
用事が済んだはいいけれど、中途半端な12:30。
どっかメシでも食えるところアリなスポットはないかと捜してみれば。
白羽の矢があたったのは岩槻城址公園。
なんでも真ん中辺りにある市民会館に、埼玉 B級グルメの優勝メニューがあるそうな。
公園の駐車場もタダらしいので、早速いってみましょ。
公園に近づくと何やら青紫のノボリが立っていて、そこには「人形供養祭」と書かれてる。その横には人形のまち・岩槻とあるので、人形で有名なんでしょう。そういや埼玉伝統工芸会館も節句の人形やら羽子板とかがあったような…
結構いっぱいの駐車場にクルマを突っ込み、早速園内へ。
芝生の広場あり、野球場あり、児童公園あり、とフルレンジで対応可能な園内。
レジャーシートを広げてオベントを食べてる家族連れから、ユニフォームに身を固めたオジサンまで、多種多様です。逆にいうとまあ普通の公園風景ですなー と思いながら歩いていると、何やら真赤な橋が見えてきました。
カクカクと折れ曲がった朱塗りの橋で、名前は八つ橋。
うーん、八つに折れ曲がってるから八つ橋なんでしょうが、どう数えても九回曲がってるんですけど(^^;
ま、そんなツッコミは置いといて、先へと進むと切り立った土手の間を進む道へと続きます。
さてこれは何でしょうかね。
森の中を歩くとそこはかとなく匂う甘い香りを楽しみながら、いろいろ想像してみます。
あっ、そうか。堀なんだ。そういやここは岩槻城址だもんなあ。
と気づいた時はもうオシマイと、結構短い道行き。
そして、行き着いた先が人形供養の
斎場祭場。
供養というからにはしめやかな雰囲気だと思ってたんですが、そこには紅白の横断幕。
ふーん、何か違和感。人形供養ってこういう感じなのね。
にしても、ひな人形多いなあ… ウチは男系なのでよく判らんのですが、娘が大きくなったらこんな風に出しちゃうもんなんですかね?
てな具合で、なんにも無さそうでいて結構見どころアリな場所でした。
他にも公園にはお約束の鉄ちゃん系として、「きぬ」も鎮座ましましておりますし(笑
そうそう、忘れてました、B級グルメは「豆腐ラーメン」
ま、豆腐の入ったあんかけラーメンという風で、割と胃に優しげなお味でした(^^)
■フォトギャラリー
Posted at 2013/11/08 20:01:27 | |
トラックバック(0) |
ふらり | 日記