![ローコストで行きそこねた…[旅情篇2009]山梨県立博物館 ローコストで行きそこねた…[旅情篇2009]山梨県立博物館](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/014/543/519/14543519/p1m.jpg?ct=cea18d1b5bc0)
お盆の帰省を断念した結果、12〜13日がポッカリ。
急遽穴埋めしちゃうところが貧乏性w ですが、こんなときに宿が取れるはずもなく…
ってとれた、河口湖で!
狙ってた先は、今が渋滞で旬(^^;)の中央道界隈。
メインを富士サファリパークとして、山梨〜静岡辺りをブラブラする計画も、泊まれるなら OK! です(^^
ただし、12日はまだ割引適応外なので、いつもの下道で約 4時間の旅。
でもこのルート、普段のお出かけと変わらないので気持ちもずっとラク。
当日は 7:30 a.m. に出発、混むのであんまり走りたくない R20 を西走、途中でやっぱ混んで到着はもう 12時前…
途中で食べたおにぎりをお昼の代わりにして、まずは一ヶ所目の博物館見学。
竹やぶを渡る風が涼やかな風鈴の音を奏でる中、エントランスへ。
ちょうど今は企画展で「おもちゃと模型のワンダーランド展」を開催中、テキトーに選んだ割にはイイ選択でした(笑
この企画展 & 常設展、どちらも撮影不可なのでダイジェストは
オフィシャルを見てもらうしかないのですが、
バンダイミュージアム所蔵の貴重なおもちゃ群が 300種ほど展示。案外時代物は少なく子供時分に遊んだおもちゃが結構あったりして、なかなか過去の憧憬を抱かせますなぁ。
かたや常設展は山梨の歴史〜くらしがテーマになってますが、コッチも周遊式で上手く料理してあり、ジオラマやタッチパネルの解説も気が利いていて楽しんで見ることが出来ます。
なかでもジオラマのフィギュア群ですが、顔だけじゃなく動きも表情豊かで、これを見てるだけでもホッとしますね(^^
そんな中、見るだけじゃないのが「歴史の体験工房」。
昔懐かしの玩具や寺子屋の再現、ルームランナーを使った江戸時代の旅体験など、まぁよくあるっちゃよくあるネタですが、割とこじんまりした中に凝縮させていて飽きさせない作りになっています。ただ、ここでイロイロと試してみますが、時代を江戸〜昭和前半辺りにふっているので、今ひとつのめり込めないのも仕方なしって感じかな。
出だしはざっとこんな風ですが、とりあえず他 2名の雰囲気では、つかみはマァマァってとこですか。
んじゃ、次はもう少しウケの良さそうな(はずの)ところに移動することにしましょう。
■フォトギャラリー
Posted at 2009/08/14 18:10:44 | |
トラックバック(0) |
Jr とふらり | 日記