• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2019年11月28日 イイね!

商業施設やらコンビニやら

商業施設やらコンビニやら大阪城に来たのはちょっと前だったよなー と思ってたけど、調べてみたら前回訪れたのは 2012年。改めて時間感覚が残念な状態になってるのに気付かされました(^^;
ただ、それがどうにか出来るわけでもなし、気にせずいってみましょうw

今回は森ノ宮で降りたので、東側から公園へ。
秋に来たのは初めてかも… と思いながら、黄色〜赤に色づいた木々を見ながら、まずは大阪城を目指してそぞろ歩き。
しばらく進むと、結構大きな噴水に遭遇、こんなのあったっけ!?
というか、よく考えると東側にきたことがなかった気がする(^^;
なので、近づいたその向こうに「ローソン」があるのに、もひとつびっくり。
こういう公園内に、売店じゃなくてメジャーなコンビニってありなのか。
後で調べたところだと、パークローソンというネーミングらしく、公園を意識した販売物 & イートイン施設になってるらしく、多分 山下公園で成功したのを機に、大阪城公園にも進出したんでしょうね。市も管理費の削減などが実利として上がるはずなので、結果 WinWinになってるんでしょうか。

などという、徒然な想像は置いといて、園内のその先は。
最近の観光スポットの例にもれず、ここもアジア系の観光客ばかりで、なんとなく違和感を感じる空気感。大声で喋りながら、自撮り棒でところ構わず撮影するのはヤメてくれ、と言いたいところです。
とか思ってる間に、本丸に到着。
んー、7年経ってる割に変わった印象がない大阪城に対して、この東側にある建物は一体何? 節穴の目でも流石にこんな大きな それもヲッサン好みな時代物の建物は見逃さんだろう、…と思いたいw
解説によると、ここ ミライザ大阪城は、2017年に開業した新しい施設らしく、前身の大阪市立博物館は長い間閉館になっていたんだとか。うんうん、博物館だったら余計に覚えてるはずなので、ちょっとホッとしましたよ(笑

そのまま本丸の日本庭園をぶらぶらしてみたものの、城を除くと案外殺風景だったので、何を買うわけでもないが、チラッとミライザ大阪城も徘徊。
結果、ミライザ大阪城やらパークローソンが本命よりハバを効かせてる気がして、なんだかしっくりこない大阪城でした。

■フォトギャラリー
Posted at 2020/04/22 23:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2019年11月21日 イイね!

帰ってきた どうにもとまらない 141

帰ってきた どうにもとまらない 141今回は、久しぶりに偵察機とか、そういうヤツで。
1/200 ラインナップに、この手は機種自体が少なくて、早晩カラバリ軍団になってしまうのがオチ。
ヲッサンのコレクションも、御多分に洩れずそういう手合いなので、気になるなら見てちょうだい… って程度(^^;

とはいえ、モノはどれも結構リキが入っているものばかり。
前に紹介した RQ-4、今回来たのは USAF・NASA 機ともピリリと効いたカラーリング & 超細のモールドだし、S-3B のタンポ印刷はこれでもかっ!ってぐらい高精細なプリント。そして待望のヘルパ製 SR-71がとうとう配備されたとくりゃ、結構充実してるじゃねえかw と思うんだけどなあ。

スケールが大きくなれば、リアリティが増すのは当然、小さなアイテムに精巧さを見出すのが、このシリーズの醍醐味ですから… と自分に言い聞かせつつも、大きいのに行けないのは、薄い財布と置き場のない小さな部屋のせい、なんだけどね(^^;

■フォトギャラリー RQ-4 / S-3B / SR-71
Posted at 2020/04/21 23:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散財モノ | 日記
2019年11月17日 イイね!

色々と光るね

色々と光るね普段は気づかないものの、身の回りには蛍光材を含んだものがたくさんあって、そんな世界も見てみたい → 買ってもいいかな、と前々から思ってたブラックライト。
ちょうどオイルクォーツを手に入れたときに、Jrが持ってた雑誌の付録に付いてたブラックライトで照らしてみたが、光ってるような光ってないような微妙な具合… ということで、ネットで安そうなのをポチッと。

早速届いたのを使って撮影してみたのがコレとかコレなんだが、いやーこりゃ楽しいわ(^^
そのまま辺りにあるのを順番に照らしてみましたが、どれもこれも光るーw
衣類や洗剤は蛍光増白剤が入ってたりするので光るのはわかってたが、フィギュアの透明(クリア)〜ホワイト〜オレンジ色あたりのよく光ること。もちろん、蓄光材入りはピカピカだし、台所の目に見えない油汚れなどは、現実逃避したくなるほど(後で掃除しました)。

ということで、なかなかうまく撮れないが、散財モノで光ったものたちをツラツラと。
ただ、活用度合いとしては、掃除のアラ探し用になりそうですが…

■フォトギャラリー
Posted at 2020/04/20 20:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散財モノ | 日記
2019年11月13日 イイね!

13,000リッター

13,000リッター183,000km を走って、13KL (給油回数 460回)を消費。
地球を 4.5周、または 日本の海岸線 一筆書きを 6周、あるいは関西帰省 183回w というところか。
思えば遠くへ来たもんだ(笑

都心でストップダッシュw してる割に燃費 14km/L ってのは、カタログ燃費(16km/L)と比べてもなかなか優秀では、と自己満足。
このままいけば、あと 17,000km で大台の 20万キロ、再来年には到達しそう。
まだしばらくは、相棒として付き合ってもらいましょうか(^^

あっ、9/24 は 492kmだった。修正せねば…
Posted at 2020/04/18 19:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事:クルマ | 日記
2019年11月10日 イイね!

外環道を見下ろすと

外環道を見下ろすと幸魂大橋を越えてすぐ左手に見える、彩湖・道満グリーンパークの敷地内にあるあの建物は何なんだろう… 外環道(そとかん、ではないw)を走っていて、いつも気になるが、すぐ忘れちゃう(^^;
で今日、昼から出かけるなら近場だよな、と彩湖・道満グリーンパークをピックアップしたので、そうそう、あの建物はなんだっけ? と調べてみると、彩湖自然学習センターというものらしい。
んー、子供向けの学習施設のようだが、公園を歩くついでに行ってみるかと出動を決定。

外環脇のR298を走り、見落としそうな左側道に滑り込んで、公園側に進入成功… よかった。
(この進入路を逃すと、改めて戻ってくる気が起きなくなる立地なのです)
建物を巡るように道路が付いているので、グルっと回ったら公園駐車場かな… とゆっくり走ってると、あった!… けど封鎖中。まあそういうこともあるでしょう、次っ、と進んでいくと、ありました(^^ …でも封鎖中。マジか orz
これはいったい… と路肩に止めて説明の看板を見てみると、台風 19号のせいで土砂が流れ込み、駐車場が使えなくなったらしい… そんなあ。

交通量は殆どないのでその辺に停めちゃうか、という気がふっとおきましたが、引っ張られると、また免許更新が 3年に逆戻り。半分諦めモードで、とりあえず彩湖自然学習センターまで行ってみると、ラッキーにも専用の駐車場があってそこに停められた(^^
とはいえ、考えることは皆さん同じ。ただ、詰め詰めの残り1台分の空きスペースだったので、流石にそのまま停めっぱで広い公園を散策するのは気が引ける。
ちゅうことで、公園散歩はまたの機会ということにして、センター内へ。

展示の内容は、まあ想像通りだったので、フォトギャラリーを見てね、というところ(^^; そんな中 印象に残ったのは、淡水魚や水辺の生態ではなく、展望ルームから見下ろす外環道の様子や、はるか遠くに見えるスカイツリーなどの風景…
んー これは、折角来たのにもったいない、と言っていいんだろうか(笑

■フォトギャラリー 彩湖自然学習センター / 彩湖・道満グリーンパークとか
Posted at 2020/04/16 22:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/11 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920 212223
24252627 282930

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation