• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

今回の旅はトータル 1,500km

今回の旅はトータル 1,500km耕三寺博物館を出たのは 14時前。
そっから、山陽道 → 新名神を抜け、滋賀に到着したのが 18時前。その大半が高速だったこともあって、広島って近いな、という錯覚を覚えるほど早かった(笑
そもそも、滋賀〜山口と、毎度の帰省ルートな埼玉〜奈良がほぼ同じ距離だから、土地勘のない分、遠方に感じる山口・広島のほうが近かったって気になるよな。

後半戦も微妙な空模様や雪に見舞われたり、と苦戦する場面もあったが、結果的にはムーバレー以外はすべて行けたし、予定外の元乃隅神社も訪れることができたので、結果良ければすべてよし、と (^^

結局、今回の総走行距離は約 1,500km、と予想以上の距離に。
新幹線での旅は確かに楽ちんなんだが、時間に縛られるし、現地での足を用意するのが面倒なんだよな。
去年の鹿児島へは飛行機で行ったが、こうなると九州への車の旅もありな気がしてきた (^^;
いや、一人だと流石にしんどいか。

ま、それはそれとして、明日は朝から埼玉へ帰らなきゃ。
最後は列車とはいえ、あと 600km弱、4.5時間の旅… あー、やっぱ新幹線は早いな。

■フォトギャラリー

Posted at 2025/04/25 22:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2025年03月19日 イイね!

山陽の旅 その11 未来心の丘(耕三寺)

山陽の旅 その11 未来心の丘(耕三寺)予想以上に仙石庭園で時間を食ったので、いそいそとこの旅最後の目的地、耕三寺へと向かいます。
見たいのはもちろんお寺ではなくて、その敷地内にある "未来心の丘" と呼ばれる場所。丘全体が白亜の大理石で構成されていて、写真だと、日本のミノコスかサントリーニか、という気がしないでもない気がする (^^;

近隣の駐車場に停め、入口はどこ? と進んでいくと、→平山郁夫美術館ってのがある。
ふーん、こんなとこにあるんだ… 時間があったら寄ってみたいけど、ちーと難しいか。
と思ってる間に、なにやらめっちゃ賑やかなカラーリングの門前に着いた。
えっ、お寺だよね!? てっきり侘び寂びな世界観を想像してたんだが、ここは台湾か、と思うような彩り。おまけに博物館とある。まあ、ヲッサン的にはお寺より博物館のほうが好物なんだがね(笑

早速 入館料(拝観料?)を払って中へ。
えーと、建立したのが耕三寺耕三 (これ本名なの?) ってひと、檀家がないので博物館/美術館として公開してるんだとか。なるほど、だから未来心の丘なんてのがお寺の境内に存在できるのね。
じゃ、順番に見ていきましょか、と階段を登って五重塔 & 宝殿へと。
おう、なかなかの威容を放つ高さですな。両脇に宝殿を従えているのも、シンメトリーな感じでいい。そこからもう一段上へ登ると、今度は彫り物の装飾がスゴイ孝養門と本堂。本堂は平等院鳳凰堂を模したとされるが、極彩色すぎないか?

お寺としてのメインを見て回ったところで、端っこに千佛洞ってのを発見。
おっ、洞窟か。こういうとこは大抵地獄めぐりなんだよな(笑
じゃ、入ってみますか。
中は、大体想像通りだったんだが、驚いたのはその規模。
全長 350mを越える隧道、高いところでは 10mを越える洞室を備え、想像を絶する数の石仏を安置。いやー、本堂もナカナカだったが、ここのほうが遥かにインパクトすごいや。で、出口には巨大観音像、うん、ストーリーもうまく考えられてるな。

なんか、ここまでで結構お腹いっぱいなんだが、やっとこ本来の目的地、未来心の丘へ。おお、これはぜひともピーカンに来たかった。白亜の大理石とその向こうに海、そこで抜けるような晴天だったら、気分はもうエーゲ海w だよな。まあ、薄曇りの今のほうが白飛びしないので、撮りやすいかもしれんがね。
そこからは、あちこち歩き回りながらの写真撮りまくり、ふう、堪能させてもらいました (^^

で、さて戻ろうかい、というときに晴れてくる orz
この旅ではもう、ずっとこんな感じの微妙なタイミングの悪さよ。
でも気分はもう終了、なので、戻らずにおしまいに。
じゃ、あと 300km強、ゆっくり走って帰りますか。

■フォトギャラリー 耕三寺 / 千佛洞とか / 未来心の丘
Posted at 2025/04/24 20:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2025年03月19日 イイね!

山陽の旅 その10 仙石庭園

山陽の旅 その10 仙石庭園旅行最終日の朝、ニュースを見て愕然。
え、雪!? 中国道は一部通行止め? うそやん。当然のことながら、ロドはノーマル。ま、こっちは山陽道で帰るから影響はあまりなさそうだけど。

ちょっと心配になりつつも、日が昇れば溶けてくるでしょ、ってのに期待して、本日の 1ヶ所目 仙石庭園に向かいます。ナビ様のお告げ通りしばらく進んでいくと、眼の前に雪をかぶった山が見えてくるというか、そちらに向かってるんですけど。
関西人な二人 当然土地感などないので、そのまま行くしかなく、ほどなく雪山に突入 orz
結局なんとか山越えしたが、下り側はシャーベットになる直前だったので、マジでやばかった。

そんな、いらんドキドキの道行きでしたが、他はスムーズに走れたこともあって、オープン直前に到着。10分前だし入れるかなあ? と自動改札へ進むと、お、入れた。やっぱ田舎はゆるくていいなあ(笑
初見はなんというか、大規模造園業者という雰囲気、日本各地のデカい名石がニョキニョキ立ってて、石好きなヲッサンにはたまらんw さてどっから見ていこうか、とキョロキョロしてると、中の人らしいオジサンが近寄ってきて

「時間があるなら園内を案内しますよ」と。
あー、これお願いすると 2時間とかかかるパターンだよな、と察したのでw
「えーと、ゆっくり自分らで見て回りますから」と丁重にお断り。
「じゃ、ここにあるものだけでもご説明しましょう」とスルーされちゃった。

そっからは予想通りの詳細解説開始 (^^;
ためになるウンチクも色々聞けるんだが、立て板に水の説明とはいえ、話したい内容が山盛りあるのか、まあ しゃべりが止まらない。閉まってた神石殿も開けさせて、ご丁寧に中の展示物も解説。途中でなんとか口を挟んでストップしたが、そこまでで既に 20分以上経過。やっぱりな。

じゃ、と逃げるように庭園内へ。
一番乗りなので当然貸切状態、さっきもらった園内図を見ながらルートを巡っていきますが、確かに他では見たことがない規模。ただ印象としてはやはり、庭園というより造園業者の敷地を散策する感が強い。ま、その分てらいもなく、ありのままの岩が見れるってのが、イイけどね。
にしても、最大級を名乗るだけあって、確かにスゴイ物量の大物岩石が。
一体いくらかかったのか? と気になるが、そこは予想以上にお安く手当できたみたい。
計り売じゃないけれど、キロ幾ら、みたいな値段で買ったらしく、桁一つ安い値段だったんだとか… やり手だね。

で、なんとか見終えた頃には 1.5時間以上が経過。
やっぱ、案内頼んでたら、とんでもなく時間がかかってただろうなあ。

■フォトギャラリー 仙石庭園 / 屋内展示
Posted at 2025/04/23 22:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/3 >>

       1
2345678
910 1112 131415
16 17 18 19202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation