• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2009年08月13日 イイね!

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2009-6]富士山こどもの国

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2009-6]富士山こどもの国さて、1泊 2日の小旅行も大詰め。
さすがに富士サファリパークで結構 HP は削られたんですが、お約束なのでお隣にあるこどもの国にも侵入(^^;
入るまでは地図の情報だけなので、これほどの広さとは思ってなかったのです。
実際には、入った駐車場の広さを実感した時点でなんだかお疲れムード。このへたばったタイミングでこの広い敷地をウロウロするんかい、ってだけでメゲる orz
それでも折角来たことだし、サファリパークで大人・小人 各1名タダのリーフももらったことだし(笑
意を決して入場、さてさてどこから行こうかと見渡しますと…
入り口である「街」と呼ばれるゾーンから遥か向こうに「水の国」ちゅうのが見えるんですが。
「草原の国」てのは遥か向こうで見えない… あかん、広過ぎや。
ここは疲れた身体で来ちゃダメですな。
それでも貧乏性、一通り回ってみないと損した気になっちゃうので、ダラダラと道を進んでいくことに。

まずはどちらかといえば手前にある「水の国」から。
ここは夏場ならゴキゲンな、いかだ遊びやせせらぎでの水遊びが楽しめるゾーン。
でも、さすがに着替えなんざ持ってきてません、イベントで昔ながらの水鉄砲作りを丁度やっていたので、それで我慢してもらいましょ。
といいつつ工作ものなんて最近は学校の教材以外ないみたいで、結構楽しんで作ってる。
あれこれ竹を物色し、よく飛ぶヤツを見つけた後はしばし放水タイム。
よっしゃ、こちとら休憩(笑
その後オタマジャクシをいじめたり、水琴窟を試してみたりとしばらく水と戯れ、と。

一応存分に楽しんだ後、今度はそのまた奥にある「草原の国」へ。
これがまた遠い… 緩やかな上り坂ってのがよけいに遠さを感じさせます、ふう。
そのうちまわりは草原というよりゴツゴツした黒い岩場に囲まれ出した。なんというか、ここは地の利を生かした溶岩の国。うーん、到着したはずなんだが、名前ほど草原ぽくないなあ(^^; まぁそれはそれで、草原じゃなくとも溶岩を生かした遊び場や宮殿っぽい壁で作られた草原の迷宮など結構いいトシしたヲッサンでも楽しめる作り。
相変わらずここでも、へたばった 2名を尻目にコゾウは一人ズンズン。おおー、がむばってきてくれい(笑
周辺マップを見ると、まだその奥に名前の由来の草原があるようですが、さすがにそこまでは…

とこんな調子で、ココでも休憩のみ。それにしても歩くだけでも結構疲れる広さよ。
パンフを見るとキャンプなんかも出来るらしく、やっぱ昼も 14:00 を回ってから来るとこじゃないってことですね(^^;
結局、歩き & 休憩 & 歩きに明け暮れた 2.5時間。こりゃ帰りは高速で帰ろっと。

■フォトギャラリー
Posted at 2009/08/25 22:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2009年08月13日 イイね!

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2009-5]富士サファリパーク 歩き篇

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2009-5]富士サファリパーク 歩き篇引きつる足をナントカごまかしながら、降り立った場所は見事な富士山の姿が拝める第2駐車場(^^
さてと、次は歩いて巡るサファリパークへと出動です。
ただ、さすがにウォーキングサファリをまわる気力はもうないので、お気楽に楽しめる園内のふれあいゾーンをぶらぶらと。

どうぶつ村をグルッと一周した後、軽食でさっさとお昼を済ませ向かう先はミニチュア牧場。
ココは乗馬体験やカートに乗れるのはもちろん、なんと競馬まであるんです!
ただし、勝馬投票券(笑)買って当たっても景品をもらえるだけですが。それでも 1日 2回× 2レースしかないこのイベント、見逃す訳には行きません。

といっても計 4回なので矢継ぎ早にレースがある訳でもなく、まぁ待ち時間の方が長いという気も。
そんな長めの空き時間なんで、時間調整にポニーの乗馬体験でも。
体重が 15kg 以下なら競走馬でもあるミニチュアホースに乗れるんですが、ウチのコゾウは知らぬ間に(笑)40kg に手が届きそうな重量になっていまして、到底ミニチュアホースはムリムリな状況。そうか、そんなにデカくなってたのか…
ということで、すっくとポニーにまたがり、研修員のオニーサンに手綱を引いてもらいながら短い馬場を一周。
ところがこれが待ち時間を入れても 10分程度なので、マダマダ競馬開催のアナウンスすらない(^^;
うーん、しゃーないなぁ。じゃあそこら辺をちょっと見て回ろうかい。

てことで、えらく無防備なミーアキャットや、どこで見てもダルダルなカンガルー達を見ながら時間調整。
そんなこんなで、そろそろ始まろうなんて時間までに 30〜 40分程度もつぶしましたよ。
で、とうとうサファリダービーの開催アナウンス。
各馬の紹介内容や、パドックならぬ馬場一周で馬の状態を見て、みなさん勝ち馬を物色。アナウンスも投票券を売りさばこうと時間イッパイまでアピール。最後には厩務員が馬場を一周して投票券を売りにきます(笑

そして待ちに待ったレース開始。
厩務員がレース馬をグルグルと追い回してテンションを上げ、いざピストルがパーーーーンッ!
各馬一斉に走り出しましたッ! のお決まりの文句からスタート、でもレースは 1周なので、それほどの時間もなくゴール。
うーん、こりゃ微妙…
でもって、引き続きの 2レース目は重賞レースなので、なんと 2周(笑
コッチはスピード感も高くもう少し見応えはあったものの、結局どちらもハズレで景品ゲットならず。
はぁ、まあこれで(見るもん見たし)思い残すことはない!
でもオリジナルの景品ってどんなんだったんだろー(笑

■フォトギャラリー

Posted at 2009/08/23 23:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2009年08月13日 イイね!

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2009-4]富士サファリパーク ラウンド篇

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2009-4]富士サファリパーク ラウンド篇とれたのが奇跡な前日予約なんで、部屋は喫煙ルーム。
タバコの臭いはそれほどひどくなかったので、前日の疲れもあってかぐっすり。
さてと、今日も朝から行ってみましょう。
目的地はホテルから約 1時間というところ、朝一滑り込みを狙って 8:00 にチェックアウト。
さすが 13日、中央道入り口方面に向かう対向車線はズーーーーーーーーーーッと渋滞。逆方面で良かったあ(笑

至極順調に道程をこなし、9:00スギに到着しましたが、既に料金所? はクルマでイッパイ。
懐かしの滋賀ナンバーや奈良ナンバーなんかもいて、なんだかホッと。
と思ってる間もなく、入場料を払っていざサファリへ!

♪ホントに ホントに ホントに ホントに ライオンだぁ〜(笑
串田アキラの歌声が頭の中をグルグルしておりますが。
CM ほどに動物達は動いておりませんなぁ(^^;
特に猛獣達、まだ気温は 27℃あたりだというのに、もう木陰でぐったり。
芸をせぇ とは言うてへんやろ、もう少しこう、なんか動いてくれへんかーって程度なんですけど。
アカンなぁ。虎なんか、シマシマの丸太にしか見えまへん orz

ちなみにマイカーの場合は、窓のオープンは一切不可なので、ここまでエアコンなしできてましたが、とうとうスイッチオン(笑
でもって、2車線でノロノロと動物達を見ながら走るんですが、正直ココを MT でラウンドするのはツライ。2nd に入れることがほとんどない、というか約 1時間のラウンドのうち 半分ぐらいは半クラ状態… マジで足がツリそうになります orz
そんなトロトロ渋滞の中、ヤツが追いついてきました! そう、巨大猛獣です(笑
あのデッカい口、ギロッとした鋭い目… 下手なヤン車よりよっぽど威嚇レベルの高いヤツ。
ソイツがグオーッと。
オマケにヤツの近くには、猛獣どもが寄ってくる。うう、あんまり近寄りたくないんだけどねー
と思っていると、サクッと停まってくれました。どうも餌やりスポットのよう。
そう、ジャングルバスだと餌やりが出来るんですねー でも @1,200/人 とイイ値段、家計の苦しいウチには無理です(^^;

他にも、キリンやシマウマの走路妨害などサファリならではのイベント? もイロイロあって、楽しい 1時間。
最後のゾーンを抜ける頃には左足はそろそろ限界でしたが、ナントカ無事駐車場に到着。
デッカい富士山を見上げながら、もしまた来ることがあれば今度はバスにしようとココロに誓ったのでした(笑

to be continued

■フォトギャラリー

富士サファリパーク
Posted at 2009/08/22 10:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2009年08月12日 イイね!

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2009-3]山梨県立科学館

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2009-3]山梨県立科学館見るばっかりだったので、本日最後の訪問地は遊べる場所へ。
ただし、時計は 16:00になろうかという時間なので、遊んだとしても 1.5h ぐらいが限度。

場所は愛宕山こどもの国の端っこ辺り、目的地までの短いながらも楽しいワインディングを上っていくと。駐車場、ならぬ路肩の駐車スペース… まじっすか、こんな時間なのに駐車場に入れないとは(^^;
外れにあるので、てっきりガラガラだと思ってたんだが。
まあ来てしまったからには行かずばなるまいってことで、科学館までトボトボと坂を上っていきます。

それほどの距離もなく科学館前に到着。
なになに、「特別展 ハローをさがせ!おばけと科学の不思議な学園」とな。混んでる元凶はこれかいな!?
ふふーんと看板を横目に見ながら中へと進みます。
科学館お約束のフーコーの振り子がイマイチ調子が悪いってのからしてなんだか先行きを予感させますが、とりあえず入館料を払って奥へと。
ほうほう。いい感じですなー
ハイセンスな巨大おもちゃ箱的空間といったらいいか、原色とハイテックなデザインがマッチした建築。割と直線な造型なのに平坦な部分がほとんどないという作りも楽しい。もちろんアチコチ子供が入り込める場所等もあって、科学館という性格に児童館を融合させた面白さがある。
と、ここに来て思い出した。
そう、昔出かけた「エンゼルランドふくい」と同じ設計事務所の建築だったはず。どおりで…

ここまでの道程 結構くたびれたので(^^;) 放し飼いにしましたが、案の定なかなか帰ってこない(ま、気持ちは十分解るけど ^^;
ただあんまり遅くなると特別展が終わっちゃうので、適当なタイミングで呼び寄せて特別展へ。コッチは別料金ですが、中のスタンプを集めると景品がもらえるので、その代金という意味に受け取っときましょ(笑
中は撮影×なんですが、要は科学ネタでお化け屋敷を再現しましょって内容。ブラックライトやマジックミラーなどなどを使っていろいろとお化けネタをやってくれる訳ですが、何度か科学館に行ったことがあるなら大体ネタが割れる企画、まぁソレなりにって程度でしょうか。もう少し突っ込んで「幽霊の正体見たり…」てのを解明・解説してくれると思ってたんだけどねぇ。

企画展がそんな感じだったんですが、それでも早閉館時間が近づいてきてるので、ボチボチ本日のお泊まり処へ。
ここからノンビリ 1時間の移動、ついたらすぐにユックリ温泉にでもつかりたいなぁ(^^)

■フォトギャラリー

Posted at 2009/08/18 23:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2009年08月12日 イイね!

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2009-2]クリスタル・ミュージアム

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2009-2]クリスタル・ミュージアム続いてやってまいりましたのは、宝石の街 甲府に恥じない石とガラスの博物館。
石好きの約二名 & 嫁と両者の志向が一致するのでは?
と選択してみました…
ということにしといてね(笑

クルマで約 30分程度、ナビ様のおかげで迷うこともなく到着。
駐車場には思いのほかクルマが止まっていて、さすが山梨、宝石類は盛況なんですなぁ。
エントランスをくぐると、そこは博物館の入り口と同時にストーン & ジュエリーのショップの入り口でもある。というか、利益はお店で博物館は地場産業の振興というところでしょう。大人 500円・子供 300円ってのもなかなか良心的なお値段(^^

さて中は、というとこれがイイ(笑
1トンはあろうかという紫水晶の原石の迫力、見事にカッティングされた水晶彫刻の数々、宝石化したアンモナイトなどなど、近所に住んでたら毎日見に来たいぐらい(爆 2F 仕立てで数がある訳じゃないですが、それぞれの石や作品がパワーを放っているように見えて、ジッと見入ってしまいます。
そしてうれしいのは、石だけじゃないこと。
2F はガラス器や宝飾の作品が並んでいてコレまた(^^)です。スワロやモーゼルなどのクリスタルガラス、ドーム兄弟やラリックの作品群など美術館でもそれほど置いてないものが並んでてスゴく得した気分。特にラリックのものは、前に箱根ラリック美術館で見たようなブローチ類なども見れるので予想外ですね。
などと独りホクホクしながら見ていると、知らない間にだーれもいない…
へえへえ、解りました。ショップにも行きますよ(^^;

コチラは自然石をメインにしたアクセサリー類やガラス器などが所狭しと。予想通り、1名はアチコチをふらふらと(笑
残されたヲッサン & コゾウもとりあえず見ていきますが。うーん、トンボ玉きれいだけど 4700円は出せんなあ、とかキャッツアイ アクアの勾玉 525円はちょっと高い…とか(^^; ま、大体そんな感じで要は待ち、ですね。
ただ、まぁ予想通りしばらくブラブラしても一向に物色は進みそうにないので、お隣の喫茶室でしばし休憩です。
ミュージアムを見学したら 100円引きのチケットが貰えたので、ここはぶどうジュースでも。
さすが本場、赤白選べるところからしてうれしいですが、味もそれぞれワインに通ずる口当たり。

そうこうするうち、やっとお買い物は決まったようで、これでココもそろそろお暇な時間。
時計も 15:00 を回ってきたので、本日最終目的地に急がねば。

■フォトギャラリー
Posted at 2009/08/15 23:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
23 45 67 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation