
昔 京都の大学を出て、京都の会社に就職してたのに、よくよく考えると、平安神宮を訪れた記憶がない。
いや、清水も金閣も二条城も正直、中学時代に行ったはず… 程度(^^;
もう、地元民によくある「いつでも行けるから」心理のお陰で、関西を離れてみて初めて「遠きにありて想うもの」になってしまったのが、今にして思うと惜しかったなあ、と。でも流石に関東在住だと、ふらりと行ってくるか、はムリだからなあ。
という具合なので、今回京都に降りることになったのにかこつけて、大分足を伸ばして平安神宮へ。ここってクルマかバスって場所だったと思ってたんだが、今は市営地下鉄 東西線ってのが走ってて、駅から多少歩くものの京都駅からでも短時間で着けるのが嬉しい。
南からでっかい鳥居をくぐり、篆書体のロゴが目を引く京都府立図書館を横目に岡崎公園を抜け、神宮正面に到着。
とりあえず社殿にお参りするものの、まあこんな感じですかね… という程度の感慨。
実際平日とはいえ観光客の姿が結構あって(それもマナーに不自由な方々も割と多い)、こう、神域にいるって気が全然しないのがツライところ。
これじゃ足を伸ばした甲斐がないので、もともとは予定に入れてなかった神苑も入場することに。
西側が神苑の入口になっていて、大極殿・内拝殿の北側を通り、東側までグルっと巡る 10,000坪に及ぶ日本庭園。残念ながら桜はまだみたいですが、回遊式の日本庭園をのんびり歩いて、せめてはんなりした気分ぐらいは味わって帰りたい(笑
門をくぐって中へと進むと、広い敷地のはずなんだが、生い茂る木々が敷地面積を結構占めてて、中を抜ける小路を進んでいくって体。
で、予測出来て当然だったはずの、年配の団体さんが前をワイワイしゃべりながらゾロゾロと orz
聴こうとせずとも声だかにしゃべってるので、いやでも耳に届いてくるのは、年代相応の人間関係 & 病気のハナシ。こういうトコまで来てまだそんなハナシかい… あかん、こりゃ雰囲気も何もあったもんぢゃない。
極力 景色に集中しようと頑張ったものの(頑張るとこか?)、やっぱ無理ッスわ。
道が細いので抜いていけないし、追い抜いてもその先には別の団体さん orz
あー、今日は とことんアカンなあ。
しゃーない、帰りに八つ橋でも買って、それで はんなりするか(^^;
■フォトギャラリー
Posted at 2017/04/22 09:09:29 | |
トラックバック(0) |
ふらり | 日記