• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2007年11月13日 イイね!

ホント仕事です(笑

ホント仕事です(笑仕事を変わってそろそろ 1ヶ月。
バタバタと忙しくしている間に、なんだか海外出張なんてのまで行くことになっちゃいました。

それも、…BALI

そうです、あのメジャーなリゾート地。
でも決して遊びに行くんじゃありません、仕事です仕事(^^;
商材探し & 商談。
でも出かける前には、チラッと期待してたりして(笑


とりあえずは関空のラウンジで、マッタリと出発待ちからスタートでした。


でこのラウンジ、ゴールドカードクラスでないと入れないんですが、アルコール類からソフトドリンク、軽食まで何でもタダ。
クーッ、いきなりから格差社会を見せつけられましたぞ(^^;
Posted at 2007/11/19 23:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2007年11月11日 イイね!

ローコストで行こう[206] あいとうマーガレットステーション

ローコストで行こう[206] あいとうマーガレットステーション実は今日のお出かけの本命は吹きガラス体験じゃなくて、こんな季節に満開のヒマワリを見たくて出動だったんです。

■今日の出費:なし / 累計 \3,500

ローカル放送でチラリと流していた 11月に咲くヒマワリ。何でも霜が降りると終わっちゃうらしいので、慌ててお出かけすることにしたのでした。

草津からは裏道の県道 16号を抜け、後はひたすら R307 を北上するだけ。オキラクに目的地に到着、思ったより混んでないのはやはりローカル放送レベルだからでしょうか(^^;
駐車場からヒマワリ畑を探して南側を探索しますが、………ない。もちろんコスモスはイッパイ咲いてるんだが、もしやヒマワリはもう終わっちゃったのか? なんだかそれを裏付けるように、コスモス畑の中にぽつんぽつんと枯れたヒマワリが…

しゃーない、ちょいと丘になってる芝生で遊んで帰ろうかい、と登ったその向こうに………、あるじゃないですかっ ヒマワリ畑! 節穴な目が情けないですが、あってよかったよ。ホッとしつつおもむろに畑へ。
う~ん、なんだかミョーな風景ですなぁ。
手前にはコスモスが咲き乱れ、その向こうには青々とした葉の上に頭を垂れた黄色い花… この夏とも秋とも言えない奇妙な光景、おまけにヒマワリ畑はジャングルのような茂り方… そこかしこで見る人も一様にこのヘンテコな風景に見入られている様子(^^

5本/200円で摘めるようですがそこまで欲しいわけでもなく、グルッと畑を一周しヒマワリを堪能した後は道の駅でちょっとブラブラ、最後に野菜でも買って帰りましょうか(笑

■フォトギャラリー

Posted at 2007/11/18 19:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2007年11月11日 イイね!

ローコストで行きそこねた…[50] 吹きガラス工房 わかくさ

ローコストで行きそこねた…[50] 吹きガラス工房 わかくさ今年はなんだか創作スポットの多い我が家ですが、今回はトンボ玉に続いて吹きガラスに挑戦。

■今日の出費:\3,500(吹きガラス体験 1名)

調べてみると、家からも割と近く 15 分とかからない。お昼前なので Second House でパスタでも食べて出かけましょう。
「吹きガラス工房 わかくさ」は、創作吹きガラス製品のショップで、併設の工房で吹きガラスの体験が出来るというところ。
お店に着いたのが 12:15 頃だったので、ちょうど休憩中みたい。ガラス越しの工房を眺めつつ中へ入ってみると、

「吹きガラス体験ですか?」

の声。その通りなんですが、訊くとやはり休憩中で、おまけに昼イチからは予約が入ってるらしい。ちゅうか、予約して来るもんですね(^^; どうすべぇ? と悩んでいると、都合を確認してくれて 1名ならなんとかお昼の間に体験させてもらえることに!
早速小僧の出番、エプロンと軍手を装着しイザ工房へ。
制作状況はコチラコチラにあげましたが、見るだになかなか大変な作業。真っ赤になってるのは言うに及ばず、見た目は普通のガラスのように冷たく見えても、紙を当てるといきなり燃え出す 500度以上の高温の素材に、いやが上にも緊張の 15分間。

そうして見ている間に、ミックスカラーのガラスコップが出来上がり。
ゆっくりさまさないと割れてしまうので、引き取りは翌日ですが我ながら(?)よく出来てるみたい。手軽に楽しめて奥も深そう、今度は自分でやってみたくなる、そんなお昼時でした(^^)

■フォトギャラリー: 吹きガラスづくり(1)/(2)


Posted at 2007/11/13 12:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2007年11月10日 イイね!

ETC が混むんだねぇ

ETC が混むんだねぇ下道派なうちのクルマには、最新の科学技術を駆使した電脳料金徴収システム端末など搭載されておりません。
ここんとこ高速通勤な 3yo、ETC といえばあこがれ(笑)の料金所ノンストップ通過だと思い込んでましたが、通勤時間じゃそうでも無いみたい。
搭載車の方が増えたためか、出口付近では ETC 専用の方にズラーリと行列。対する一般出口はガラガラで、渋滞を横目で見ながらすんなり通過です(^^
割引には目がくらんでしまいそうですが、あんな ETC 渋滞を見ちゃうとまだしばらくは、人間相手にお支払いで十分そうです(笑
Posted at 2007/11/11 09:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事:クルマ | クルマ
2007年11月08日 イイね!

ゲーム本 ではありますが…

ゲーム本 ではありますが…かれこれ 20 年以上前、市民に手の届くパソコンといえば、FM-7 とか PC-6001 だったころ、アドベンチャーゲーム“ブック”ってのがありました。

文字通り、アドベンチャーゲームを本でやるってこと。
持ち物やイベントを記入する半ペラと、番号の振られたセンテンスがぎっちり詰まった本。(本の)指示に従いながらイベントをこなしエンディングへと突き進んでいくのは、今のゲームソフトと同じですが、それを紙媒体で創ってみましたって内容。

例えばダンジョンものだと、前フリがあって、まずはダンジョンの入り口に到着。
扉を開けて右なら 50 へ、左なら 138 へ、まっすぐなら 44 へ、なんて指示に従ってアッチコッチのページをぺーらぺら。で、それがどーよ? なんて思うでしょうが、なかなかどうして結構アツい! 場面を想像しながら進めていくのって、こんなに面白かったのかと再認識…

てことで、片付けるつもりが気づくと、罠でゲームオーバーになるまでやっちゃった(^^;
さすがにコレだけあると、同じ風なものも出てきて当時は飽きちゃったんでしょうが、今やってもなかなか楽しめるなー
Posted at 2007/11/08 22:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遺物 | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

     123
456 7 89 10
1112 13 14 15 16 17
1819202122 2324
25 2627282930 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation