• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

ローコストで行こう[旅情篇2022-4]四国カルスト

ローコストで行こう[旅情篇2022-4]四国カルスト仁淀ブルーを見終わって、次の目的地も険しい山道を上った先 > 四国カルスト。
で、見たいものは決まってるんだが、どこに行きゃいいのかわからない(^^;
いや、Web上にはいろいろ上がってるから知ってるんだが、カルスト地形は道路沿いに広がってるらしく、ここぞ!という場所がどこなのか、よくわからないってこと。
とりあえず、クルマが停められそうな場所ということで、姫鶴平キャンプ場ってのを目的地に設定。

もちろん土地勘など全く無いので、ナビ様のオススメ通りに走っていきますが、案内された道が厳しいルート。さっき走った安居渓谷へ向かう酷道よりはマシだけど、見通しの利かないつづら折りが続く山岳コース。いや、これだけならヲッサンの好物なので全然問題ナッシングなんだが、ネックは辺り一面に広がるモヤ。
標高が上がるに連れて段々とモヤから霧へと進化w し、ホントに先が見えない。
今回はじめてフォグを使ってみたが、焼け石に水で全く利かん orz
結局 2速でゆっくり上り、なんとか頂上付近へと到着したときには、平均燃費が 17.8km → 13.2kmまでダウン、恐るべし(笑

ただ、辿り着いた先は、曇り空とはいえところどころ陽もさしていて、暑すぎずちょうどいいといえばちょうどいい感じ。カルスト地形が見え始めた辺りに駐車スペースがあったので、早速停めて撮影開始。
一面の草原の中にニョキニョキと生える白い岩がなんとも独特な風景で、遠くがモヤッてるのも異世界wな雰囲気で、今は逆に歓迎したいぐらい(笑 ただ惜しむらくは、有刺鉄線の柵が張られていて、地形内に入れないこと。ちょっとぐらいいいんちゃうの? と思いつつも、まあ、マナーの悪い輩もいるしなあ… なんて思いながら見渡していると、向こうの方に動く黒点が。
えーと、あれは… 牛やん! 放牧かな?
これは見に行かないと(^^

駐車スペースからは 200mぐらい離れていたので、テクテクと歩いていくうちにも、後続の車が抜いていっては、牛がいる辺りの路側帯に停め始める。はぁ、こういうのがいるから事故が起きるんだよなあ、辺りはモヤり始めてるのに。
ま、それはそれとして、ちょうど近づいてきてくれる牛さんを激写(笑
しばらくそこで撮影会、堪能したところで、仮目的地として設定してたキャンプ場へと向かう。が、これがまたさっきに輪をかけたひどい霧。ライト+フォグ点灯でも全くと言っていいほど先が見えない。と状況があまりに厳しいので、時間も時間だしトイレだけ済ませて今日のところは終了かな。

■フォトギャラリー
Posted at 2022/08/24 20:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2022年08月11日 イイね!

ローコストで行こう[旅情篇2022-3]安居渓谷

ローコストで行こう[旅情篇2022-3]安居渓谷途中休憩もそこそこに、改めてひたすら西へ。
高知市を抜け、高速を降りてナビ様の指し示すまま R439 → 県道 362号というルートを進んで行くが、ラスト1マイル(どころじゃないけど)が超ハードモード。久しぶりに離合のできない道、というか1台がやっとという道幅もチラホラあって、前に迎車のタクシーが走ってなきゃ、ヤバい道だった(^^;

で、辿り着いた安居渓谷、パッと見は何の変哲もない、落ちたら間違いなく昇天できるw 片側に安居川が流れる山道なんだが、目的地の 1kmほど手前で見事に渋滞。先の方に誘導のオッチャンが立ってて、奥にある駐車場がいっぱいなので、空き待ちなんだとか。
うへえ、こんな辺鄙な場所でも(だから?)いっぱいになるのか… そんな有名なの > 仁淀ブルー
しばらく待ってもほとんど進まないので、脇の駐車スペースに停めてさっきのオジサンに「ここに停めて歩いて行ってもいい?」と訊くと OKという返事、よっしゃ、じゃのんびり歩いて行きますか。

クルマを降りて、V字に切り立った谷底を流れる安居川を眺めながらプラプラと。
道路脇には所々に川まで降りられる道がついてて、濡れてて滑りやすいのを注意しながらゆっくりと降って行きます。
水辺まで降りてくると辺り一面に溢れかえる大岩の迫力、その中をくぐり抜けるように流れる清流、そして Webで見た写真ほどではないせよ、確かにエメラルドグリーン〜ブルーの色味が爽やかな水の流れ。触ってみると案外冷たすぎず、これなら川遊びも OKだよな、と思ってたら、ちょっと先では本当に何組かがザブザブと川遊び中。そんな準備何もしてきてないから所詮手を浸すぐらいしかできず、くーっ、羨ましすぎる(^^;

あとは、道路に戻っては次の川辺に降り、を繰り返して一応の目的地だった水晶淵まで。
水晶淵は、流石に仁淀ブルーの代名詞と言われるだけあって、ブルーの色味も濃い。特に砂防ダム前は他と比べても色味が濃く、人工物のダムがちょっと残念だが、仁淀ブルーを堪能するなら、ここまで来なくちゃいけないなあ、という気にさせる。
ざっと、こんな感じでひたすら歩き、一応目的を達してクルマに戻ってきた頃には、すでに 16:30、こりゃ次がヤバいかな。

■フォトギャラリー
Posted at 2022/08/21 18:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2022年08月11日 イイね!

ローコストで行こう[旅情篇2022-2]高知観光に出発

ローコストで行こう[旅情篇2022-2]高知観光に出発観光初日の 11日は、朝 6:30に奈良を出て、ひたすら西へ。
前回徳島〜淡路島観光で使ったのと同じルート、なので、同じく生田川界隈で渋滞に引っかかったが、それ以降は至極順調。途中休憩をはさみながら淡路島を通り抜け、無事四国大陸に上陸(^^
時間があれば室戸岬も行ってみたかったんだが、本日の第一目標地点到着予定時刻が既に 15:30と言われてるので、マジで寄り道してる余裕なし。

とはいいつつ、腹は減るので、11時過ぎだが、途中で目に入った吉野川SAで昼食に。
阿波・お食事処よしの亭で名物の徳島ラーメン… は頼まずに、よくある定食を食べたw が、驚いたのは器。
こういうとこって、毎度のプラっぽい食器で出てくるのが普通だが、ここは陶器の器で出てくる。最初トレイを持ったとき、重! 何で!? って感じ。で茶碗を持って、ああこれか、と。単純なことだけど、これだけで旨さが 2割増になるなあ (^^

腹がふくれたあとは、併設されてるハイウェイオアシスも散策に。
ハイウェイオアシス自体はまあ、道の駅と似たようなもんだが、置かれてるピアノに座ったオジサンが、いきなり宇宙戦艦ヤマトを弾きだしたり、お土産に怪獣8号徳島ラーメンとか、なんかアニメ/マンガづいてるなあ。敷地内には「せせらぎゾーン」なる散策路も用意されていて、今にも朽ち果てそうな橋とか、移設された火葬墓とか、なかなかマニアックなスポットも(笑
ちなみに、立地的には美濃田の淵が望める高台にあり、ライフジャケットを着て川遊びもしてるみたい。ヲッサンも子供の頃、大和川とかで遊んだことはあるが、1級河川といいつつもこういう清流じゃなかったので、なんか羨ましい(笑

とかあまりフラフラしてると、到着時間がどんどん遅れるので、ここらへんで切り上げて先へ進みましょう。

■フォトギャラリー
Posted at 2022/08/20 18:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/8 >>

  123 456
7 89 10 11 12 13
14151617181920
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation