• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2020年07月16日 イイね!

帰ってきた どうにもとまらない 162

帰ってきた どうにもとまらない 162散財もの 第1期 最終章がウルトラセブンだったこともあって、第2期はコイツを最終章に使おうと 2014年時点ですでにこの画像を用意しておりました > DVD 人造人間キカイダー 全8巻
が、いつまで経っても終りが見えてこない散財モノ(^^;

人造人間キカイダーというと、ヲッサンが幼少の頃の本放映時しか見たことがないため、話の細かなディチールはバッサリ記憶に無く、今回 数十年ぶりに通しで観た、という状況。
で最初から話数を重ねるに、ここまでバトル系に寄ってたのか… と再認識した次第。
イメージでは、もっと良心回路絡みの葛藤やハカイダーとの宿命、みたいな重めのストーリー占有率が高かったんだが、子供向け作品だとそれじゃ観てるれなくなっちゃうしね。
それともう一つ、続編である 01の内容が結構ごっちゃになってて、なんで志穂美悦子が出てこない? とかw ワルダーは後だったのか、とか。
そんな具合で、01もチビッと観たくなっちゃったけど、さすがにもう十分ですわ(笑
Posted at 2020/07/16 20:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散財モノ | 日記
2020年07月14日 イイね!

帰ってきた どうにもとまらない 161

帰ってきた どうにもとまらない 161ミッドセンチュリー辺りから 70年代のクルマには夢があった。
いや違う、夢を感じた、という方が正しいか。
作り手側のクラフトマンシップや未来への想像力と、クルマというものに触れる機会の少なかった、幼少期のヲッサンたち受け手側の憧れがないまぜになった結果、それが「夢」という一言になった、という感じか。

対して、安全第一主義とマーケティング理論の産物になってしまった現代のクルマ事情に夢がないか、と問われれば、そうとは言わないけどねぇ… というのが本音。
大雑把に言っちゃうと、今のクルマって、荒唐無稽で独りよがりw なデザインとか、ほんとに必要? 的技術や機能を施されることがないし、安くてポンコツだけどこの味はコイツだけ、ってコダワリ というより偏り感もあまり感じない。

まあ工業製品だから、ハズレがない、安全だってのはいいことだけど、尾翼が生えてたり、どっちが前だかわからないとか、パーキングブレーキが前輪についててドリフトできねー(レオーネのことねw)… みたいな不思議なクルマが出てきてほしいモンですね。
ただ …そんなのミニカーでしか買わないけど(^^;

■フォトギャラリー 旧車 外国車 / 国産車
Posted at 2020/07/14 23:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散財モノ | 日記
2020年07月11日 イイね!

帰ってきた どうにもとまらない 160

帰ってきた どうにもとまらない 160なかなか新機体(= 新金型)がでない 1/200 軍用機。
正直その辺は半分あきらめムードなんだが、パーツ替えによる人気機体のモデルバリエーションとかなら、もう少しやれるんじゃないかな、と。

例えば今回のドラ猫(F-14)。
販売されているモデルの殆どは F-14Aだが、ちょっとだけ F-14B(いわゆるボムキャット)と F-14D(俗にいうスーパートムキャット)がある。
スケールモデルなので、もちろん実機をトレースとなるんだろうが、メタルのボディ部分は殆ど変わらないだろうから、ノズルなどの変更パーツと懸架する武装や装備を調整すれば、イロイロとバリエーションが出せるんじゃないか、と思ったりするんだよね。
まあ、現実の配備数が少ないだろうから、タマ数がないかもしれないけど。

で、毎年意表をついた機体をコンスタントに出してくれるヘルパさん
ここらで可変翼で再チャレンジ、とかやってくれないかな。

■フォトギャラリー F-14B / F-14Dとか
Posted at 2020/07/11 23:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散財モノ | 日記
2020年07月07日 イイね!

ドライブのお供[171] ここまでやれたら

ドライブのお供[171] ここまでやれたら人間、想いを実現するっちゅうのはなかなか出来んことで、ヲッサンも小さな代理店にいた頃、イベントでアニソン御三家なんか呼んでみたいなあ、とか夢想したこともありました(笑 ただ、その当時アニソンは市民権などなかったので、一般のイベントでは全くもって実現不可能w 世間の常識(偏見?)を痛感することとなりました。
それが今じゃ、引く手あまた? かどうかは知らないが、普通の 1ジャンルどころか集客力の高いメディアになっていて、アニソン主題歌もメジャーデビューの登竜門扱い。
時代も変わったもんですなー
で、久しぶりのドライブのお供は、そんな商業化とも微妙に違う、コダワリの曲たち。
ここまでやれたら、企画した中の人も本望でしょうね(^^


コレジャナイロボ / 水木一郎(2006)
2008年のGood Design賞が信じられないw おじーちゃんが買ってきて孫に怒られるパチもんオモチャ感満載のコレジャナイロボ主題歌。木製の商品に手作りの温かみを求めない姿勢と、マジに主題歌する水木一郎のシャウトがある意味ジャストフィット(笑


テーマ対ソング / ¥Cuスタ平(2010)
歌声詐欺の呼び声も高い ¥Cuスタ平の ?枚目のアルバム。「電車でD ライトニングステージ」のテーマ "M-T-D"に釣られましたが、他のアルバムでは ar40〜50の大きなお友達心をくすぐる作品群も。ジャケも「○ンダ対△イラ」なタイトルだと分かってしまう残念な年齢だしw


帰ってきたマグナムドライ(2019)
10年前はウルトラセブンでしたが、今回は帰りマンの主題歌。60秒CMの再現度がなにげにスゴく、コダワリというより妄執が感じられる仕上り。
Posted at 2020/07/08 22:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ/特撮 | 音楽/映画/テレビ
2020年07月01日 イイね!

帰ってきた どうにもとまらない 159

帰ってきた どうにもとまらない 159長年の夢、というほど大層なものではないけれど、ミニカーや戦闘機などを使ったジオラマ撮影はやってみたい。
例えば、カーショップや峠道、ハンガーや航空甲板など妄想だけはイロイロと。

ただ実際のところ、撮影対象自体が小さいとはいえ、そこそこ引きがないとシーンとしては生きてこないので、小スケールといえど結局床面とバックは大きな物が必要。シーンにリアリティを持たせる小物も、小さくなるほどお高くなるし(^^;
当然それを常設なんてのは夢のまた夢の向こう側ぐらいなので、簡単に片付けられるものでなくちゃダメ… とウサギ小屋に棲んでる身としては結構制約が多くて、実現に至らないんだよな。

ということで、白ホリに小物をおいて、とオキラクゴクラクなとこで妥協するか、と。ま、個人的にはそこそこな雰囲気出たし、これもこれでいいんでわ… ということにしときましょ(笑

■フォトギャラリー ガソリンスタンド / ガレージツール
Posted at 2020/07/03 22:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散財モノ | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/7 >>

    1234
56 78910 11
1213 1415 161718
19202122 2324 25
262728 293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation