• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

燃ゆる秋

燃ゆる秋萌える、じゃないですよ(笑
ホントに燃えるような紅。

今の時期、飯田橋に来たら小石川後楽園に行っとかなくちゃ。
土曜日の昼間ですが、思ったより少ない人出で真っ赤に燃える紅葉もジックリ堪能です。
正直こんなにきれいだとは思ってなかったので、300円の入園料ですがメッチャ得した気分(^^)

水面の蒼、そこに映る紅、スポットライトのように陽のあたった場所に茂る緑。
コレを年寄りだけの楽しみにしておくには勿体なすぎる。
東京ドームシティで遊んでばかりいずに、たまにはお隣にも足を伸ばして。
心残りは、美都屋の鉄火うどんが試せなかったことですな(^^;

■フォトギャラリー

Posted at 2009/12/04 20:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2009年11月28日 イイね!

数えるプロダクトデザインの妙

数えるプロダクトデザインの妙ここは人類の「数えること」への情念w が詰まった場所(爆
コンピュータ好き、とか
理系、とか
そういうの取っ払ってでも見るべし!
どうしてこういうスポットがマイナーなんでしょうか、って普通はメジャーにはナランよなあ。

神楽坂にある東京理科大学。
「校学理物京東」の名をいただく建物、緩やかな坂の途中に建っておりますココが目指す「近代科学資料館」。
サイトを見つけて、どうしても行ってみたかった場所なので入る前からワクワクです(笑

で、なにがっ? てとこでしょ。
オフィシャルを見ると、たかだか そろばんに電卓、パソコンの古いのが並んでるだけでしょ、って言われちゃいそうですが…


そうです(爆

でもね、大げさだけど、ココには人類の英知と情念が詰まってると思うのね。
最近の計算機はすっかりブラックボックスになっちゃったけど、ココの大半を占めるのは如何に目に見える材料と工夫で数えたとこを証明するか、を突き詰めていること。そしてそれがノウハウとしてカンタンに活用出来るようになったとき、数える手段はどのように移り変わっていくのか、が連綿と綴られている。

どうしてあんな藁のくくり方を考えたのか、なぜそろばんに占いを取り込まなきゃならんのか、電卓の台形になってるボタンはどんな意味があるのか… 作ったヒトの思いや美意識をも内包した歴史的産物の集合、道具としての記号性と美、必然性に応えるための回答としてのカタチ。
そのほとんどがコンシューマ向けのものなので展示物のすべてがすばらしいデザインとはいえないが、この一連のプロダクトからインスパイアされるものが何かしらあるはず。
入館料無料、それほど時間も取らせません、でも一見の価値アリです。

■フォトギャラリー


Posted at 2009/11/29 15:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2009年11月23日 イイね!

ローコストで行こう[313] だちょう牧場 並木屋

ローコストで行こう[313] だちょう牧場 並木屋駝鳥。
またかよ、そんなにダチョウがいいのかよ!? と首を傾げる貴兄も多々いらっしゃるかと(^^;

■今日の出費:なし /累計 \200

でもね。千葉県でも茨城県でもなく、すぐ目の前は東京都っていう埼玉県の端っこですよ。
都心間近にダチョウ、なんだか珍な感じでいいじゃないスか(爆

ナビ様に住所を入力すると、関越道の側道辺りをお示しになられましたので、ボチボチと移動を開始。何というほどのこともなく 10分程度で到着です。
うーん、予想はしてたが見事に手作りな感じですね(笑
塗装のはげた手書きの看板、もちろん舗装などされていない駐車場、周りはどうみても田舎の住宅街…
それでもね、10台ぐらいしかとめられない駐車場の半分ぐらいは埋まってるってんだからスゴいねえ。BMW の 5 シリーズまでいるよ。

さてと、早速「牧場」へと向かいますが。
いるいる、ダチョウさん。
数はさすがに 10羽に届きませんが、まさしくダチョウ。ここのはフレンドリーで柵に近寄ってきてそのままジーーッとポーズ。いいねえ、その表情、その目(爆 その後も優雅に足を運ぶ姿を見せつけてくれますが、残念ながらケージ内には入れません。エサもやれるようですが奥のショップまで行かないとだめなので、今回はパス。
などと見ていると、さっき来た側道からパッカパッカと隊列がやってきました。
マジっすか、ウマにも乗れるの? ボケーッと眺める前をこれまた優雅に歩みを進めるウマたち。進む先を見ると、ダチョウのケージ奥にポニーの馬場も完備。会員制の乗馬クラブもあるようです。へえー、侮れんな、並木屋(笑

ダチョウだけかと思ってましたが、他にも触れるウサギ小屋があったり、田舎によくある野菜の販売だとか、ごった煮ながらなにげに濃いその内容。
10分でオシマイかな、なんて思ってましたが結構楽しめます。
そうはいっても敷地的にはこれでイッパイイッパイ、最後にプレハブなショップを覗いて帰りましょうかってことで中に入ると。
さすがにダチョウ牧場、卵を使ったお菓子(アフリカどらやきってw)やらケーキなどが並びますが、目を惹いたのはソコじゃなくて…

光岡 K-2!

なしてココに!? ってオーナーの趣味なんでしょうが、このミスマッチ感がたまりませんなあ(爆
メッサーなスタイルがいい感じ、よく見ると MOMO のステアリングが付いてます。そういや子供が遊べる場所にあった足こぎカーも Z30 ソアラだったし、結構クルマ好きなのかもね。
ふう、思いのほか満喫させてもらったので、ダチョウの卵使用ラスクでもオミヤに買って帰りましょう(^^)

■フォトギャラリー

Posted at 2009/11/28 18:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2009年11月23日 イイね!

ローコストで行こう[312] 和光樹林公園

ローコストで行こう[312] 和光樹林公園ここんとこ天気予報がアテにならん。
土日は曇り→雨ってことだったので、用事を入れたのに見事にいい天気じゃないスか。

■今日の出費:\200(駐車場代 1h)

祝日の今日も昼から用事があるんだが、我慢しきれなくなってチョイとお出かけへ。
コゾウも久しぶりに玉蹴りすべえ、とサッカーボールを片手に。

サクッとやって来たのは、和光樹林公園。
前に出かけた光が丘公園と同じく、米軍キャンプの跡地を公園にしたものらしく結構広々とした雰囲気。コッチは埼玉県なんだが、何でも道路を挟んだお向かいは東京都の大泉中央公園らしい、ひとつの公園じゃないんだ。

あまり予備知識なしに来たので、駐車場脇の公園マップを見ると。
えーと、ジョギングコースとジョギングコースとジョギングコースか… 何にもないなあ(^^; 一応東側には芝生の広場があるようなので、とりあえずソッチへ。
ぶらぶらと散歩レベルで歩くメインのジョギングコースは、木々の中を縫うように設けられていることもあって、空気がウマい。
ちょうど今時だと木々も色づきはじめていて、緑と赤、光と陰のコントラストもいい感じ。
犬とか飼ってたらいいだろうなあ。
歩径路の脇にはちょうど今時なススキも揺れていて、光の透け具合が何ともいえない(^^
…うーん、こういうところに気が回るヲッサンになったか(爆

到着した芝生広場は案外狭く、ボール遊びチームやら紙飛行機飛ばしチームやら自転車練習チームなどで結構埋まってる。
しばらくは様子を見ながら隅っこで蹴りつつ、徐々に勢力範囲をのばし、10分後には堂々人生w でど真中を占拠(笑
それでも蹴ってられるのは精々 15分というところ。
さてと、膝も怪しくなってきたのでクールダウンにまたもやお散歩です(^^;
結局玉蹴りよりお散歩が長かった和光樹林公園、イマイチ出かけた気分としては喰いたらんのでもう一ヶ所ぐらいまわってみましょ。

■フォトギャラリー

Posted at 2009/11/27 22:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2009年11月20日 イイね!

収穫はいつ?

収穫はいつ?子供の頃、月に一度の楽しみだったもののひとつ
○年の科学(^^
今でもあるんですねー
学校で買うんじゃなくて
配達されてくるところが昔と違いますが。







さて、今回の付録は
「ツタンカーメンの紫エンドウ」
何もせずとも無事芽も出てスクスク。

今日は小さな鉢を買って植え替え。
さてと、いつになったら、コイツをアテに
ビールが飲めるやら…
って枝豆ぢゃなかったか(^^;
Posted at 2009/11/25 19:38:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

1 23456 7
89 10 11 1213 14
151617 1819 2021
22 2324252627 28
2930     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation