• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2023年03月04日 イイね!

ローコストで行こう [458] 河津七滝

ローコストで行こう [458] 河津七滝本日最後は、KawaZooで疲れた目を癒そうってことで、テキトーなとこまで河津七滝を見に行くことに。というのも、案内看板に各滝までの距離が書かれていて、それによると一番奥まで行っても 1km程度、しんどくなったら帰ってくりゃいいし。
滝の配置は、今見てる案内看板から北側に5ヶ所、南側に 2ヶ所。とりあえず、体力の残ってるうちに、と遠い方から攻めてみることに。

滝への道はきちんと整備されていて、話しながらぶらぶら歩いていても行けるレベル、こりゃ楽ちんだわ。しばらく行くと、最初の滝 カニ滝(だる)に到着。
で、思わず、おおっ! と声が出た(^^
正直ヒーリングメインで、まあ普通の滝でしょと全く期待してなかったんだが、その岩に囲まれた景色にいっぱつでやられてしまった(笑 滝というにはカワイイレベルの落差だが、それを取り囲む、白い岩を積み上げたかのような、割れ目が一面に広がる岩盤の風景。
これはいったい何だ?
案内によると、流れ出た溶岩による地形らしく、他にも柱状節理とかいうのがあるらしい。これは俄然 残りの滝を見に行く気がふつふつと(笑
ちなみに、なんでカニかというと、この割れた岩盤が蟹の甲羅にみえるから、なんだとか。

石好きの Jrとしばらく河原をふらふら、満足したところで、さあ次!
しばらく川沿いを歩いていくと、注連縄をはられたドデカイ岩 "大岩成就(たいがんじょうじゅ)" という、祈願ができる岩が出現。はぁ、ここもダジャレか… ま、いいけどね。
で、そこは気にせずスルーして(^^; すぐ先にある初景滝に到着。
ここには、道の駅 天城越えでもでてきた伊豆の踊子にまつわるブロンズ像が、滝の前に置かれています。
が、ヲッサン的には不要なので、そこを外して滝の周りをパシャパシャ。
うんうん、角柱のガタガタした岩が屏風状になっていて、不思議な感じ。滝壺の蒼も深く濃い色合いで、去年行った仁淀に匹敵する。改めてこりゃ当りなスポットだなあ(^^

と、ここまではらくらくペースで歩いてこれましたが、その先が思案どころ。
てのも、目の前に木製の階段が高くそびえているから。
くーっ、どうすべえ… とグラグラするも、奇岩な景色には替えられない…
そっから先は、なかなか体力を要する上りが続きましたが、それに見合う景色には出会えたので満足。
てことで、続きはフォトギャラで(^^;

■フォトギャラリー 河津七滝 / 初景滝〜猿田淵

Posted at 2023/03/24 21:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2023年03月04日 イイね!

ローコストで行きそこねた… [114] kawaZoo

ローコストで行きそこねた… [114] kawaZooストリートビューで確認したら、KawaZooは七滝温泉ホテルの奥側。ホテルの看板がデカかったので、その先にある KawaZooの看板を見落としてたみたい。
ということで、無事到着。
思ってたよりも小さい施設、30分もあれば見れるっちゅうのは本当みたいですな。

腕に巻いた iZooとの共通チケットを見せ入館。
中はブラックを基調とした壁に沢山のテラリウムが埋め込まれた作りで、それぞれのカエルに適した環境を用意してるんでしょう。じゃあ、と1つ目の水槽を眺めます。

…………………
…………
……


いない(^^;
葉っぱの裏側とか? 土に潜ってる、とかかな?
じゃ、次。

…………
……


いない orz
ホンマにいてるんかいな??

横で水槽を見てる Jrに「カエルいたか?」と訊くと、「ソコにいるやんか」と。
えー、どこどこ?? ほら、あそこの葉っぱの上… あーっ いたいた、アレね(^^

な、やり取りの末、いくつか水槽を見て回って、なんとなくカエルの見つけ方を習得(笑
正直これが出来ないと、葉っぱで埋まった水槽を延々眺めて終了、になりかねんな。
そんな状況で一筋目を見終わり、折り返しの二筋目は…
キターッ! 毒ガエルシリーズ(^^
こっちは警戒色なのか、文字通り毒々しい原色で、隠れるも何もないw
MGS3ではお世話になったイチゴヤドクガエルももちろんラインナップ。こいつ初めて聞いたとき"越後屋? 毒蛙"に聞こえたんだが(^^; 英名 ”Strawberry poison dart frog” の直訳 "苺矢毒蛙" なのね。
にしても、宝石に例えられるだけあって、どれも色とりどりできれい。
アマガエルの滑った緑もきれいだが、元々日本にいないこの原色系がやはり魅力。

その後も、ひたすら探して見つけて… と集中力を必要とする鑑賞で、結構疲れる。
こりゃ、あまりいく気のなかった河津七滝で、癒されるしかあるまいな(笑

■フォトギャラリー
Posted at 2023/03/21 13:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2023年03月04日 イイね!

ローコストで行こう Intermission: 河津七滝ループ橋

ローコストで行こう Intermission: 河津七滝ループ橋iZooの次は Kawazooへと。
早速ナビ様で検索、電話番号では出なかったので住所を入力… ん? そこには建物はなさそうだけど。念のために GoogleMapでも確認、あれっ、近くだけど違う場所じゃない… えー、どこにあるんだよ。

ま、とりあえず行ったらわかるでしょ(^^; ということで移動。
R414を北上、ちょうどループ橋の直前を右折せよ、との指令に従って進んでいきます。
そのまま 1本道を目的地とされてる辺りまでゆっくり走りますが…
見当たらん。
茶屋とか民宿しかないやん。
どこやー Kawazoo

こりゃ、車を停めて、もう一回地図を確認せにゃ、ということにしてw さっき真下を通り抜けてきたループ橋の中心にある駐車場に。
橋に合わせた丸い駐車場には数台停まってるだけで、それほど人目を惹くものではないのか… と変に残念な気持ちになりつつも、すぐ停められたからいいよね、と気持ちを切り替えて、
撮影(笑
いや、ちゃんと Kawazoo の場所も調べるけど、先にねw
道を走ってると直径 80mは案外急だけど、駐車場から写真で撮ろうとすると、なかなか円の全景は撮れんもんだね。
久しぶりにパノラマを使ってみても印象は変わんない、結局 iPhoneの超広角が一番丸く撮れたなあ。

で、改めて Kawazooを調べてみると、さっき通ったところにあるやん(^^;
ループ橋も見れたし、じゃいきますか。

■フォトギャラリー

Posted at 2023/03/19 11:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2023年03月04日 イイね!

ローコストで行きそこねた… [113] iZoo

ローコストで行きそこねた… [113] iZoo都合、埼玉を出て 5時間以上、やっとこ第一目的地 iZooへと到着。
途中ぼちぼち休憩を挟んだので、疲れは殆どなし、時間も押してるし早々に中へと進みます。
今回ガス・メシ代はコチラ、入館料は Jr持ち、ということで、なんだかオトクな気がするが、ま勘違いですわな(笑

それはさておき、いそいそと館内に足を運びます。
入るや、いきなりイグアナたちが目の前に陣取っていて、記念撮影しませんか? ときますが、ヤロウ二人の写真なんぞいらんw ので、丁重にお断りして先へと進みます。
造りはよくある屋内型動物園ですが、なぜか足元は土が蒔かれていて、それっぽい演出か? と思っていましたが、暫く行くと判明。そう、リクガメが放し飼いされてるんですね。アヤツらのための配慮であって、人間様への雰囲気づくりではなさそう。
ただこれって、脇見ながら歩いてたら、引っかかったり踏んだりしちゃいそうですで心配だなあ。それと、下り階段とかから転落しそうだけど、そういうとこには脱走しないのかな?

にしても、さすが爬虫類特化型、どこまでも爬虫類しかおりません(まあ両生類とか鳥類もいるけど)。
カメ・ヘビ・トカゲ類の他にも、あまり見かけることのないヤシガニやらカメレオンなんかもいて、飽きそうで飽きの来ない なかなかのバリエーション。初めてみたアルビノのアオダイショウが、飾られた鳥居とベストマッチ、こういう遊び心がウレシイですな(^^ ただ 1万匹の Gの部屋は勘弁してほしかった。
そんな屋内展示以外にも、いかにも重そうなゾウガメや、すたすた歩くイケメンのエミューなどが間近に見れる屋外展示、こちらも楽しめる。惜しむらくはコモドドラゴンを誘致交渉中のよう、これはナマで見てみたかったなあ。

てことで、最後に遅い昼メシをと、2Fにあるドラゴンランチへ。
せっかくだからと、ここでしか食べられなさそうな、ワニ&チップスと串焼きを注文 計 1,700円也。で、出てきたのを見て、串少なっ! これで 700円か。味は、臭みはないといえば聞こえはいいが、淡白すぎて旨味がないし結構硬い… んー、やっぱ観光地ものはこんなもんだよね。

■フォトギャラリー 屋内展示 / 屋外展示

Posted at 2023/03/16 21:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2023年03月04日 イイね!

ローコストで行こう [457] 道の駅 天城越えとか

ローコストで行こう [457] 道の駅 天城越えとか「週末、伊豆に行かへんか?」と、Jrから。
おう、あの辺りには変な美術館とかもあるし、攻めてみたいトコだよな(笑
「で、どこ行くん?」
「iZooと KawaZoo」
「(んー?)了解」
えーと、Zooということは動物園か? ちゅうか昭和のオヤジギャグ?
で、調べてみると、iZooは爬虫類特化型、KawaZooは蛙専門、となかなか尖った施設みたい。園内では、カメの放し飼いとか、触れる、みたいなとこが体験型ってことで、爬虫類マニアにはちょいと人気があるんだとか。

当日は 6:30amに埼玉を出発、途中 Jrをピックアップして、高速で伊豆へ。
というか、セット時は伊豆半島の海っぺり一般道を選択してたはずなんだが、途中で「交通状況が変わりました」とナビ様から宣託が降り、高速に乗れ、と → 御殿場で右ルート閉鎖のせいで渋滞に突入、という羽目に orz
まあ、急ぐ道行きではないにせよ、到着予定時刻が 13時はちょっとなあ…
結果、ちょうど満開な河津桜も、横目に見ながらスルーしなきゃならんとは orz
てことで、途中休憩を挟みながら、第一目的地 iZooを目指します。



■道の駅 天城越え(昭和の森会館)
てっきり石川さゆりの曲が延々流れてるんだろうと想像してましたw が、全くそんなことはなく、静かな森の中にある落ち着いたイメージの道の駅。わさび好きな Jrが果敢に攻めようとしておりましたが、お眼鏡にかなうアイテムはなかったみたいなので、昭和の森会館に寄り道。
入館無料スペースの森の情報館の他に、有料の伊豆近代文学博物館、中庭には移築された井上靖旧邸があり、結構盛りだくさん(^^


■河津桜
ちょうどシーズンだとは知らなくて & 立ち寄る時間的余裕がなくて、今回はスルーした河津桜
てか、今スルーしたら、次は来年が最短だけどね (^^;
車道から見えるのは、想像してたよりもチラホラぎみにだったけど、ヲッサンが知ってるぐらいだから、花見会場? はすごいんだろうなあ… でも、専用駐車場はあまり混んでなさそう。ま、アルコール飲むの前提なら公共交通機関をつかうか。

で、途中ループ橋を堪能しつつも、なんとか 13時前には iZooに到着。
さてさて、どんなところでしょうかね?

Posted at 2023/03/11 17:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/3 >>

    123 4
56789 1011
12131415161718
19202122 232425
2627 28293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation