納車が日曜日の午後からだったということもあって、まだ全然乗れていません (ODO 20km)が、それでも前車との違いで、すぐ気づくところはそこそこあるもので…
ちゅうか、17年の歳月を考えると、驚異の進化ってほどのものは、逆になかったけれど。
ま、その辺、慣れてしまう前にメモ程度に控えてみると。
・クラッチの踏力
いやもう、踏んでるのか踏んでないのかわからんぐらい… は言いすぎだがそれぐらい軽い。
・アクセルの踏み心地
電スロだからか、踏んだ分のパワー出してる感が薄い。
その割に 2,500rpm辺りから強トルクがモリモリ出てくるのにはビビる(笑
これまでの NAみたいに、バクっと踏むとえらい目に会いそう。
・エアコン使い放題(笑
旧スポだと、エアコンONでいきなりパワーダウンだったが、それがない。
これなら夏場の窓全開縛りから逃れられるw てか、今のクルマは、みんなこうなんだろうか?
・軽いドア
さすが 5枚ドア車、3枚ドアに比べて短いし軽い(^^
これで狭い東京の駐車場でも、乗り降りがしやすい。でもベースが 3ナンバーボディだからなぁ。
・Bピラーがなにげに邪魔
これまで 3枚ドア車ばかりだったので、右後ろがこんなに見にくいとは思わなかった。
マジで死角センサーをつける意味がよく分かる。
・バックミラーが割と大きい
W240mmの社外品をつけたんだが、幅はほぼ変わらない。
純正でこれは偉いよね(^^
・バックギアのリバースリング
頭ではわかっちゃいるが、体に馴染んでないので、リングを引かず = 6速へ(^^;
それでも前に進むんだから、軽いってのはすごいよなあ。
・オートライト
暗くなると勝手に点くのか。ちゅうか、ライトを切る事ができない? のには驚いた。
(スモールのみにはできるけど → もう一度捻ると消灯できた、がスモールのみでは走れない)
・パンク修理キット
キット自体じゃなくて、その入れ物が発泡スチロールだとは。
たしかに軽量だから、いいっちゃいいんだろうけど、なんだかなー という感じ。
おまけに、オプションで頼んだラゲッジアンダートレーまで発泡スチロールだったとは。
(3万円弱もする超高級トロ箱ですなw)
・イモビが怖い
スマートキーの電池が切れて物理キーで解錠した場合、そのままだとイモビは鳴るんだとか。
で対処は、エンジンをかけること。でもキーの電池は切れてるよね。
ただ、電池が切れてても、スタートボタンに接触させつつボタンを押せば、かかるらしい。
そんなの、絶対忘れるだろうし、イモビ鳴りっ放しになったらパニックだろうなあw
Posted at 2021/09/07 21:35:22 | |
トラックバック(0) |
出来事:クルマ | 日記