• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2023年06月04日 イイね!

山犬が守る神社だと

山犬が守る神社だとさて、見るつもりのものは見たし、うーん、どうするか。
時計はまだお昼前、ここで帰るのは何だかもったいないが、去年 5針縫ったこめかみが疼く。そう、最近ふいな動悸も結構するし、血圧の薬飲み忘れた日はなんとなく嫌な感じなんだよな…

ただ、しばらくじっと座ってると、その辺も収まってきたので、またぞろ貧乏性復活(^^;
さーて、どこ行こか?
そういや、前に来たときは宝登山神社が改装中だったので、諦めて帰ったんだった。
流石に今は平常運転だろうし、帰りがけなのでちょっと寄ってみるか。
で 5分、はい到着(^^
境内の駐車場は埋まってたので、奥にあるロープウェイの駐車場に。
確か、山頂に奥宮があったはず… よし、そっちも行っとこう。

結構いい値段のロープウェイ → 山頂駅から徒歩 10分程度で奥宮に到着。
周りは背の低い梅園ですが、一角だけ鬱蒼とした木々に囲まれた場所が。
うんうん、らしい雰囲気。案内看板もそちらを示してるので、それに沿って進むと。
ありました、宝登山神社 奥宮。
奥宮らしく、本殿のような加飾はなく、原初の様相を残したかのような出立ち。
差し込む木漏れ日も、それを助長しているようで、しんと心が落ち着く… 場所なんだが、目の前の売店がいただけない。
ちょうど登山客のパーティなのか、数人のオバチャンたちが、声高に談笑しながら食事中。軽食場所を神社目前に設置してるのも引っかかるが、文字通りもうちょっと空気を読んでほしいぞ。

とりあえず参拝を済ませ、鳥居をくぐったところで、ふと狛犬に目が止まった。
へっ? 何 この精悍な顔立ちと鋭い牙、スマートというには脇腹の骨が目立つ痩せたボディ、と、一般的な狛犬とは頭身が異なる、厨二ゴコロをくすぐるその姿… これって山犬? オオカミ?
謂れによると、やっぱ見た目通り山犬だった。
うんうん、形式的な様式よりも、創建の謂れなどに根ざしたありようが、いいよなあ。

その後、下山 → 宝登山神社に参拝、で一巡り終了。
ついでに寄っただけだったが、奥宮の山犬に巡り会えたのはよかったな(^^
さて、そろそろ腹も減ってきたし、ぼちぼち RTBとしましょうか。

■フォトギャラリー 宝登山神社 / 宝登山神社 奥宮
Posted at 2023/06/14 20:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2023年06月04日 イイね!

本来の姿かもしれないが

本来の姿かもしれないが思いの外楽しめた自然の博物館を後に、親鼻橋にむかって歩いていきます。
気温は結構上がってきているものの、まだ暑いというほどではないので、手持ちは 350ml 1本で OKでしょう。

荒川沿いをテクテク歩いていきますが、竹林からかいま見える川面はどんより茶色く濁っていて、水量も多そう。遠く向こうには、ラフティングの準備を進めてるグループがあるけれど、この中行くのは嫌だろうなあ。

とかいう間に、親鼻橋に到着。
欄干から西側を見ると、左手に一角だけ突出した岩場が。
多分あれなんだろうな。
ちょっと水量多いのが気になるけど、ここまできたら行かなきゃね。

親鼻橋の信号を西に進んですぐ、「↑紅簾石片岩」の看板で方向はわかるものの、ここを行くんかいっ、という廃屋の間を抜けていく小道へと誘われます。
前日の雨のため足元が悪いので、滑らないように注意しながら降りていくと、川面に直結のえらく急角度な下り階段。こりゃ、ここで転げると川まで真っ逆さまじゃない、ヤバい。でも目的地はその先のさっき見た岩場で、どっしり構えています。

恐る恐る岩場に進むと、あった、ありました、ポットホール。
これかー、確かに水流と丸石が削ったとは思えないデカい穴がぽっかり…
なんだけど、残念ながら、8割方は水が溜まってて、紅簾石片岩がよく見えない。
だよなー 昨日結構降ったからなあ。
ま、こればっかりはどうしようもない。

てことで、岩場をグルリとみたところで終了。
んん、流石にちょっと喰い足らんな。
そういや、来る途中で見た案内看板に虎岩とか書いてあったし、そっちも見に行くか。

■フォトギャラリー ポットホール(甌穴)/ 虎岩とか

Posted at 2023/06/09 20:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2023年06月04日 イイね!

極彩色のクワガタとかいるのね

極彩色のクワガタとかいるのねウィークデイの通勤距離が、往復で 15km・40分/日とちょい乗り程度、引越し前の 80km・4時間/日も大概だが(^^; あまりに走らなさすぎて、バッテリーとかの弱りが早そうな気がしてならん。
ということで、どっかでかけなきゃ、という強迫観念の元、お出かけ先をセレクト。
ただ、最近頻脈気味なので、長距離移動は不安なので抑えたいと、1.5h程度を検討 > 秩父のポットホールを見に行くことに決定。
でもね、昨日一昨日は結構な雨だったし、大丈夫かなあ…

調べてみると、近隣に駐車場はないってことだったので、歩いていけそうな自然の博物館近辺に停めて、そこも一緒に見とこうかと。前回訪問は 2008年だから、もう 15年も前なのか… ついこの前みたいな気がしてたが、やっぱ歳食うと生活の中にカンドーが少ないのかねえ(^^;

というのはさておき、想定通り 1.5hで到着。
外観は記憶と変わらず、というか、その当時も思ったが非常にキレイ。レンガ仕立てってのも効いてるのかも。そして中、こっちもエントランスには巨大サメのアギト、頭の上にはメガロドン、と変わらない様子。奥へと続く自然科学系の展示物も全然色褪せてなくて、よく管理できてるなあ、と感心。ま、鉱物系と化石メインだから、15年程度じゃ傷まないか。

そして今回は 2Fで企画展「自然の色と模様」を開催中。
ヒカリモノに弱いヲッサンは、子供の頃からカナブンなんかのメタリックな輝きに目を奪われたモンだったが、ここには毎度のモルフォ蝶の他にも、えっ、そんなのもキラキラなんかい、ってのが集結。甲虫の代表格たるクワガタにも、虹色に輝くのがいたりして、これ最強ちゃうの! と(^^
いやー、これは眼福ですわ。

最後に極彩色に見える仕組みのお勉強をして、見学終了。
ポットホールのついでのつもりだったが、なかなかどうしてよかったなあ。

■フォトギャラリー 自然の博物館 / 企画展とか
Posted at 2023/06/06 22:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/6 >>

     123
45678910
1112 1314 1516 17
1819 2021 222324
2526272829 30 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation