• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2009年04月10日 イイね!

サーキットの狼 ミュージアム

サーキットの狼 ミュージアム今回の出張のお供はコレ。
毎度のスーパーカーの文字に釣られました(笑

そんな往年のマシンたちの記事の中に、「サーキットの狼」の文字を発見!
なんでもあの漫画に登場したマシンたちのミュージアムだとか。
それも来る 5月3日オープン!

んーすぐはちょっとですが、ほとぼりが冷めた頃に行かずばなるまいな(爆

Posted at 2009/04/16 21:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Books | 日記
2009年04月05日 イイね!

ローコストで行こう[275] 知る区ロード

ローコストで行こう[275] 知る区ロードシルクロード…
嗚呼、なんという幽玄な響き。
遥か昔、かの某公共放送がしきりにドキュメンタリーを作り続け、そのテーマ曲は当時でも時代を超越した(笑)カッコをしたジイさんがシンセサイザーを弾きまくったり、小椋佳の歌う主題歌に心震わせられるアニメがあったり、と80年代人には忘れがたい名前である。そんな名前を、いかにもな官公庁ネーミングで出現させたとあってはB級心が騒がないはずがない。
これは何をさておいても行かずばなるまい!

■今日の出費:\700(駐車場代)/累計 \1,640

てぐらい、実は本日の本命だったんです、すぎなみ 知る区ロード(笑
まぁ、詳しくはオフィシャルを見てほしいんですが、杉並区の4カ所に設置されたオアシスを巡って街を歩きましょ、ってスポット。
ほとんどこういう場所は、整備されないまま朽ちていくのが常なので、今の間に行っておかなきゃってのが本音(笑
ちなみにサイトの地図は結構アバウトなので、場所の見当をつけるのに結構苦労しましたよ。
ということで、わがキャラバンもオアシスを求めて出発!


はなのオアシス
まずやってきたのはココ。場所は阿佐ヶ谷区民事務所と言った方がわかりやすい。でも道が細く駐車場も無いので、阿佐ヶ谷駅付近でコインパークに止めましょう。
さてテーマが嗅覚とあって、香り関連で構成されていますが、予想通り器具たちは放ったらかし状態(^^;
いろんな花の香りがするはずの香楽器は、どうみても昔駅の柱に吊るされていた吸い殻入れ。でも勇気を持って顔を近づけると、ほのかに花のにおいがする!
んー、なんとか生き残っているか。


ときのオアシス
続いては時間がテーマとなっているオアシス、ここも住宅街の中で地図でも正確な場所が特定出来なかった。
なのでそれらしいところをグルグルしますが、なんせ離合不可な生活道路、最小回転半径 5.3mにはちょっと辛いシチュエーションです。
結局歩いて探そうにもクルマを止められず、しまいには商店街に闖入、ここは涙をのんで諦めることに(ToT)/~
嗚呼、地界の天庭が見たかった…


はだしのオアシス
次にやってきたのは、触覚がテーマのオアシス。
気温も結構上がってきてるし、近くの善福寺公園の花見客にあてられたこともあって、ココはクールダウンしたいところ。
てなわけで頭冷石でちょっくら頭脳を冷却。見た目はただの公園なので園内はさすがに裸足で歩く気にはなりませんが、サクラもきれいし、まあまあ生き残っている方かいな…


みみのオアシス
そして最後にやってきたのが聴覚のオアシス。ココも場所が分かりにくいが、区立宮前中学校の北側にある公園の竹林が目指す場所。
早速クルマを止めて竹林の中を進んでいくと…ありました、長耳器具たちが。でやっぱり、キャップがとれたり錆が浮いてきたりして荒廃の一途を…
まぁそれはさておき、竹林へとのびる集音管に耳を当てると、さわさわと竹林をわたる風の音が………………、しないぢゃないかっ!
うむむ、これは設計ミスでは? これじゃ朽ちるのも仕方ないか…


という具合。どうです、行ってみたくなったでしょう(笑
どの場所もクルマを止めるのに四苦八苦しますし、その割に見返りは少ないしで、まるで交易での荒稼ぎを夢見て砂漠を行くがごとく、です(笑
まぁそれでもコゾウは結構楽しんでたみたいだし、こっちもB級心は結構満たされたので知る区ロード横断は成功ということにしときましょ(^^

■フォトギャラリー
Posted at 2009/04/15 23:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2009年04月05日 イイね!

ローコストで行こう[274] お札と切手の博物館

ローコストで行こう[274] お札と切手の博物館昔日本銀行の分館内にある貨幣博物館に一度寄ってみたことがありますが、それと似たような施設がまだあるってことでお立ち寄り。
大阪にも造幣局内に造幣博物館がありますが、タイミングを逸していけずじまい。

■今日の出費:なし / 累計 \940

こちらはちょうど防衛省の裏辺り。
さすに金がらみ、駐車場も受付で申請して許可証をもらってから駐車、なんて徹底ぶり。
そんな感じだからか、いまいち知られてないからか、入館者はポツポツ。
それほどアピール力がある訳でもなし、観光のついでにもハマらないか。

おかげでじっくり見させていただけます(^^)、早速受付で記帳して中へ。
ココで紹介されているのはお札 & 切手(ってマンマか)
2F 仕立てで 1F がお札、2F がお札 & 切手関連、ということなので、貨幣がありません。大判小判がザックザクを見たければ、三越前の貨幣博物館へ行け、ちゅうことですね。
まずは 1F からですが、ここはお札の印刷の歴史と偽造防止の仕掛けの数々のご紹介。
偽造防止術をオープンにしてるということは、それだけ自身があるってことですよね。確かに顕微鏡で見て初めて読める "NIPPON GINKO" は偽造が難しいでしょうが、裸眼で読み取れんのではいかがなもんでしょう(^^;
人の顔を見分けるのに長けている人間の特性を生かして、肖像画をお札に印刷してるってのは頷けますが、最近のコピー技術もすごいからね。そんなところで、これからの決めてはホログラム & 紫外線技術みたいなところがうたわれています。でも普段の使用環境じゃそんなの調べられないし。KIOSK のオバチャンがお札にブラックライト当ててる光景想像出来んし(笑
てことで、ここはやはり紙にこだわるのはどうなんでしょうか? プラスチッキーなものとかえらくソフトなものとか独特の手触り感があれば、手渡されたときにもすぐわかるだろうし、その辺今でも別漉きして刷ってるんだろうからやれないはずないと思うんだけど。
などと、素人考えをグルグルさせながら見学見学。

2F は切手の歴史、世界の切手、珍しい切手とイロイロ並んでますが残念ながらこっちはあまり興味なし。
収集家にとっては結構垂涎の品が並んでるんでしょうが、こちとら値打ちものなら売っぱらって… という程度の関心レベルなので、ツラツラと見ておしまいって状態(^^;
お札や切手に関する情報はココの方が詳しいんでしょうが、個人的には貨幣博物館の方が面白かったかな。
なんせ、キラキラと輝く大判の迫力にはなかなか勝てませんからねぇ(笑
広報的な性格の濃いこの博物館、お札に関する調べものならまかしとけってとこですか。

■フォトギャラリー
Posted at 2009/04/12 18:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2009年04月05日 イイね!

ローコストで行こう[273] 小石川植物園

ローコストで行こう[273] 小石川植物園昨日ブラリと寄ったつばき園のサクラがきれいだったので、突然ですが花見に(無計画w
でも近場にのつもりだったので、ここは国立大学法人 東京大学大学院理学系研究科附属植物園へ。

■今日の出費:\940(大人・小人 各1+駐車料)

えらく長い名前ですが、通称の小石川植物園という方が通りがいいでしょうね。
白山通りを下ってやってきましたが、一方通行が多く植物園になかなか近づけない(^^; なんとかグルリと住宅街をまわって正門付近に来たはいいが今度は駐車場が無い…
結局もう一周まわってやっとコインパークを発見、んーめんどくさいことだねぇ。

テクテク5分ほどで正門に到着、早速チケットはと見ると、なぜだか正門向かいの売店がチケットの販売所。
なもんで、ズラーッと入場券を求める人の列…
そらオバチャン一人でさばいてたらそうなるわな。
ノンビリ順番待ちの後で、やっとこチケットを購入、さあ園内へ。

さすが面積 5万坪弱、広ーい。一眼を首からかけたオジサンたちがあっちこっちウロウロしていますが、そんな姿もあまり目立たない位広い。
園内はグルリと一巡出来るようになっていて、日本庭園をさきに見たいので左回り(西側)で園内を散策です。
静かな散策路を進むと、メタセコイヤ並木、ウラシマソウと近くに太郎稲荷、その先に(咲いてりゃきれいだろう)梅園と続きます。
その奥には日本庭園とれんが造りの東京大学総合研究博物館 小石川分館が池の向こうに静かに佇んでいます。
んーいい雰囲気(^^
近くのサクラを眺めながらしばらくは休憩、今度は北 → 東へと。
こっちもサルスベリや菩提樹などどちらかというと木々が並んでいますが、まぁ東大大学院付属の植物園だしねぇ。
なんて思いながら歩いていると、とうとう目の前にサクラの並木が。
ふむふむ、ちょうどメインイベントって感じで良いではないか(^^ なんて思いながら近づいていくと…

木々の下には……………



ビニールシートを敷いた家族連れや学生の山……
そして、お弁当の横には、どう見てもビール……


いいんすか? 大学院付属の植物園ですが。
オベント広げてイベントやっていいんすか?

あぁ、今までのアカデミックな雰囲気がぁー(笑 関西ならわかるけど、東京人もなかなかやりますなー
あと楽しみにしてた温室も休園中、うむむ、結構肩すかしな感じだねぇ。
前半がよかっただけに、ちょいと残念。
ま、今度は人のこないオフシーズンに覗いてみることにしましょう。

■フォトギャラリー
Posted at 2009/04/11 20:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2009年04月04日 イイね!

コゾウのおつかいのてつだいの。

コゾウのおつかいのてつだいの。オマケのお散歩。
近くのつばき園のサクラ(ん、変だな)がきれいだったのでちょっと寄り道。
ついでにつばきも覗いてみました。

結局、今年は梅もサクラもじっくり見れなかったなぁ。

来年は計画的に出かけよう(笑



Posted at 2009/04/10 19:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

   123 4
56789 10 11
1213 14 1516 1718
1920212223 2425
262728 2930  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation