• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2015年01月13日 イイね!

エコノミー症候群より腰痛が怖い(^^;

エコノミー症候群より腰痛が怖い(^^;えーと、あれからもう 10年以上になるでしょうか
あの時、もう来ることはないだろうと思ってた
ヨーロッパの地を何故か踏んでおります(笑
そう、ここはドイツ。
ということで、今日からしばらくはドイツ特集。
もちろん仕事で出張ですが、ツアーに紛れ込んでなので、結構観光的なところもあったり(^^

これまでもアジア圏で、6〜7時間程度のフライトは何度も経験済みですが
久方ぶりの 12時間座りっぱなしとなると、エコノミー症候群より持病の腰痛の方が恐ろしい。
特に前回は一番腰痛のひどい時にヨーロッパへ来たので、その記憶がよみがえります。
(とかいいながら、寝もせずひたすら映画を見ておりましたがw)
結局そんな不安は杞憂に終わり、何事もなかったようにタラップを降りたのでした。
着いたそこに広がるのは鈍色の空、まるで小松空港にやって来たような気分(笑
当初聞かされていたマイナスに近い気温ってのもまるで当たらず 13℃、って東京よりあったかいぢゃない…
こりゃ幸先いいかも。

その日は現地入りのみ、ただ晩飯がついてないツアーなので、ホテルからブラブラと街中へ。
にしても、何だか寂しいねえ… まだ 19時過ぎだというのに、もうほとんどのお店が閉まりかけとは。訊くと、法律? 条例? などで20時頃には閉店せよってことになってるらしく、コンビニどころか自販機もなし。
おかげで水を買うことすらままならん状態 orz
でもよく考えると、外国人(この場合ヲッサンのこと)が夜の街をブラブラ歩けるって、(海外だと)凄いことだよね。
で、なんとかホテル近場のレストランで夕食をすませ、後は添乗員から遅くまで開いてるスーパーを聞き出し強襲、おやつ & ミネラルウォーターを接収することに成功(^^
よっしゃ、これで今日は越えられそうだ。

■フォトギャラリー
Posted at 2015/01/26 21:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり:海外 | 日記
2015年01月11日 イイね!

暖かけりゃノンビリしたんだが

暖かけりゃノンビリしたんだが龍Q館につく直前、公園が目の端にとまったので
帰りがけにチラッと寄ってみようかと。
時計は 15時を回ったとこなので
1時間ぐらいは十分取れそう。

北側にある駐車場に乗り入れ、そこから園内へ。
庄和総合公園というらしく、野球場などスポーツ系の設備が充実してそう。
ま、ふらりと寄ったヲッサンには関係ないけど(^^;

とりあえず近場の湿生植物コーナーから巡っていきますが、まあこの時期なのでなーんにも生えておりません(^^;
その先は野球場の外周になるので引き返して、メインモール〜修景池へ。
こっちは水鳥などが羽を休めていて、なんともノンビリした光景。
これでもう少し暖かかったらボーッと眺めてるとこですが、この時間になると日も落ちてきて薄ら寒いぐらい。
とはいえ公園の地図からいくと、他にあまり見るところも無さそうなので、一応グルッと巡ってみたり。

続いては遊びにはもってこいだろう広場へと向かいます。
広場の端っこには平和の塔やらそれにまつわるオブジェがありますが、まあそれ以外は原っぱ。
他にもアスレチックや健康歩道などが完備されているものの、本日ソッチ系にはトライする気がないのでスルー。
うーん、まあこんなもんかね。
結局この辺で、しめて約 30分弱の散歩というところ。今日のところはここらが潮時って感じかな。
まあ、ちっとはカロリーを消費したことでしょう(^^;

■フォトギャラリー
Posted at 2015/01/26 00:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2015年01月11日 イイね!

地下神殿はまた今度、か

地下神殿はまた今度、か柏の葉公園からざっと30分
やってきたのは、江戸川沿いにある龍Q館。
人によっては、首都圏外郭放水路のほうが
通りはいいかも。

出来た時には大きく報道されたりして、その時から行ってみたかった場所(^^
地底に作られた闇の神殿っぽい雰囲気な、でも要は調圧水槽なんですけどね。
ただ残念ながらそっちはツアー形式で、平日(火〜金)に3回、もちろん使用していない時に限るってんで、ありふれた会社員にはちょっとつらい設定ですな。
ということで諦めてたんですが、上モノがあるらしいと聞きつけて、とりあえず行ってみるべえ、かと。

スーパー堤防縁に建てられた、水処理施設っぽい外観の建物がそれ。
駐車場に乗り付けると、敷地内にも色々とデカブツが置かれています。
ほんじゃま、先にそちらから… と見ていくと、公園によくあるデカい花時計ならぬシールドマシンのカッターフェイス時計(のナレの果て ^^;)。うーん、これは普通にズバリを展示されてるよりビミョー。隣のセグメント(トンネルの壁になるもの)のほうが、よっぽどそれらしい(笑
その他にもよく解らないオブジェとかがありますが、そこはかる〜くスルーして中へ。

エントランスがスゲー高い造りの 2F建て。
実質 5F 辺りにありそうな 2F が主な展示室。
早速拝見と階段を上っていくと、中 2階あたりにさっき観たシールドマシンの模型を発見。
トンネル掘削の際に出てきたものの展示などがされているブロックですが、ヲッサンの目はシールドマシンの模型に釘付けw
なんせコイツ、解説と合わせて可動するし。
伝達経路説明もネオン管っぽい色合いのラインが何ともいえんし(^^
説明はそっちのけで、2回も動かしちゃった(笑

その先がやっと本丸、展示室に入る前の壁にたくさんのパネルと色紙が貼られております。
そのほとんどは日曜朝の特撮系番組のロケ風景。
やっぱし。
コゾウが小ちゃい時一緒に見てて、あっ あそこって… って思ったもんなあ。
その後施設を見学、来館者が少ないからか職員のオバサンが一通り解説してくれるサービスぶり。
最後に地底体感ホールでムービーを見た後には見学会のお誘いまで。
コッチも平日に休めたら、是非とも来たいんだけどねー

■フォトギャラリー 首都圏外郭放水路 / 龍Q館
Posted at 2015/01/24 15:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2015年01月11日 イイね!

歩き回るつもりだったのに、ほっこり

歩き回るつもりだったのに、ほっこり帰省時というと毎度のごとくブロイラー状態
おかげで体重も 70kg を越えてきたので
何が何でも出かけなきゃって、強迫観念に飲みこまれて(^^;
てことで、今回はテキトーにピックアップした公園からいってみましょ。

やってきたのは千葉県、柏の葉公園。
結構広そうだし、西洋庭園や日本庭園などの庭園もあって、原っぱだけじゃ無さそうだし。
南側の第2駐車場にクルマをとめ、早速散策開始。

すぐぶつかるのが公園センター/緑の相談所。
相談することはないんですけど、併設で小さいながら温室があるので、そこから見ていくことに。
見て回るという程の広さもないですが、割と色んな種類の花が植えられていて、上からはウツボカズラなんかも吊るされている。
ただこうした閉じられた環境だと、ムシも入って来ないだろうし、飢え死にしないかねー(^^;
次に隣の本棟、公園センター内も一通り見て回って、やっと園内探索へ。

整備されたプロムナードを通って、まずは西洋庭園へ。
すぐ到着、とまではよかったが、残念ながら養生中。まあバラとかは暖かくなってからだわな。
続いては日本庭園。
コッチは季節に関係なく観覧 OK。てか、冬枯れでも雪がふっても風情があるのが日本庭園のいいところ。ぶらぶら歩いていると、茶室「松柏亭」というのを発見、抹茶がいただけるってんでちょうど冷えてきたし、ふらりと。
しばらく亭の女性と話をしながら、窓の向こうの景色を眺めたり… いかんいかん、体を使わなきゃ(^^;

引き続き散策を開始、なんだかんだと半分ぐらいは巡ったので、あとは西側の池端を巡るコースへ。さすがに何もないですが、昼過ぎとはいえ何だかもう低めの太陽が水面に照り映えて、結構いい感じ。
ボートハウス脇の手すりに貼られたアクリ板に、ゆらゆらとたゆたう光が雰囲気あって、しばらくボーッと… って、あかんあかん。
体を動かしにきたのに、アチコチでホッコリしてたら意味がねえ(^^;

とはいえ、ここらでもうオシマイ。
うむむ、もう1ヶ所ぐらいどっか公園でも歩かねば。

■フォトギャラリー 公園センターとか / 公園内
Posted at 2015/01/12 10:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2015年01月09日 イイね!

帰ってきた どうにもとまらない 36

帰ってきた どうにもとまらない 36切れることもなくミニカーが入庫中な今日この頃(^^;
相変わらずバリエーション蒐集が主流ですが
今回 ビーズの Z432 が入庫したので
コナミ(黄)の Z432と見比べてみると。

なんだかヘン。
Z432Rっぽい仕上がりになっていて、FRPボン仕様だとかグランプリオレンジ塗装はいいけれど
熱線のないアクリ風リアウィンドウは、ちょいと長い気がするし、マフラーは何故か1本出し。
何となく長めのキャビンもイメージと違う。

はっ! コレってもしかして…
と前に手に入れた Z-L (赤) を出して並べてみると。

やっぱし。
サイズ・仕様が Z-L と同じなので、金型を流用して Z432 として出してるんだ、と。
ご丁寧にリアにタイヤを積むのなら、マフラーは縦 2本出しにすべきだろうし
印刷もキチンと再現すべき… というか出来るはずだろうに。
正確さという意味では、コナミは頑張ってたんだなあ。

てことで、432風にモデファイした Z-L ということで、飲み込んどきましょう(^^;
Posted at 2015/01/09 22:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散財モノ | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/1 >>

    12 3
4 5 6 78 910
1112 13 14 15 16 17
18 19 2021222324
25 26272829 3031

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation