• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2016年04月15日 イイね!

モダンでサイバーな展示もいいけれど

モダンでサイバーな展示もいいけれど移転してたとは知らなかった、たばこと塩の博物館。
人やモノならいざ知らず、思いがけず博物館にバッタリ出会うとか、なかなかありえんことですよね。

公園側から入ると、そこは裏口だったようで、改めて正面側の受付へ。
最初は分館かと思ったのでそう訊いてみると、去年渋谷から移転してきたらしい。
展示スペースが広くなったので見やすくなりましたよ、ということだったので そこも期待しつつみさせてもらいましょ。

エスカレータで 2Fへ登り、まずは企画展「根付と提げ物」から。
ヲッサンもご多分に漏れず小さいモノには目がない方ですが(笑)、こういうのを見るにつけ、日本人のちっさいモノに対するコダワリ感はやはりハンパないなーと実感しますね。どうしてそこまでこだわって細工するの? ってぐらい精密な細工の数々。最初は生活用品のパーツをちょっとオシャレにしたモノだったが、気づくと作家の工芸作品の域に達してる。
このコダワリ感が日本人だよねえ。

さてさてシブい展示を堪能した後は、常設展のたばこ & 塩へ。
まずはそのまま、同じ階にある塩の展示へ。
さすが新規にデザインしただけあって、渋谷にあった頃とはまったく違ったシンプルモダンな空間設計。
塩をイメージしたのか、ホワイトを基調にしたカラーリングが、展示内容と相まってクリアな雰囲気を醸し出しています。この展示物のほとんどがあそこから持ってきたとは思えないまとまり感、いやー上手く仕上げましたね。オマケにフレコミ通りの広めの空間で、ゆったりと展示を見ていくことが出来ますなー
でもまあ、基本的な内容は変わらんので、ふんふんってところですが(^^;

続いて 3Fのたばこ関連の展示。
いきなりパレンケの神殿レリーフがお出迎え、こういうのスキだしw とヲッサン的にはツカミは上々(^^
その先には、渋谷だと詰め込み状態だった展示物がキチンとショーケースに入れられて、すっきりと展示されてる。だからかどうか、盛りだくさんだったような気がした物量も、何だかもの足りんような気になるから困ったもんです(^^;
そして最奥には、近代たばこ文化のながれを見せる展示。
大きく変わったのはここでしょう。前はリアルなたばこのパッケージがズラーッと並んでいたんですが、今回はそれを大幅に電子化。操作するとインタラクティブに解説が出るようなモニタが壁に用意されていて、なんともサイバーなイメージ。こういう造りは好みではあるんだがw ここに関してはとちょっと残念。
やっぱ当時モノは当時のリアルな姿で見たいってのがホンネ。昔父親が吸ってたチェリーとか、何故かずっと机にあったピース缶とか… 現物があるとその当時を思い出せるしね。

てな感じで、イマドキの人たちが見るには、リファインされて見やすくなってると思うのですが、いいトシのヲッサンにはちょっと郷愁感がダウンしたなー って気持ちになる展示となっておりました。

■フォトギャラリー 2F 塩の世界 / 3F たばこの歴史と文化
Posted at 2016/05/07 08:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2016年04月15日 イイね!

完全制覇は次の機会に

完全制覇は次の機会にそろそろ陽気もいい季節になってきたので
ちょっと歩いてみようかと、やってきたのは本所吾妻橋。
そこから錦糸町辺りまで南に約 1.8km
ずっと続く公園があるってんで
慢性運動不足なヲッサンの歩数稼ぎに良かろうと(笑

駅からものの 5分でぶつかりました、大横川親水公園。
眼前にスカイツリーがくっきり見えるっちゅうのも、ナカナカいいポイントですね。
さて、それでは探索行(散歩)の開始です(^^

スタート地点にあるのは、船の形をした建物。
どうも公園の管理事務所のようですが、そこは公園、形の面白さはもちろんのこと、滑り台がついてたりとちゃんと遊び道具としても機能してる。
そのそばに、スカイツリーと自撮り記念撮影が出来るモニュメントがあるところまではいいとして、何だかよく判らない瓦っぽいものがポツネンと置かれてたり、業平橋の袂には鬼平情景なる立て札で、鬼平犯科帳の作品舞台の解説など、何ともごった煮感満載で、この公園 何を狙ってるのか見えて来ないねえ… と首をひねるばかり。

まあ、そこはあまり突っ込んでも仕方ないし、考えるより感じろってことで、とりあえず歩いていくことに。
橋をくぐったその先に、今度は緑のネットを張った水路が出現。
えーと、なになに… 大横川親水公園魚釣り場、とな。
へえー、こんなところで魚釣りが出来るんだ。それも無料ですって。返しのない針使用・キャッチ & リリースでよろしくってことらしく、釣りを楽しむお客さんもポツポツいる。案内によると、休園日は年末から三ヶ日のみって、結構頑張るなあ(笑

続いてその先はと。
今度は親水公園らしい、ジャブジャブ池っぽいものが見えてきました。
こりゃ暑くなってくると、子供たちで賑わうんだろうなあ。
いまはシーズン前の準備か、整備・清掃にかかる業者さんが手を動かしてますねー
それを傍目に先へ進もうとして、ふと左手を見ると、そこに「たばこと塩の博物館」の案内パネル。
へっ!? なんでこんなトコにわざわざこんなものが… たしか博物館は渋谷だったはず。
改めてよく見てもやっぱ入館案内。
てことは渋谷から移転したのか… うーん、こりゃ入らないといけないなあ(笑
ということで、歩数稼ぎは中止して、いざ博物館へ!

■フォトギャラリー
Posted at 2016/05/04 16:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/4 >>

      12
3456 789
1011 121314 15 16
1718 192021 2223
242526272829 30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation