
先日某公共放送で古墳の特集(再放送らしい)をチラ見して
んー、高崎か… ちょっと遠いけど行ってみるか と。
ついでに、この前(といってもはや 7年)雨に祟られて
足早に退散した、榛名神社も一緒にいくべえ。
ちょうど ETCのポイントも還元されたことだし、パーッと(行きだけは)高速で行ってみましょう(笑
関越を走って約 1時間強で前橋、さすが高速だと早いなあ(^^
あとは下道を北上、次第に路肩に残る雪が増えてきた県道を大人しめに走り無事到着。
ふんふん、前に来たときと全くといっていいほど印象が変わらん。
まあ 1,000年以上の歴史から見れば、1ケタ年なんて一瞬だもんね。
車を降りて周りを見渡すと、路面は除雪? されてるものの、道路脇には雪が残ってます。今日も昼からは空模様が怪しいらしいので、ここもまた雪が降るのかもね。
そんな状況の割には、それほど寒さを感じないのは風がないからか。体感気温ってのは、気温 - 風速らしいから、風が殆ど無いってのは助かるね。
さて、この前みたいに降られるのはかなわんので、早々に参道を進みます。
向かって左は山の稜線、右は谷底となっていて、結構な量で雪が残っています。
雪景色というとなんだかしっとりとしたいい雰囲気なイメージですが、ここはもう厳かを通り越して、荒涼ってのがピッタリなキビしい風景。
参道の端々には、山側からゴロンゴロンと転がってきたであろう巨石が斜面にデンと居座っていて、今大地震で揺れたらヤバイだろうって場所がアチコチにあるのも変わらない。これまでも地震で崩れなかったんだから大丈夫でしょっ、てだけが頼りとはなー(^^;
そんなことを気にしながら歩いていくうちに、やっとこ手水舎前に到着。
そこで振り返って谷側をみると、そこには瓶子(みすず)の滝があるんですが、なんか様子がおかしい。なんだかえらく青白い… って凍ってますがなっ!
みるに結構な落差だと思うんだが、それが見事に静止しております。
スゲー 滝も凍ることがあるって話は幾度となく聞いたが、ホンモノが見れるとは。
さすが、群馬屈指のパワースポット、伊達じゃないね。
手前に送電線がなけりゃもっといいのに… と思いながらパシャパシャと撮影。
ああ、良いモン見せてもらいました(^^
あとは本殿お参りして、毎度の落ちそうで落ちない御神体に拝謁。
で、戻ってきて、もう一度滝を撮影(笑
ふう、ホント予想外にいいものが見れました。こりゃ次も期待だなあ。
■フォトギャラリー
参道 /
本社
Posted at 2017/02/06 21:52:27 | |
トラックバック(0) |
ふらり | 日記