
東京に移ってきて、早々に出かけたのが所沢航空記念公園。
その時は確か梅を見に行ったんたが、酷い黄砂で外をフラフラするのは不可能、慌てて 所沢航空発祥記念館に逃げ込んだんだったよなあ…
それからカレコレもう 10年前になりますか、つい先日のような気がしていましたが、時がたつのは早いモンです。
今日は前回周遊できなかった公園をメインに、合わせて記念館も見とこうか、と。
市役所側の駐車場に入れ、まずは園内散策開始。
とりあえず記念館はスルーして、C-46を眺めながら、そのまま時計塔へ。
一応北口/東口はチェックしたものの、まあ何にもないので、引き換えして沈床茶園へ。ここはもともと滑走路だったらしいのですが、リニューアルされて草木を使ったオブジェや花壇などが設置されています。確かに滑走路としての面影はあるけれど、この距離でテイクオフできるのは、ちっちゃくて軽い飛行機だったんだろうねえ。
残す公園の見どころは、すぐ脇にある日本庭園、そして駅前にあるらしい YS-11。
とりあえず近いところから、というとで、日本庭園へ。
場所的には裏口から… なんでしょうか、ゆるい垣根とそのまま続く竹林を抜けると、大きめな池と茶室にぶつかります。奥の滝から池へと注ぐ水がなんとも涼しげですが、実際のトコ、さっきからもう汗も涙も出ない具合だったので、ココぞとばかりに庭園散歩は諦めて茶室:彩翔亭へ避難。お茶うけ付で 430円とお値打ち呈茶サービスをお願いし、しばらく庭を眺めながら一服。ふう、生き返るわ(^^
暑さも引いてきたので、YS-11 を見に航空公園駅へ。
昔 空港で見たときにはこれで大丈夫か? 的な小ささを感じたんだが、町中で見ると結構大きく感じますね。周りには柵があって近寄れないのが残念ですが、まあ仕方ないか。
ただ、この YS-11、時たま内部を公開してて、次は 10月らしい。何度か乗ったことがあるので、懐かしいから中を見てみたいものの、多分忘れちゃうだろうなあ… 昨日の晩飯なんて、当然 全く覚えてないレベルだし(笑
さてと。
とりあえず、これで公園は見て回ったはずなので、記念館も見ときましょうか。
■フォトギャラリー
所沢航空記念公園 /
航空発祥記念館
Posted at 2018/12/04 21:21:43 | |
トラックバック(0) |
ふらり | 日記