• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2019年03月02日 イイね!

沙漠だから海岸なんだよね

沙漠だから海岸なんだよねお雛様はこれでもかっ!ってぐらい堪能したんだけれど、それでも中途半端に時間が余っちゃった。
せっかく大枚はたいてw 遠征に来たので、早々に帰るのも癪だし、予備でピックアップしてた場所にも行ってみることに > 月の沙漠記念館。「月の沙漠」というと、幼少のみぎり童謡として歌わされたような記憶が薄っすらとある程度。歌詞の内容を気にしたこともなかったんだが、記念館の内容はどんな感じなんだろう…

記念館の西側にある、ちょっと離れた駐車場から歩いていくと、先に目に入るのが月の沙漠記念公園。なんとなく寂れた感のある看板の向こうに、月形のモニュメントと 2頭のラクダの像、その向こうにはそこそこの面積な砂浜。ふむ、立地的にはベストですねー
ここで、ラクダ像をバックに沈む太陽とか煌々と輝く月なんかを見れたら、確かに月の沙漠感満点だろうなあ(^^

そういや「月の沙漠」は「砂」じゃなくて「沙」なんだね。
「沙」には、「汀(みぎわ)・水辺の砂地」という意味があるらしく、無味乾燥で荒れた雰囲気の「砂」より叙情的な気はするね。改めて像の周りを歩いてみて、角度を工夫すれば砂の海をゆく写真が撮れると踏んだんだが、残念ながら子供たちが像の周りでいつまでもギャーギャー騒いでるので、沙漠イメージは諦めた(^^;

残念ながら公園はこの辺で退散、あとは向かい側にある記念館へ。
アラビアンなアーチがそれっぽい建屋になっていて、異国情緒は上々。とはいえ、1曲にまつわる展示だから推して知るべし、だよなあ。
受付を抜けて中へと進むと… あちゃー ここでもかー ていうぐらい空間を占領してるつるし雛(^^; まあ、時期が時期だし、やってておかしくはないわな… と文句をいいつつも、貧乏性なヲッサンは一通り全部見る(笑
で、本展示は 2Fになっているのだが、デカイ建物の割に展示スペースはちょこっと。当時の世相やら作曲者の人となりってのはお約束としても、やはり童謡の歌詞がテーマなので、逆によくここまで引っ張ったなあ… とのがホンネ。
直筆の楽譜やジャケットの原画ってのは貴重なんだろうけどねえ…

てなとこで、記念館より公園の沙漠イメージのほうが印象的だった。
泊まりとかなら、月の沙漠を堪能したいモンだけどね。

■フォトギャラリー
Posted at 2019/07/10 23:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2019年03月02日 イイね!

気が遠くなる物量だ

気が遠くなる物量だ結局 開催場所からひと駅以上離れた場所にある駐車場へ。
JRローカル線のひと駅、そら遠いわ(^^;
で、駐車場には結構な台数がとまってて、シャトルバスにも長蛇の列。こりゃ乗るのに何台か待たなきゃダメかも → 2台見送って何とか搭乗。
待ってる間に配られた案内を見ると、大雑把にいうとメイン会場は遠見岬神社界隈と芸術文化交流センターの 2ヶ所に分かれていて、歩いて移動するにはちょっとツライ距離らしい。
シャトルバスの順番からいくと、先は芸術文化交流センターらしいので、まずはそこから。


<芸術文化交流センター>
駐車場からして予想外にデカイ会場。中に入った瞬間からもうお雛様の洪水(笑
ペース配分を間違うとw 正直途中から疲れてきます(^^;
ありとあらゆる、という表現が適切なのかわからないが、世の中いろんな種類のお雛様があるもんだ、と感心するほどのバリエーション。
ザッと見ても、よくあるお雛様セットから、建屋?付、翁媼セットとか、キャラモノかいって感じのものまで切れることなく置かれていますが、圧巻は中央ホールの座席部分に並べられた階段状の展示。ここだけで 6,000体を超える展示だってんだからスゴい。
壇上に飾られてることもあって、奥の方はどんなお雛様が飾られてるのか肉眼では全然わからないので、きれいだなぁ というよりは物量すげーってほうが先に立ってしまう。
まあ、これはこれでありだとは思うけれど。



<遠見岬神社とか>
続いては市街地の会場に移動。こじんまりした街のあちこちに、これまた色んな種類のお雛様が飾られていて、こちらのほうが親近感が湧く。自宅の外階段をひな壇に見立ててズラッと並べたものや、食べ物屋のショーウィンドウ 1段を雛飾りにしてみたり、果ては出動してる移動交番の車内にまでつるし雛とか、ホント街ぐるみってアットホームさが漂う(^^
その仕上げとして、遠見岬神社の石段に、これまた 1,800体のお雛さまがズラリ、ふう もうゴチソウサマですわ(笑
にしても、これ雨が降ってきたらどうするんだろうね? 流石に放ったらかしにはできないだろうし、ブルーシート掛けてって訳にも行かないだろうなあ… と心配になる屋外展示でした。


という感じで、流石にお雛様はもういいわ、ってところ(^^;
ちなみに、全国から寄せられたお雛様は 30,000体を超えるということらしく、想像を絶する物量ですが、見方を変えると送る側は体よく処分ができるということでもあり、ちょっと引っかからなくもないなあ… と。

■フォトギャラリー 芸術文化交流センター / 遠見岬神社とか
Posted at 2019/07/06 18:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2019年03月02日 イイね!

断崖を見に来た気分

断崖を見に来た気分海ほたるからは順調に南東へ。
とはいえ勝浦に近づくにつれてクルマは増え、それに合わせて道も混みだす。
結局 10:00過ぎに現地入りとなってしまい、当然のごとく近隣の駐車場はまったくもって空いてない。諦めきれずにアタリをグルグルするが、流入するクルマが増えてくるだけで、空く気配は全くない orz
しゃーない、さっき看板に出てた、シャトルバスの出る駐車場に向かうしかないか。

路肩に出てる案内を頼りにひたすら西へと進むものの、それらしい場所に行き当たらない。そのうち看板も見当たらなくなって、ほぼ一本道なのに通り過ぎたのか… とチョー不安に。流石にここまで来て、ひな祭り見ないで帰るわけには行かないからなあ。
と思案してると、海側へと折れる交差点に →海の博物館の看板を発見。
よっしゃ、ちょうど今後の動き検討も含め、チラッと見物に行くか。

たどり着いたのは、千葉県立中央博物館分館 海の博物館 & 海中展望塔。
んー、駐車場や施設周りは広々として立派なんだが、辺りの空気感というと、開館当時は賑わったんだろうなあ、と思わせるひと気の無さで、さっきの勝浦の混み具合を見たからかヤケに寂しい。まあ、でも来たからには見てかないとね。

海の博物館は、まあ想像通りの内容だったが、予想外に良かったのが海中公園 展望塔。
いや、よかったのは展望塔じゃなくて、入江を抜けて展望塔へと伸びる通路から見る景色。切り立った入江を縫うように設けられた海上の通路からは、断崖に広がる複雑に折り重なった地層が見渡せる。下を覗くと、昔使われたのだろう 周りの風景にそぐわない真四角な生簀の跡が、何やら水没した古代遺跡のようにも見える(^^
そんな通路は、中途半端に高さがあり風も結構吹いてるので、なんとなく不安は募るものの、落ちる & 倒れることはないでしょうって程度の安心感は一応ある。けど、あまり気乗りする雰囲気じゃないなあ(笑

そんな崖になっている入江を抜けると、眼前には遥か彼方に水平線が広がっていて、正面にぽつんと海中展望塔がいるという具合。そっから先は、これまた想像通りで、一応魚も見れたし良かったことにしよう、ってレベル。片隅ながらお雛様が飾られてたのが、逆に印象的だった。
さーて、お昼も近くなってきたが、とりあえず駐車場を求めてさらに西へ進むべきか、考えなきゃね。

■フォトギャラリー 海の博物館 / 勝浦海中公園 / 海中展望塔
Posted at 2019/07/04 23:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2019年03月02日 イイね!

年をとるとこれだから(^^;

年をとるとこれだから(^^;先日 氏家の雛めぐりを巡れなかったため、その後もなんだかモヤモヤ(^^;
さてどうしたものか、と。
実は、遠いしなー、高速代結構かかるしなー、と数年来あたためている場所があるのですが、こうなったら? 行くしか無いか(笑)と → 千葉県勝浦市へ。
そう、街ぐるみでひな祭りな「かつうらビッグひな祭り」を見に行くという選択。
3/3 は天気が崩れそうなので本日出動、早朝から南へとひた走ります。

首都高は、最初順調に流れていたものの、アクアラインに近づくにつれ、そこそこ詰まり気味な状態に。そういや 10年前に木更津へ潮干狩りに行ったときも、そんな感じだったなあ… いや、あの時はちょうど 1,000円高速になった時期で、橋梁〜海ほたる〜トンネル内でひどい渋滞にハマったっけ。
そう考えると憂鬱ですが、逃げようもないので、ほどほどでお願いしますと祈るばかり。そんな願いが通じたのか、それとも取り越し苦労だったのか、ノロノロ程度のスピードでは進んだので、ホッと胸をなでおろしたり。
そのまま、海ほたるに通じるスロープもスムーズに通過、誘導に沿って端っこの駐車場に難なく。これならトイレ休憩だけじゃなくて他も見て回れそうです(^^

館内へ入ると、あちこちに当たり止めやらネットが張られていて、どうも改装中みたい。まあ、レストランやショッピング施設には興味が無いので改装中でも全然困りません… というか、それを除くと見るトコが殆どない場所なんですね(笑
とりあえず 5Fの展望デッキから外に出てみると、やはり風が結構強くて肌寒い。
なんか無いかねー とあたりを見渡してみると、まず目に入るのがなんだかよくわからないモヤモヤとしたオブジェ。なんでも海ほたるのイメージらしいですが、ナンダカナー という印象。他には記念撮影用のオブジェがある程度、あとは 360°海と空、ですか。

と、下の方に、超巨大なおろし金を発見(笑
ありゃ、シールドマシンのカッターフェイスではないですか。
これまでもいろんな博物館で模型や写真を見てるものの、現物は初めて(だと思う)。
こりゃデカそうだ(^^ というか、近づくにはどうしたらいいんだろ? えーと… とりあえず降りなきゃダメみたい。いやその前にトイレ行っとかなきゃ(^^;

ふう、スッキリした(笑
じゃ、海底トンネルくぐって千葉県へ向かいますかっ
   ↓
で、カッターフェイスを見損ねたのを思い出したのは、既にトンネルに入ってから orz
これだから、年寄りはダメだとか言われちゃうんだよなー
その分 嫌なこともすぐ忘れちゃうんだけどねw
ま、気を取り直して、ひな祭りを楽しみに行きましょう。

■フォトギャラリー
Posted at 2019/06/27 22:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/3 >>

      1 2
3456789
101112131415 16
17181920 212223
24252627 282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation