![ローコストで行きそこねた…[旅情篇2009-6]富士山こどもの国 ローコストで行きそこねた…[旅情篇2009-6]富士山こどもの国](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/014/692/762/14692762/p1m.jpg?ct=1372acace005)
さて、1泊 2日の小旅行も大詰め。
さすがに富士サファリパークで結構 HP は削られたんですが、お約束なのでお隣にあるこどもの国にも侵入(^^;
入るまでは地図の情報だけなので、これほどの広さとは思ってなかったのです。
実際には、入った駐車場の広さを実感した時点でなんだかお疲れムード。このへたばったタイミングでこの広い敷地をウロウロするんかい、ってだけでメゲる orz
それでも折角来たことだし、サファリパークで大人・小人 各1名タダのリーフももらったことだし(笑
意を決して入場、さてさてどこから行こうかと見渡しますと…
入り口である「街」と呼ばれるゾーンから遥か向こうに「水の国」ちゅうのが見えるんですが。
「草原の国」てのは遥か向こうで見えない… あかん、広過ぎや。
ここは疲れた身体で来ちゃダメですな。
それでも貧乏性、一通り回ってみないと損した気になっちゃうので、ダラダラと道を進んでいくことに。
まずはどちらかといえば手前にある「水の国」から。
ここは夏場ならゴキゲンな、いかだ遊びやせせらぎでの水遊びが楽しめるゾーン。
でも、さすがに着替えなんざ持ってきてません、イベントで昔ながらの水鉄砲作りを丁度やっていたので、それで我慢してもらいましょ。
といいつつ工作ものなんて最近は学校の教材以外ないみたいで、結構楽しんで作ってる。
あれこれ竹を物色し、よく飛ぶヤツを見つけた後はしばし放水タイム。
よっしゃ、こちとら休憩(笑
その後オタマジャクシをいじめたり、水琴窟を試してみたりとしばらく水と戯れ、と。
一応存分に楽しんだ後、今度はそのまた奥にある「草原の国」へ。
これがまた遠い… 緩やかな上り坂ってのがよけいに遠さを感じさせます、ふう。
そのうちまわりは草原というよりゴツゴツした黒い岩場に囲まれ出した。なんというか、ここは地の利を生かした溶岩の国。うーん、到着したはずなんだが、名前ほど草原ぽくないなあ(^^; まぁそれはそれで、草原じゃなくとも溶岩を生かした遊び場や宮殿っぽい壁で作られた草原の迷宮など結構いいトシしたヲッサンでも楽しめる作り。
相変わらずここでも、へたばった 2名を尻目にコゾウは一人ズンズン。おおー、がむばってきてくれい(笑
周辺マップを見ると、まだその奥に名前の由来の草原があるようですが、さすがにそこまでは…
とこんな調子で、ココでも休憩のみ。それにしても歩くだけでも結構疲れる広さよ。
パンフを見るとキャンプなんかも出来るらしく、やっぱ昼も 14:00 を回ってから来るとこじゃないってことですね(^^;
結局、歩き & 休憩 & 歩きに明け暮れた 2.5時間。こりゃ帰りは高速で帰ろっと。
■フォトギャラリー
Posted at 2009/08/25 22:29:47 | |
トラックバック(0) |
Jr とふらり | 日記