
柏の葉公園からざっと30分
やってきたのは、江戸川沿いにある龍Q館。
人によっては、首都圏外郭放水路のほうが
通りはいいかも。
出来た時には大きく報道されたりして、その時から行ってみたかった場所(^^
地底に作られた闇の神殿っぽい雰囲気な、でも要は調圧水槽なんですけどね。
ただ残念ながらそっちはツアー形式で、平日(火〜金)に3回、もちろん使用していない時に限るってんで、ありふれた会社員にはちょっとつらい設定ですな。
ということで諦めてたんですが、上モノがあるらしいと聞きつけて、とりあえず行ってみるべえ、かと。
スーパー堤防縁に建てられた、水処理施設っぽい外観の建物がそれ。
駐車場に乗り付けると、敷地内にも色々とデカブツが置かれています。
ほんじゃま、先にそちらから… と見ていくと、公園によくあるデカい花時計ならぬシールドマシンのカッターフェイス時計(のナレの果て ^^;)。うーん、これは普通にズバリを展示されてるよりビミョー。隣のセグメント(トンネルの壁になるもの)のほうが、よっぽどそれらしい(笑
その他にもよく解らないオブジェとかがありますが、そこはかる〜くスルーして中へ。
エントランスがスゲー高い造りの 2F建て。
実質 5F 辺りにありそうな 2F が主な展示室。
早速拝見と階段を上っていくと、中 2階あたりにさっき観たシールドマシンの模型を発見。
トンネル掘削の際に出てきたものの展示などがされているブロックですが、ヲッサンの目はシールドマシンの模型に釘付けw
なんせコイツ、解説と合わせて可動するし。
伝達経路説明もネオン管っぽい色合いのラインが何ともいえんし(^^
説明はそっちのけで、2回も動かしちゃった(笑
その先がやっと本丸、展示室に入る前の壁にたくさんのパネルと色紙が貼られております。
そのほとんどは日曜朝の特撮系番組のロケ風景。
やっぱし。
コゾウが小ちゃい時一緒に見てて、あっ あそこって… って思ったもんなあ。
その後施設を見学、来館者が少ないからか職員のオバサンが一通り解説してくれるサービスぶり。
最後に地底体感ホールでムービーを見た後には見学会のお誘いまで。
コッチも平日に休めたら、是非とも来たいんだけどねー
■フォトギャラリー
首都圏外郭放水路 /
龍Q館
Posted at 2015/01/24 15:08:22 | |
トラックバック(0) |
ふらり | 日記