
今回のSSD化に向けて入手したのは
・OWC Mercury On-The-Go Pro(ケース)
・Crucial SSD 500GB MX500(SSD)
ケースは FireWire×2、USB 3.0×1と今後の対応もOK、SSDは 500GBの中ではお手頃でスピードもそこそこらしいものをセレクト。組み立てはケースにはめ込み & ネジ止めするだけと、精密ドライバーがあれば誰でもすぐできるレベル。こりゃ簡単ですわ(^^
じゃ、OSのインストールいきますか。
とお気楽だったのはここまで。
フォーマットを済ませ、イメージで残してた El Capitanを SSDにインストールっと。
→ インストール不可、OSがないとな!? そりゃクリーンインストールするつもりだし…あっ、El Capitanはアップグレードタイプか。そりゃ無理だ。
じゃ、Marvericksから行くか。
これもキープしてたイメージからインストールを敢行。
→ エラー、インストールアプリケーションを検証できない… って意味がわからん。
何度かトライするも、聞く耳持ってくれないので、手が出ない orz
クーッ、こんなところで躓くとは。
ちゅうか、OSがインストール出来ないと、どうしようもないしなあ。
確か雪豹ならディスクがあるし、インストールできるはずだけど、Snow Loepard → Marverick? → El Capitan は面倒。てか、インストールディスク、どこにしまったっけ…
しばらく悶々と対応策を考えましたが、いい案が浮かばず。
あー、もうしゃーない、クリーンインストールは諦め、Techtool Proの複製クローン機能で、起動ディスクをまるまる移すか…
ということで、今の不具合状況もそのままにコピー実施 → 何事もなく完了。
はあ、とりあえず起動ディスクは出来た。
さてと。
早速、SSDの速さを体感させてもらおうか。
Posted at 2020/10/07 18:50:39 | |
トラックバック(0) |
PC / アプリ | 日記