• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2016年02月25日 イイね!

熱帯にも旬はあるの?

熱帯にも旬はあるの?そのまま帰っちまうのは何だかもったいないので
以前来たことがある
夢の島熱帯植物園にも足を伸ばしてみることに。
前回訪れたときはコゾウはまだ小学生
それがもう、コーコーセーってんだから
時間の経つのは早いねえ…

てのはさて置き、木材・合板博物館から新木場駅まで取って返し、北上して夢の島公園へ。
首都高湾岸線と R357は高架になっているものの、ズーーッと潜れる場所がないので横断できず、結局遠回りですが駅まで戻るしかナイのです。
やっとこ公園の南西端に到着、そっから北東の端っこまで これまたテクテクと遠い道のり。
ふう、結構いい運動になりますなあ(笑

さすがに外れにある平日の公園、人っ子一人とはいわないものの、ほとんど人影を見かけることはありません。これなら、植物園も結構貸し切り状態かも? と期待が高まります(^^
到着した熱帯植物園は、7年前と印象の変わらない出立ち。
予想通り閑散とした佇まいで、貸切り感よりもなんだか淋しさを感じるレベル(^^;
まあそんなことを言っても始まらないので、チケットを買って中へ。
外の庭園は寒々として風景で、ちいさな池にいる金魚たちもピクリとも動かない… まるであのアクリルの中に描き込まれた金魚アートを思い出させる雰囲気。うーん、これはこれでチョットいいかも(笑

続いて中へと進むものの、まあ 7年経ってはいるものの全然印象が変わらない。
それがいいことなのか悪いことなのか何ともいえないが、まあ安心感だけはあるわなあ。
今は冬時なのでスコール体験はなさそうで、おかげでジックリ木々や花々を見ることが出来ます。
貸し切りとはいえないものの、やはりガラガラでノンビリめぐっていても他の観覧者に迷惑をかけることはなさそうですが、予想外に花がない。熱帯・亜熱帯って四季がないんだから、てっきりいつでもいろんな花が咲いているとばかり思っていたんだが、やはりそういう場所でも旬ってのがありそうです。
ということで、熱帯植物はあまり見れなかったけれど、いつも元気な食虫植物をジックリ堪能したところで終了。
ほんじゃま、ボチボチ帰りましょか。

■フォトギャラリー
Posted at 2016/03/06 21:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2016年02月25日 イイね!

このシュールなスタチューは

このシュールなスタチューはなぜか 3年に 1回ペースで違反をとられるので
ここんとこずーっとブルー免許(^^;
よって試験場で 2時間拘束になっちゃうため
今日は午後休をば。

いつも通り東陽町へ出向き、ちゃんと即日交付、はあ。
ただ、2時間とはいえちょうど昼抜きの時間帯だったので、中途半端に時間が空いちゃったねえ… ということで、近場でどっかないかいなー? と調べてみて、新木場に木材・合板博物館なるものを発見。
ちょうど目の前のバス停から新木場駅往きが出ているので、そいつでサクッと。

新木場駅前からでもニョキッと一本高いタワーが見える、あれが目指す場所のよう。
テクテクと歩くこと 10分弱、到着いたしました、木材・合板博物館。
マジでココかな? と疑うような立派なビルですが、エントランスに書いてあるから間違いなさそう。
早速中へと進むと、ロビーには 2F から滝がながれ、一角には単独太平洋横断に成功した木造ヨット「マーメード号」のレプリカ。改めてこの財力、スゲーなあ…と(笑
さて、本命の博物館はというと、3・4F ということなので、エレベータで 3Fをポチッと。
スイーッと開いた 3Fは、どこにでもある殺風景なオフィスビルのエレベータスペース。
だが、一歩踏み出すと、そこには何ともいえない立像が一体。
これまた作品名が何とも思わせぶりな「服従」と題された犬人間(^^; 人魚か半魚人どっちの括り? と訊かれたら「半魚人」と答えるタイプw これがまた妙にリアルな表情なので、余計に異様な空気が漂う。こりゃ、この先にある博物館ってどないなってんねやろ? って気分になります。

まあ考えててもしゃーなーか… ということで中へと。
順番に見ていきますが、どう考えても、小学生の社会科見学向けな内容っぽい造り。というか、木も扱う今の仕事からいくと、非常に判りやすくてためになる(^^ 業界にいては今さら訊けない系の説明が、子供でも判るように解説されているので、すんごく助かるなあ(笑
一通り見終わったので、続いて 4Fへ。
ツイーッと開いたエレベータのドア、そしてその先にはやはり一体の立像が置かれていますが、こいつがまた…
「げっ、なんでこんなキモいのが!」というレベルの作品「小さな狂気」。
いや、キライじゃないですけどね、こういう作品。でも小学生向けな施設の入口にコレはないでしょう(^^;

てな具合で、いい博物館だと思うんですが、正直見てきた内容が消し飛ぶほどの 2作品のインパクト(笑
うーん、このミスマッチ感、狙ってるんならスゴいんだけどねー

■フォトギャラリー
Posted at 2016/02/28 19:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/2 >>

 12 3456
7 891011 1213
14151617 181920
21222324 252627
2829     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation