのは 5作品? いつも不思議なカタチのオブジェが多い中、今回ちょっと気になったのは "geero iwa" という作品。
作品自体は、大きめのまるっこい石にカエルが彫り込まれたちょっとお茶目なものなんですが、その作品の周りが異様な空気を醸し出してたりして。いや、そんな大げさなハナシじゃなけれど、作品の周りに積み石がしてあるのね。
気にならんヒトは別段そのままスルーなんでしょう、でもヲッサン的には山で見かけるケルンというよりは、賽の河原の積み石に見えちゃうのね(^^;
頭上には木々が茂ってちょっと暗めな中、作品を取り囲むようにポツンポツンと石積みが並ぶ…
なんだか、宮崎で見た天安河原を思い出しちゃうなあ。

何だか、これから出かける展覧会を暗示させるような空気感。
考え過ぎっちゃそうでしょうが、気持ちの動きってそんなもんだよねえ。

■フォトギャラリー
Posted at 2015/08/13 10:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2015年08月02日 イイね!

ローコストで行こう[447]健康と医学の博物館

ローコストで行こう[447]健康と医学の博物館夏休みの宿題で、美術館へ行ってレポートを書けってのが出たらしい。
ちょっとマテ、そのハナシ何年か前にも聞いたゾ

■今日の出費:なし(今日は公共交通機関)

レポートのテーマは特段何もないってことで、そこまで中学校レベルかいな(^^;
もちろん友達とも出かける約束はしたらしいんだが、コッチも行きたい展示があったので引き連れて出かけることに。

ということで、上野へ向かう道すがら、これも行ってみたいと思ってた東大のキャンパス内にある、健康と医学の博物館へと向かいます。
そういや東京大学総合研究博物館はどうだったかいな? とチラ見してみましたが、まだ改装中。まあ、インターメディアテクがほぼ同じ内容の展示だからいいか。
じゃあ とばかりに、キャンパス内を東へ突き抜けていきます。
もうその先は医学部附属病院という、ちょい手前にあるのが健康と医学の博物館。
今は企画展で「死の真相を知る医学 -法医学-」ってのを開催中。
うーん、科捜研の女か(笑

中へと進むと、大学の博物館らしい文字がいっぱいの展示ルーム。
1フロアを常設展と企画展でふたつに分割して展示しているので、物量的にはソコソコ。
常設展は、近代の医学の歴史と、その時代に使用された機器の代表的なものが並びます。
中でも目につくのは、やはり医療器具。
注射器や体温計はまだしも、あんなのでちょん切ってたの… とゾッとさせる扁桃腺切除器やら、コードがぶっとい胃カメラなど、正直勘弁願いたい器具がイロイロと。ああ、やっぱ健康って大切だなあw

続いて企画展へと。
コッチは法医学ということで、基本ホトケさんになってからの医学ってことですね。
推理小説好きならご存知だろう色んなネタの元、というと語弊があるが、それの歴史的な流れと実例。
こちらも基本文字パネルが中心ですが、海外との比較や事件の事例と分析、使用機器などが置かれていて、なかなかに興味深い内容。こと事例紹介のムービーや 3Dデータを使った解説など、正直ちょっとキツいよなあ… 的内容もあって、これが現実ってヤツか… と改めて思い知らされます。
まあ、科学分析が進歩するに従い、KKD(経験と勘と度胸w)による冤罪は確実に減ってそうですが、それでも最後は人間の判断ってのがよく判る。

ふう、規模は小さかったけれど、普段かいま見れない内容で、結構良かったなあ(^^
次は本日のメインイベントである上野、ちょっとあるけど歩いていってみるか。

■フォトギャラリー
Posted at 2015/08/12 10:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/8 >>

      1
23456 78
91011 1213 14 15
16 171819202122
23242526 272829
30 31     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation