• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2023年01月01日 イイね!

ローコストで行こう[旅情篇2023-03]奇岩巡礼 その3 一刀石

ローコストで行こう[旅情篇2023-03]奇岩巡礼 その3 一刀石さてと。
時計は 15:30となんだか微妙な時間。
夏場なら迷いなくもう 1ヶ所となるんだが、この時期だとすぐに日が落ちてくるしなあ。
と一瞬考えたものの、今を逃すと次はないかも… ということで、奇岩巡礼最期の地、天之石立神社へ向かうことに。
鬼岩公園にも一刀岩なるものがあったが、ヲッサン的にはここが一刀石の総本山という認識。柳生の里というのもあるけれど、やっぱ鬼が切ったというより、剣豪が切ったというほうがロマンあるよね(笑

着いたのは 16:30、空が段々と暗くなりつつある中、確かこの辺に駐車場があったはず… とゆっくり走ってみるが見当たらない。まあ 10数年前の話だしなくなってるかもなあ、と諦めかけた刹那「← 一刀石」の看板を発見。へっ?、そこまでメジャースポットになっちゃったの、一刀石? やっぱ鬼滅の影響力は、それほどに大きいのか。ちゅうか、なんで鬼滅と関係あるんだろ? ま、それはいいか。
とりあえず、矢印の方向に行ってみましょ。
クルマを乗り入れると、すぐ農道っぽくなっちゃって先に進むには勇気がいりそう。
と、脇に立ってたオッチャンが手招き ??? 訊いてみると「そこの空き地に停めてもいいよ」とありがたいお言葉(^^ 小銭はかかったげど、間近に停められるなら全然問題なし。

さあ、こっからが時間との勝負。
車を停めてるうちにも日は沈んでいくし、一刀石の場所は鬱蒼と茂る木々の奥深く。
でも、そこにたどり着くにはずっと登りを進まなきゃならないので、体力が続くか剛か不安(^^; でもまあ、鬼岩に選べれば…(笑 で、頑張って歩いた結果、薄暗がり程度でなんとか天之石立神社に到着。
そこには、昔と変わらない、苔むした大岩がダダダーンと。
そうそう、こういうとこだった。
昨日あたり雨が降ったのか、足元がぬかるんでいて歩きにくいが、そこは注意しながら先へ。そしてぽっかり開いた木々の中に、ズーンと一刀石が鎮座ましましておりました… が、その手前にステージが組まれてた! ええっ、やっぱ鬼滅人気か? ここでコスプレ撮影するのか? よく見ると、ステージ上には子供用のおもちゃの刀があったりするし、んー、なんだか安っぽい観光地になったみたいで、ちょっと残念な気分になるなあ。

それはさておき、暮れゆく中、静謐な雰囲気を堪能し、足元が見えなくなる前に帰ることに。
なんせ街灯ひとつないから、日が落ちたらマジで真っ暗になるし。
で、その帰り道、炭焼き小屋っぽいところになんだかなあ…な土産用の小物を見つけて、残念さが増しちゃったんだけどね。

■フォトギャラリー
Posted at 2023/01/16 20:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2023年01月01日 イイね!

ローコストで行こう[旅情篇2023-02]奇岩巡礼 その2 益田岩船

ローコストで行こう[旅情篇2023-02]奇岩巡礼 その2 益田岩船橘寺からは結構距離があると思いこんでた益田岩船、昼めしの時間を省くと 20分強で着くレベルの近さだった。こちらも前回の訪問から 15年は経ってるが、あの時は確か夏で、道なき道をたどり、藪蚊に刺されまくったことだけは、はっきり覚えてる(^^;

その点、今回は冬なので、下生えは枯れて見通しは良さそうだし、藪蚊の心配もない(笑 正月だからマケといて、ということで近くの集会所駐車場に停めさせてもらって、探索開始。

岩船へと向かう登り口には、デザインされたアイコンが歩径路に描かれてたりして、なんだか整備されてるなあ、という印象… だったが、階段を登りきったところで、その考えは改められることに(笑
いや、たしかに前回来たときのような、ロープを張っただけの道案内に比べれば、曲がりなりにも獣道のような通路はついてるし、所々土のうで補強もされてるので、何らか手が加わってるのは間違いない。が、気軽に観光できるというレベルじゃないし。
まあ、団地群の脇にぽつんとある奇岩の遺跡なんて、観光資源的価値は低いのかもしれん。でも、そのおかげで貸し切りで堪能できると思えば、文句は一切ないんだがね。

とか思ってるうちに無事現着。
いや、途中落ち葉で滑りそうになったり、キツイ上りにヘロヘロしたが、鬼岩公園に比べたらなんてことない(笑
で、久しぶりのこの場所、第一印象は、何かきれいになってない? という感じ。
多分、下生えが刈られてるのか、枯れてなくなったのか知らないが、のどちらかだろう、岩船の周りがスッキリしてるので、きれいになったような気がするんだろうね。反面、鬱蒼とした木々の中に埋もれた遺跡感は薄くなって、圧倒されるような独特のマス感は相変わらずだが、謎の古代遺跡風味は減ったみたい(^^;
ま、訪れやすくなったからいいか、ということにしておこう(笑

そのまま Jrと二人で辺りをグルグルし、満足したところで終了。
そういや、夏場の藪蚊は減ったのかねえ…

■フォトギャラリー
Posted at 2023/01/15 16:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2023年01月01日 イイね!

ローコストで行こう[旅情篇2023-01]奇岩巡礼 その1 酒船石とか

ローコストで行こう[旅情篇2023-01]奇岩巡礼 その1 酒船石とかいつもなら元日は実家でのんびり過ごすんだが、今年は母親が入院中なので、別の意味でのんびり… するのがもったいないと思う貧乏性(^^; なので、朝ちょっと遅めに初詣を済ませたあと、さてどこに行こうか? と → せっかくの奈良なので、昨日の続きで奇岩巡礼でいくか(正月からこれだから ^^;)
で、あれこれ考えた結果ノミネートした先は、酒船石、石舞台や亀石などの明日香奇岩群、あとは益田岩船あたり。
とりあえず、酒船石まで下って、そっからどうするかは行ってから考えるか。

去年、大神神社に向かったルートを進み、特段問題なく飛鳥寺に到着。
酒船石近隣の万葉文化館駐車場は、年始休みで開いてなかったので、ちょっと歩くがまあ後で飛鳥寺も見りゃいいか、ということで。



■酒船石
思いの外穏やかな日差しの中ぷらぷら歩いて数分、万葉文化館前を通り過ぎて、上り坂の先にある竹林の中に目指す酒船石が。
15年以上前に来たときと全く印象の変わらない、その姿カタチ。
で、ここに来ると、いつも「三つ目がとおる」の「酒船石奇談」を思い出す。
いや、あれを読んで酒船石を知った、という方が正しいか。
しばし古代ロマンに思いを馳せて、そうだ! 橘寺 行こう と(笑



■飛鳥坐神社
橘寺に行く前に、近くにある飛鳥寺も行っとかなきゃ、と向かったつもりが間違って飛鳥坐神社にきちゃった。ま、時間があったら行こうと思ってたし。
一部コアな方々には有名すぎる奇祭「おんだ祭」や、数々のムフフな授与品の大元である飛鳥坐神社ですが、普段は静かな境内のなか、祈りを捧げる場所のよう。小ぶりな力石を持ち上げあられなかったのには、意気消沈でございました(^^;



■飛鳥寺
日本最古の仏像といわれる飛鳥大仏が重文止まりってのは、やはり 2度焼けて修復を受けたのが要因らしいだが、それでも鎌倉時代なんだから、国宝でもいいと思うんだけどなあ。
それよりも、今日まで一度も台座が動かされていない = 聖徳太子が拝んだのと同じ空間で祈れるってのに価値があるか。
とはいえ、素人にはローカルな小寺という感じで、前の通りの「進め 20秒・止まれ 4分」の信号のほうがインパクトでかいな(笑



■橘寺
酒船石で思い出した、聖徳太子生誕の地といわれるお寺。
といっても、そこには全然興味はなくてw ここでも三つ目がとおるネタの二面石を見に。もちろん、呪文を唱えても 2つにパカッと割れることはなくw、人を操る薬のレシピが見れるわけでもない… が、まあ聖地巡礼ということで。


前回見たはずだけど覚えてなかった、往生院の天井画を見たところでお昼もだいぶ過ぎた。
結構ハラは減ったけど、辺りには食事処はおろかコンビニもなし。
んー、明日香での昼メシは諦めて、益田岩船へ向かう途中でどこか探すか。

■フォトギャラリー 酒船石 / 飛鳥寺 / 飛鳥坐神社 / 橘寺

Posted at 2023/01/14 14:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/1 >>

1 234567
891011121314
151617 181920 21
222324 2526 2728
29 3031    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation