
いつも交差点でお世話になっている、というのが適切かどうかわからないが、クルマに乗っている限り、切っても切れない関係の交通信号機。
普段は全然意識していないが、停電で電気が切れると、たちまち交差点に入るのが恐ろしくなる、とか、皇族や海外の高官が来ると通り抜けるまでズーッと赤信号、とか、一般的な交通状況調整以外にも、いろいろと活躍? してる機械ですよね。
そんな信号機を今回は入手(もちろんガチャですが、本物も競売とかで出ることがあるらしい)。モノはタカラトミーアーツの「日本信号 ミニチュア灯器コレクション 増補版」全 5種類。
なんでこれに手を出したかって、光るギミック好きってのもあるけれどw 最近のガチャって、まったくもって侮れないアイテムで、恐ろしいほどの再現度だから。
LED埋め込みで点灯可能ってのもさることながら、姿カタチのリアルさ、表示のフォントもそれっぽいし、型式表示プレートが全てちゃんと読めちゃう高精細プリントもオドロキ。ホントにこれ 1ケ 300円なの? って疑いたくなるぐらい。
(ま、興味のない人には 300円でも高いだろうけど)
で、チェーンがついてて、キーホルダーとして使えるんだけど、ヲッサンは通常運転で撮影したらお蔵入り… これは、もったいないっちゃもったいないんだろうなあ。
■フォトギャラリー
Posted at 2021/07/15 22:21:04 | |
トラックバック(0) |
散財モノ | 日記