• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

夕方の時間帯は来ちゃダメだ

夕方の時間帯は来ちゃダメだこんどこそは本日のメインということで
サトエ記念21世紀美術館へとやってきました。
館内展示の他にも日本庭園と彫刻が観れるってんで
おトクかな、と(笑

時間は既に 16時頃、駐車場は観光バスがどどーんと停められるぐらい広いのに、ウチ含め普通車が数台しか停まってないこともあって逆に切なさ感を醸し出しております(^^; まあ見る側に撮っては貸し切り貸し切り(^^) ということなので、全然文句はナイのですが。
一見 美術館ですか? と思わせる、お金持ち宅の玄関風入り口を抜けると、小さな流れと錦鯉の群れ、その先に彫刻を配した小振りな庭園と平屋の展示館と、どこまでも個人邸宅のような造り。
よく考えると受付は館内にあるので、これだと彫刻の並ぶこの庭園を観るのは実質タダですな。
予備知識なしで敷地に入る気があれば、ですがね(笑

観覧は 17時までなので、まずは館内から。
中は天井高のある広いホールを中心に、大きく二つの展示室。
ちょうど「埼玉ゆかりの芸術家展」てのをやっていたので、絵画系の美術館かと思ってましたがさにあらず。
杉の柱が立ち並ぶ光景が印象的なホールに、ロダンをはじめ幾名かの作家による彫刻が並びます。
どこかで観たような気のする作品もありますが、まあもともと鋳造品だしねえ。
美術品とお土産品の差がどの辺にあるのか知りませんが、考える人とか地獄門とかたくさん作ったら、希少性という意味での価値は無くなるだろうなあ。それに作品の味といわれればそれまでだけれど、最近では数百円のフィギュアでもパーティングラインは消してくるので、美術品でそれがモロに出てるってのはどうよ、なんて目で見てしまったり。
いかんいかん、美術鑑賞になってないぞう(^^;

その後企画展示の絵画作品をみて、外の日本庭園へ。
ここには等身大クラスの彫刻作品が並びますが、緑の芝生とグレーやカッパーの作品とのコントラストが面白い。 というか、それよりも西日でのコントラストがキツくて、折角の作品を鑑賞しづらいんだ、これが orz
まいったなあ…
と思いながらも見ていくと、まあ人間よく出来てるもので目が慣れてくるんですなあ。

結局閉館の時間まで暑さにも負けず見させてもらったところで、本日は終了。
さてと、これから用事を済ませにいきますか。

■フォトギャラリー
Posted at 2014/09/07 16:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2014年08月30日 イイね!

大繁殖してるけど、大丈夫?

大繁殖してるけど、大丈夫?さて次は本日のメインへと… と思ってナビ様を設定してると
端っこにある緑色の広いカタマリが目についた。
公園? うー どうしよう。
あまり時間は無いが、さりとて またここに来るかというと…

結局 45分だけと時間制限を設けて立ち寄ってみることに。
クルマで 10分とかからずに到着したのは水城公園。真ん中にデカい池を配した自然公園とういう体で、ちょうど公園をまっ二つに割るように道路が縦断しているつくり。まずはその西側から巡ってみます。

もともとは忍城の堀の一部だったらしく、点在する池がポイント。
公園には珍しくここは釣りが OK のようで、池の周りには太公望がいっぱい。
いやー 暑い中ご苦労さんです(笑

一番広い しのぶの池を横目に先へと進みますが、数基の石碑が並ぶ以外は、ちっちゃな滝と小振りな庭園、そして広場があるだけ。アチコチに桜が植わってるので、その季節には見事なのかもしれませんが、夏場はちょっとなー という感じか。
じゃあ、ということで、道路を渡って東側へ。
コッチも戦没者の慰霊碑などがある以外は、緑いっぱいというか緑しかナイ公園。
そんな中、これは大丈夫かいな!? という場所が出現。

それは あおいの池に群生しているホテイアオイ。
あおいの池というからには公園側で管理してるんでしょうが、ホテイアオイの特性を見事に発揮w し、池からはみ出んばかりに繁殖。
確かホテイアオイって外来種で、恐ろしいほどの繁殖力を持ち、海外でも大きな問題になってなかったっけ? ポイとそこら辺の水路や池とかに捨てちゃうと、生態系を壊してしまうほどの影響力があるはずで、野放しではないにせよ 人の手がカンタンに届く場所にあるのはどうかいね… なんて考えちゃいますな。花はキレイなんだけどねー

と、ここらで 30分強。
一応公園もひと回りできたことだし、こんどこそ本命へと向かいましょ。

■フォトギャラリー
Posted at 2014/09/06 09:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2014年08月30日 イイね!

こんなトコにも「おもてなし隊」が

こんなトコにも「おもてなし隊」がさて今週も
ウィークデイでの皆無な運動環境に
ささやかな抵抗をすべく、お出かけを敢行。
とはいえ、目的地まではクルマで移動なので
あまり効果があるとはいえませんね(^^;

今日は 17時までという時間制限だったので、今週も近場ということで行田市郷土博物館をセレクト。特別に何かというつもりもなかったんだが、とりあえず暑さをしのげる場所が必須か、と(^^;
今回は飛び道具を使えたので、外環道 → 東北道を経由しサクッと現着。
したは良かったが、駐車場が満杯… そんな人気の場所なのか!?

なんとか隅っこに停めさせてもらって、そそくさと博物館へ。
城跡を生かした造りで、駐車場からの道すがらも城塞を抜けて行く風で、雰囲気は出てる(^^
その先に城門はないがそれ風の入り口があり、その奥に何やらカウンター & 看板。
なになに「忍城おもてなし甲冑隊」とな。
名古屋おもてなし武将隊以後、結構いろんな所に増殖してる〇〇隊がここにもかっ!
そういわれると、入り口横にそれっぽいオニーサンがいるねえ。
ま、ヲッサンはその辺興味ナイのでスルーね(笑

中はまあ普通の郷土博物館で、「のぼうの城」の舞台になった場所とはいえ、それに全面的乗っかるワケにもいかず… という微妙なところかも。脇にある天守閣も中は博物館の展示のため、城のイメージはあまりなし。そのせいかどうか、館内はほぼ貸し切り状態。展示の内容がお粗末かといえばそうでもないんだが、まあ 普通のローカルな資料館並みで、結果その程度の入りですわな。その割になんで駐車場は満杯何だか理解不能だ… もしかして、おもてなし甲冑隊目当てw

その謎は館を出て早々に解けた。
そこには、手に手に竹製の水鉄砲を持った家族連れがズラリ。
そうかー そういうワークショップをやってたのね。案内を観てみると無料と。そら集まるわな。
皆さんはそのまま堀へ向かい、盛大に放水。
コッチは天守閣の写真だけ撮って早々に別れを告げ、公園内をグルリと。
よし、一ヶ所目はこの辺でということにして、次へと向かいます。

■フォトギャラリー
Posted at 2014/09/04 23:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2014年08月27日 イイね!

ハズれたけど貰えた(^^;

ハズれたけど貰えた(^^;この前、初めて抽選で当たったよ(^^ とか書いてたら
今度はクロネコヤマトから、薄っぺらいメール便が。
中にはイラスト付きのハンドタオル。
えーと…

そうそう
ポイントがチビッと貯まった & 使用期限が迫ったので
トラックのミニカーに応募してたんだっけ。
もちろん、お目当て品は当たらんわけですがw なんと残念賞が贈られてきましたよ。
そうかー ハズれても、何かくれるなんていい会社だ(笑
…じゃない。
コレは当たったんじゃねーんだよな(^^;

しかし待てよ…
運が向いてきたのかもしれないが、この手の景品で消費しても良いのだろうか…
やっぱここらで、ちょいとデカいヤマに張り込んでみるべきかねえ。
Posted at 2014/09/02 21:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2014年08月24日 イイね!

ヤツらがいなければなあ(^^;

ヤツらがいなければなあ(^^;平櫛田中彫刻美術館からクルマで約 15分
やってきましたのは、またもや美術館。
ただ、今度の目当ては展示作品ではなくて
併設されてる、美術の森 & はけの小路。

地図を見るだに住宅街の中なので、当然駐車場などないと思って最初からちょっと離れたコインパークに突っ込みましたが、美術館横に 2台分駐車場が… 転ばぬ先の杖とはいえ、読みすぎるのもなんだかなー ってとこですね(^^;
とりあえず、まずは館内に。
確か 200円だったはず… と「大人ひとり」と告げると、リターンは「600円です」とな。
あれっ、えーと、なんでかな。
よくよく観ると今は「猪熊玄一郎展」なる企画展を開催中。
そうかー、まあ しゃーないかな。

で、そうそうに一通り見終わりましたが、やっぱ絵画系は無理だわー(笑
もっとイッちゃってるモダンアートとか、何だか判らん抽象系はそれはそれでイケルんだが、読み取れそうで読めない・感じとれそうで何も浮かばない、ヘタすると子供が描く方が鋭いものが系とでもいうべきこの辺は、全然気持ちが向きませぬ。
ということで、早々に館内から退出し、併設の美術の森へ(^^;

うっそうと茂る木々と、自然になのか判らないが湧き水が流れるこじんまりした森。
適度なアップダウンとそこに植えられた竹林が、その他の木々とも好対照でなかなかいいねー と思ったのも つかの間。そこには、この時期特有のヤツらがいたのです。
そう、蚊。
それも 1匹や 2匹じゃありません、カメラを構えてオートでピントが合うまでのその時間で、もう腕に 3匹 手の甲にも 1匹。もちろん耳の周りにも、あのブーンというサウンド。ええい、鬱陶しい!
仕方なく、追い払いながら巡っていきますが、ここぞとばかりにどこまでもついてくる orz
あかん…こりゃ耐えられん、と足早にクルリと一巡りして逃げ出すハメに。
くっそー、残念。
仕方なく はけの小路へ移動、ホントに短い小路ですが、そんな中にも花や昆虫たちが。
うーん返す返すも残念だねえ。

■フォトギャラリー
Posted at 2014/08/31 11:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/8 >>

      12
34 5 678 9
10111213 14 1516
17181920 2122 23
242526 272829 30
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation