• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

米沢をふらりと

米沢をふらりとううー、さぶーっ!
かと思いきや、見た目ほど寒くありません。
やっぱ風がないからかなー

何故か(でもないですが ^^;)、米沢におりまして観光などしております(笑
日が暮れてからのイベント出動要請というご用でやってきたのですが、おかげで日中はフリー。
で駅近で観光はというと、ココらしい… ということで米沢市上杉博物館。
都会暮らしのヲッサンw には、広い空・白い雪がうらやましい限りですが、住んでるヒトからいわせると、やはりこれから来年の雪解けまでは憂鬱なんだとか。旅行者が京都の憧れるのと同じか…(いやっ違うって ^^;)。

で、除雪された道を進んで入り口へ。
エントランスには、お約束のゆるキャラ「かねたん」、こりゃ一度ひこにゃんとバトルしてほしいなあ…ぢゃなくて。
昔は商業高校?かの跡地だったらしく、デカい箱モノという出で立ち。
名前に「上杉」ついてるところからも解るように、上杉家にスポットライトを当てた内容。
さすがに、天候は小雨のぱらつく天気だからか、入館者もまばらでその分じっくりと見ていくことが出来ます。

上杉というとガクセイ時代の日本史の中しか知らなくて、塩を送ったとか送らなかったとかだったっけ? てな程度(^^;
そんな知識のないヲッサンだからか、イロイロと見ていくと結構賢くなるもんです(笑
内容的には広く浅くってな感じで、国宝の「上杉本洛中洛外図屏風」(この時はレプリカ)などの美術品から、当時の歴史・生活などが垣間見えるってことで、コアな歴史資料というよりもダイジェスト版という雰囲気。まあ、その分解りやすいってことですが。

そんな中ココ一番は、やっぱ上杉鷹山シアターですな。
「成せばなる 成さねばならぬ 何事も」のフレーズだけは知ってても、それを宣ったのは誰だっけ? 的な感じじゃないですか。
このデフレの時代とリンクするかどうかは別として、質素倹約せざる終えない(個人的w)事情が感情移入しやすいムービーを見れるんですが、これがキチンと作られててビックリ。他の博物館のムービーがテキトーって訳じゃなくて、ちゃんと金がかかってる、ということ。
17分間ですが、キャストにはなんと西村和彦と紺野美佐子が出演。
この辺は質素倹約ではなかったのですなあ(笑

■フォトギャラリー
Posted at 2012/12/22 16:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2012年12月06日 イイね!

書くことへのコダワリ道具

書くことへのコダワリ道具パイロット ペン・ステーション ミュージアム、ここも行ってみたかった場所だったのですが、平日 + 土曜オープンといけそでいけない開館日。
ちょうど都内に出る用があったので、この機会を逃してなるものか、と(笑

あまり乗る事のない浅草線、宝町で下車。
ブリヂストンに向かってテクテク歩いていきますと、1F に落ち着いた雰囲気のカフェ、そしてその 2F が目指す場所。
カフェの中を横切るようにミュージアムへの階段がのびているのでソコを登っていくんですが、その階段からしてシブい造り。もう男の書斎まっしぐらって感じ(笑 そして、のぼりきった先は予想通りの空気感。ナカナカ宜しおすねえw

両壁面には書くこと & ペンに関する歴史年表、そして貴重な万年筆の数々が並んでおります。
正直言うと、雰囲気づくりとしては良く出来てるんだが、もう少し明るめにしてもらえると見やすいんだがなあ… などと思いながら順番に見ていきますと。
もともとペン先製造の工程の多さ・複雑さはもとより、「万年筆」というものをカタチにするまでの技術開発が目の当たりに見れる資料・解説パネルには感心させられますね。なんとなく知っていたつもりでいた毛細管現象を活用したインクをペン先へと導く仕組みから、単なるデザインじゃね? 的に思ってた空気溝 & 櫛溝の必然性など、手のひらに乗る程度のシロモノにも、こんなにノウハウが詰まってるんだねえ、なんて感心させられることしきり…

もちろんペン・ステーションなので、少ないながらも万年筆だけじゃなく、シャープペンシルやボールペンってのも展示されてます。
どんな機構になってるのか解りやすい巨大シャーペン模型(可動!)から、4H〜4B まで芯の硬度を試し書き出来るコーナーなど、流石書き物屋さんという品揃え(^^) もちろん万年筆用のカラーインキもそろっていて、こちらも試し書き OK。そういえば昔々ホルベインのカラーインクをイッパイ買ったはずなんだけど、あれってどうしたっけ… なんて思い出しました。
てか、ホントにどこにやったんだろ(^^;

■フォトギャラリー
Posted at 2012/12/06 18:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2012年12月05日 イイね!

FFだから出来るワザ(^^;

FFだから出来るワザ(^^;縦列駐車ってのは、あんまりやりたくないんだが。
(懐かしのスーパーカー消しゴムを並べてみる)




これまでもギネスやらなんやらで
驚異的な縦列駐車のワザをイロイロと見てきましたが
練習次第で、これなら出来るかも…


ただ、クルマにもタイヤにもあまり優しくないなあ(^^;
Posted at 2012/12/05 22:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事:クルマ | 日記
2012年12月02日 イイね!

音も変わったの?

音も変わったの?変更された UI が巷で取りざたされてる iTunes 11 。
ヲッサン的には、なんとなく文字が大きくなったので、老眼に優しいなあw なんてところが良かった点(笑
他にはというと、カヴァーフローがなくなったのにはちょっと驚いたが、まあそんな機能は使ってなかったし、使い勝手に関しては大勢に影響なし(^^;

と思ってたんだが。
出てきた音を聞いて、??? もしかして、悪くなったの?
iTunes 9 〜 10 は結構音もよくなってきてて、流しで聴くならワザワザ Audirvana を立ち上げる必要もないか… という感じだったんだが、今回のヴァージョンアップで妙にドンシャリ傾向になっちまったような。特に中高音域はオンマイクっぽい音の出方で、せっかくバランスしてきてたのが逆戻り。
うーん、プログラムコードの変更で音が変わるとはあんまり思えないんだが、強迫観念かねー?

と思う間もなく、慣れてきました(^^;
ま、結局のとこ、何事にもこだわりがなくなってきちゃったって事かな orz
Posted at 2012/12/03 22:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC / アプリ | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/12 >>

      1
234 5 678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation