• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

ローコストで行こう[旅情篇2022-3]安居渓谷

ローコストで行こう[旅情篇2022-3]安居渓谷途中休憩もそこそこに、改めてひたすら西へ。
高知市を抜け、高速を降りてナビ様の指し示すまま R439 → 県道 362号というルートを進んで行くが、ラスト1マイル(どころじゃないけど)が超ハードモード。久しぶりに離合のできない道、というか1台がやっとという道幅もチラホラあって、前に迎車のタクシーが走ってなきゃ、ヤバい道だった(^^;

で、辿り着いた安居渓谷、パッと見は何の変哲もない、落ちたら間違いなく昇天できるw 片側に安居川が流れる山道なんだが、目的地の 1kmほど手前で見事に渋滞。先の方に誘導のオッチャンが立ってて、奥にある駐車場がいっぱいなので、空き待ちなんだとか。
うへえ、こんな辺鄙な場所でも(だから?)いっぱいになるのか… そんな有名なの > 仁淀ブルー
しばらく待ってもほとんど進まないので、脇の駐車スペースに停めてさっきのオジサンに「ここに停めて歩いて行ってもいい?」と訊くと OKという返事、よっしゃ、じゃのんびり歩いて行きますか。

クルマを降りて、V字に切り立った谷底を流れる安居川を眺めながらプラプラと。
道路脇には所々に川まで降りられる道がついてて、濡れてて滑りやすいのを注意しながらゆっくりと降って行きます。
水辺まで降りてくると辺り一面に溢れかえる大岩の迫力、その中をくぐり抜けるように流れる清流、そして Webで見た写真ほどではないせよ、確かにエメラルドグリーン〜ブルーの色味が爽やかな水の流れ。触ってみると案外冷たすぎず、これなら川遊びも OKだよな、と思ってたら、ちょっと先では本当に何組かがザブザブと川遊び中。そんな準備何もしてきてないから所詮手を浸すぐらいしかできず、くーっ、羨ましすぎる(^^;

あとは、道路に戻っては次の川辺に降り、を繰り返して一応の目的地だった水晶淵まで。
水晶淵は、流石に仁淀ブルーの代名詞と言われるだけあって、ブルーの色味も濃い。特に砂防ダム前は他と比べても色味が濃く、人工物のダムがちょっと残念だが、仁淀ブルーを堪能するなら、ここまで来なくちゃいけないなあ、という気にさせる。
ざっと、こんな感じでひたすら歩き、一応目的を達してクルマに戻ってきた頃には、すでに 16:30、こりゃ次がヤバいかな。

■フォトギャラリー
Posted at 2022/08/21 18:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2022年08月11日 イイね!

ローコストで行こう[旅情篇2022-2]高知観光に出発

ローコストで行こう[旅情篇2022-2]高知観光に出発観光初日の 11日は、朝 6:30に奈良を出て、ひたすら西へ。
前回徳島〜淡路島観光で使ったのと同じルート、なので、同じく生田川界隈で渋滞に引っかかったが、それ以降は至極順調。途中休憩をはさみながら淡路島を通り抜け、無事四国大陸に上陸(^^
時間があれば室戸岬も行ってみたかったんだが、本日の第一目標地点到着予定時刻が既に 15:30と言われてるので、マジで寄り道してる余裕なし。

とはいいつつ、腹は減るので、11時過ぎだが、途中で目に入った吉野川SAで昼食に。
阿波・お食事処よしの亭で名物の徳島ラーメン… は頼まずに、よくある定食を食べたw が、驚いたのは器。
こういうとこって、毎度のプラっぽい食器で出てくるのが普通だが、ここは陶器の器で出てくる。最初トレイを持ったとき、重! 何で!? って感じ。で茶碗を持って、ああこれか、と。単純なことだけど、これだけで旨さが 2割増になるなあ (^^

腹がふくれたあとは、併設されてるハイウェイオアシスも散策に。
ハイウェイオアシス自体はまあ、道の駅と似たようなもんだが、置かれてるピアノに座ったオジサンが、いきなり宇宙戦艦ヤマトを弾きだしたり、お土産に怪獣8号徳島ラーメンとか、なんかアニメ/マンガづいてるなあ。敷地内には「せせらぎゾーン」なる散策路も用意されていて、今にも朽ち果てそうな橋とか、移設された火葬墓とか、なかなかマニアックなスポットも(笑
ちなみに、立地的には美濃田の淵が望める高台にあり、ライフジャケットを着て川遊びもしてるみたい。ヲッサンも子供の頃、大和川とかで遊んだことはあるが、1級河川といいつつもこういう清流じゃなかったので、なんか羨ましい(笑

とかあまりフラフラしてると、到着時間がどんどん遅れるので、ここらへんで切り上げて先へ進みましょう。

■フォトギャラリー
Posted at 2022/08/20 18:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2022年08月10日 イイね!

久しぶりだな、元相棒

久しぶりだな、元相棒今年は行動制限のない夏ってことで、帰省に合わせて 2泊3日の旅行もプラス。
予定としては、10日朝に移動開始〜14日朝に戻ってくるというスケジュール、目指すは国内でこれまで唯一、一度も足を踏み入れたことのない高知県。
ホントはコロナ前に一度行こうとしたんだが、ちょうどその時は台風がやってきたのであえなく断念、今回再挑戦という運び。

10日朝、6時AMに自宅を出発、神奈川県の社宅にいる Jrを捕獲に。
流石に平日、圏央道も空いていて、1.5h弱で現着。
マンションの駐車場に乗り込むと、目の前に懐かしい機体が(^^
ああ、久しぶりだな HT81S
ざっと 1年ぶりってとこだが、Jrに渡して以降、1号機を失ったりとか 2号機への換装とかいろいろあったので、譲り渡したのが結構前だったような気になる。
気分的には、借りてその辺りを流してみたいところだが、これから関西へ移動しなきゃならんので、今回は断念。
またいつかの機会には、乗らせて欲しいのう。
Posted at 2022/08/16 14:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事:クルマ | 日記
2022年08月08日 イイね!

あと 2cmズレてたらヤバかった

あと 2cmズレてたらヤバかった配置転換でフォークリフトの免許が必要になったヲッサン、取得に向け先週土曜日から、休みもなく連続で講習に励んでおりましたが。
3日目の朝、他の講習者の操作を見学中、アクセル操作を誤ったカウンターフォークがバックでヲッサンめがけて突撃、薙ぎ倒されたフェンスから逃げきれずに右のコメカミをザックリ、他にも手や肩・膝なんかを打撲 orz

駆けつけた職員さん曰く、右目横 2cmの位置辺りがパックリ切れているらしく(ヲッサンには見えない ^^;)、押さえた手の間から結構な血がポタポタと。
本人はそれほど痛くないので、手や足元は血で染まってるが、割と大丈夫な心持ち、だが周りはそうはいかんわな。
結果、救急車待つより車で病院に行く方が早いだろう、ってんで即行近くの総合病院へ。

レントゲンの結果、各部に骨の異常はなく、ザックリ切れてる箇所の治療だけ。
「はい、左右きちんと見えてますか? はい、指は何本ですか? … じゃ、傷口を見ますよ」と貼っつけた絆創膏を剥がす。
「あー、結構深いですね… これは縫わないとダメでしょう」
 (え、人生初めての縫合か!)
「外科の○○先生呼んで」
「じゃ、準備ができたら呼びますので、待合で座っててください」
 (うわあぁ、なんか一気に大変なことになった気が ^^;)

で、待つこと 15分ほど、お声がかかって処置室へ。
そっからは、生食で洗浄 → 部分麻酔 → 縫合、結局 5針縫ってその日の処置は完了。
「来週月曜日 抜糸に来てください」と。ふーん、そんなに早くくっつくものなのか。

顛末はこんな感じだが、ここんとこ車両系貰い事故が続いてるなあ。
なんかお祓いとか行った方がいいのかね?
Posted at 2022/08/15 14:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2022年08月04日 イイね!

移植完了(^^

移植完了(^^Dでは社外品の作業はNGといわれ、どっか頼めるとこはないものか… といろいろ調べ、結局今スタッドレスを預かってもらってるショップさんに、作業をお願いすることに。
こちらの事情(金欠w)はわかってもらってるので、隙間の時間にボチボチやってもらうということで、お安く移植してもらえることになって大助かり。
ちゅうことで、降臨 3日目にして移植のためにピットイン。

で、この度帰ってまいりました、2号機(^^
(持ち出し総額はデカイが)すっかり元通り、というか本体は新車なので、心機一転というところ、慣らしからやり直しですが。
でもって、移植できたパーツ一覧がこれ。

GANADOR Vertex sports
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリングセット
CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS
A-TECH / マルカサービス SCHNEIDER RX27
AUXITO LEDライト(バックランプ専用)
CUSCO スポーツアクセルペダル
KENWOOD DRV-EM3700
Kashimura DC-3A-USB 2ポート コンパクト
MIRAREED SZ-1501 スライドバイザー
アイテル バックカメラステー(ATLWE-PSP02-M)
津ミルクネット サイドブレーキカバーセット
FJ CRAFT フロアマット (チェック)
KENWOOD MDV-S708W
R's スポーツアジャストクラッチペダル
ビーナス 純正シート用 ローポジシートレール(運転席用)
スズキ(純正) USBソケット
スズキ(純正) ETC2.0車載器
スズキ ラゲッジアンダートレー(9915A-52R00)

残念ながら、ドルフィンアンテナやら制振材/モール関連などは再利用不可だったので、そこは再調達せざるを得なかった orz
ま、ほとんどのパーツが流用できたので、ヨシとしときましょ。
Posted at 2022/08/06 21:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事:クルマ | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/8 >>

  123 456
7 89 10 11 12 13
14151617181920
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation