![ローコストで行こう[297] 浦和くらしの博物館 民家園 ローコストで行こう[297] 浦和くらしの博物館 民家園](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/014/870/785/14870785/p1m.jpg?ct=47d688525ad1)
さて帰り道ですが、大崎公園からすぐそこに、もうひとつローカルなスポットがある。
来しなにチラッと目に飛び込んだ看板を、見逃してはいなかった(笑
■今日の出費:なし /累計 \200
浦和くらしの博物館 民家園。
もうネーミングを見ただけで、大体察しがつきます。
ただ、大阪にあった
日本民家集落博物館みたいに、思いのほか楽しめる施設かもしんないと淡い期待もちょこっとばかしあったりして(^^;
乗り込むと、そこは広い割にガラーーンとしていて、土ぼこりがピューと巻き上がる駐車場…
嗚呼、園内に入る前にわかっちゃったなぁ(^^;
それでも突き進むところがイイところで(笑)、とりあえず建物の並ぶ方向へ足を向けます。
そこには数件の復元住宅、真ん中には緑濃い小さな広場、そして脇にはハスが一面に葉をつけた池。
うーん、あまりにも予想通り(爆 見どころを語るには、あまりにも寂し過ぎー
一応ひと通りは巡りますが、予想を超える展示はなく、さて帰ろうかいと駐車場へ向かうと…
管理棟→ というひっそりとした案内板が。
毒を食らわば…じゃないが、ココまで来たんだからついでに見ても損はナシってんで、そちらも見学することに。
らしくない自動扉(笑)がスッと開くと、そこには。
10帖ぐらいの空間…
これまた狭いねえ。建物自体は結構大きいのに、なんでこんなに狭いんでしょ。
よっぽど展示するモノがないんだろうなあと、ガラスケースを覗き込むと、そこには。
嗚呼、懐かしい(T T)
今の子供には何てことないガラクタに見えるんでしょうが、私らの子供の自分には宝物だったもの。
そう、針金で作られた輪ゴム鉄砲! それもナカナカの秀作、ちゃんと輪ゴムマガジンまで付いてる!
この手は高くて買えなかったんだよなぁ…
他にも銀玉鉄砲やらスパイミラーなど、点数はチビッとですが郷愁をさそうに十分なアイテム。
うー、来てよかった(爆 本家の民家よりよっぽど楽しめる。
てなことで、なぜかついでの展示物に満足した 30分、コゾウもハスの実をお土産に二人 (^^) でご帰還です。
■フォトギャラリー
Posted at 2009/09/08 23:18:19 | |
トラックバック(0) |
Jr とふらり | 日記