• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2024年01月17日 イイね!

リフレッシュ旅行 その5 仙巌園

リフレッシュ旅行 その5 仙巌園昼メシも済ませた、さてどうするか。
これから 1.5hかけて熊襲の洞窟を見に行くか、それとも 1.5hかけて洞窟から見える鳥居を見に行くか… んー、どっちにせよ中途半端な時間になるし、イマイチ気乗りしないし。
ホントのトコは、指宿までいって龍宮神社とかみたいんだけど、そっちは時間がかかり過ぎるしな。

結局どこに行くとも決めきれず、場合によっては石橋記念公園にでも寄って、そのまま広島に入るか、と鹿児島中央に向かって移動開始。
途中桜島SA(といっても桜島自体にはないんだよな ^^;)で休憩、そこにあった観光地図に仙巌園ってのが。
これやっ! ちょうど向かう道行きだし、ココにしよ。
ただ土地勘がないので最寄りの ICがわからん、とりあえず始良でおりてみて、オジサンに訊くと「ここからでも行けますよ、海岸沿いのルートで、今日は気持ち良いでしょうな」のオススメコメントを頂いたので、そのまま一般道へ。

確かに R18いいわあ、海岸縁をそこそこの流速で走れるのでストレスもなし、景色もいい、一本道だから迷うこともなし。で、約 30分強のドライブを経て、到着しました仙巌園。
何の予備知識もなく来ましたが、島津の殿様の別邸か。
そういや、島津といえば「ドリフターズ」、今どうなってたっけなあ(笑
とか思い出しながら入場。

エントランスをくぐると、おう、広い!
さすが島津 (いや何が島津かわからんがw)
そして、桜島がよく見える。
御殿もすごい。
いやー、テキトーに決めたが、ここを外すのダメだったなあ(^^;
ちゅうか、いかに普通の観光名所を検討材料に入れてないかを、証明してみせたようなものですな。
名勝の最たる庭園もいいが、猫神とか不思議な神社もあるし、なかなか探検しがいもある。
とかいう園内の雰囲気は、テキトーにフォトギャラに。
そんな感じで、フラフラしてる間に、良い時間になっちゃった。
じゃ、ぼちぼち移動しますかな。
あ、尚古集成館見るの忘れてた orz これだから予習なしはダメなんだよ。

■フォトギャラリー 仙巌園 / 御殿 / 庭園とか
Posted at 2024/02/15 11:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2024年01月17日 イイね!

リフレッシュ旅行 その4 霧島アートの森

リフレッシュ旅行 その4 霧島アートの森それほど距離はなかったはず、と次にと決めていた霧島アートの森をナビ様に入力すると、通行制限? 走行できない? 区間がある…的な表示が。
ええっ! ここまで来て行けないの!? もしかして凍結の可能性? でも路面状況まで追ってないはずだし、もう 10時だし、流石にそれはないだろう。とりま、行くだけ行ってみるか。
案内通りに進んでいくが、特別問題があるようには思えないし、対向車も少ないながら来る。結局のとこ、到着直前の看板で "霧島アートの森までは行ける" の表示、ホッ。
どうもその先が、交通制限なのか工事中なのか、規制がかかってるみたい。
結果何事もなく無事到着、早速入館です(^^

改めて、本日はお日柄もよく(笑) というほどにいい天気。
てのも、天気予報では、明日から週末まで近畿以西はずっと雨だったので、屋外アート展示なココには、今日来なきゃならなかったんだよね。
よし、晴れてよかった(^^ じゃ早速見て回りますか。
入口にある、草間彌生のでっかいハイヒールに見送られて、屋外展示へと。
おおーっ、だだっぴろい… で、手前には 8m級の巨人(角度によって男女に見え方が変わる)、向こうの方に何やらチラホラ見えるなあ… 
他にもジャングルジム? やら風向計? 的なオブジェとか。んー、こういうの、好み(笑

もらった案内に作品展示マップがありますが、周遊路を一巡りしたら全部見れそうなので、順番に。
あまりこけおどし的な作品はなく、自然に溶け込みながらも主張する、という雰囲気で、しっとりと心に馴染むというよりは、次は何? というワクワク感の方が強い作品群。現実から切り離された感のある ”森の観測所” とか、微妙な配置の ”ストーン・セッティング” とか好きだなあ(^^
逆に ”あなたこそアート” は、人を撮らないヲッサンには、絵力はあるけど変に間延びして見える。

てな感じで、一応全作品制覇。
続いて屋内展示を見て回ったら、もう 11:30… そろそろ、メシでも食うか(^^;

■フォトギャラリー 霧島アートの森 その1 / その2
Posted at 2024/02/10 18:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2024年01月17日 イイね!

リフレッシュ旅行 その3 丸池湧水

リフレッシュ旅行 その3 丸池湧水鹿児島 2日目のピックアップ先は、霧島アートの森・丸池湧水・熊襲の穴・溝ノ口洞穴辺りだが、今日は広島に移動予定なので、それほど遅くまではいられないんだよな、ということで押さえておきたい場所優先で。

朝 7時、とりあえず丸池湧水を目的地にセットして出発。
今朝も高速はガラガラ、順調に行程を進めていきます。
E78(東九州自動車道)は、乗ってる区間が短いからか SAがほとんどなく、走り出したらナビ様を再セットするタイミングがない。というのも、高速を降りて導かれたのは JR栗野駅前。湧水のイメージと駅前ってのが全然結びつかなくて、ホントにここであってるのか不安だったが、駐車場に丸池湧水の立て札があったのでホッと(^^;

案内に沿って先へと進むと、サアアアッと流れる水音が聞こえてくる。
足元には水路、ふむ、やはりここで合ってそうだ。
更に先へと進むと、それっぽい池があり、周りにはマガモ? がたくさん。
駅前なのにひと気は全く無く、鳥たちもヲッサンに全く気を使っていないのが、田舎っぽくてよし(笑 とそっちに気を取られるが、肝心の湧水はというと、確かに透明度が高い。さざめきがなけりゃ水の存在に気づかない… とまではいかないが、忍野八海なみには透明だ。

というか、それよりも何、この湯気!?
湧水で温泉?
不思議に思って手を入れてみると…
今朝顔を洗ったときの水よりは温かい(笑 てことは気温との差なんだな。
もう 9時過ぎだけど吐く息白いもんな。
おまけに逆光 & 日が当たり始めで、まだまだここら辺は冷えてる状態だからだろう。
とか、考えながら池の周りをぶらぶら… んー、以上(^^;

太陽が頭上に登るまでいりゃ、湧水の透明感もより実感できたんだろうけど、余裕ないし。
まあ不思議な景色も見れたし、ぼちぼち次へと向かいましょう。

■フォトギャラリー
Posted at 2024/02/08 21:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2024年01月16日 イイね!

リフレッシュ旅行 その2 神社三景

リフレッシュ旅行 その2 神社三景鹿屋航空基地史料館以降の予定は、神徳稲荷神社・荒平天神・黒神埋没鳥居と神社が続く。空港からの距離だけ考えると、ホントは黒神埋没鳥居が最初に行くべき場所だったんだが、他の滞在時間が読めないので明日の朝イチ霧島へ戻る時に立ち寄ってもいいか、と。
じゃあ次は、とナビ様にお伺いをたてると、5分で到着じゃ、とご神託が。
おお、やっぱそんなに近くだったか。
てことで、サクッと到着しました神徳稲荷神社。



神徳稲荷神社
2017年に再建された新しい社殿らしいが、何といってもここの特徴は、ガラス製の透明な鳥居。両脇にお狐様が控えるその鳥居の先には、通常? の朱塗りの鳥居が続く、とまあ SNSにどんどんあげてくれ給へ、と言わんばかりの映えぶり。
ま、ヲッサンも例に漏れず、その絵力に引っかかってやってきた次第ですがね(^^;
で、社殿前にも透明の鳥居、とやってくれます(^^



黒神埋没鳥居
なんとか行って帰っても日は落ちなさそう、という時間帯だったので、一旦戻り方向の黒神埋没鳥居へ。
それは中学校脇の小道に、通せんぼするように笠木だけを残して埋もれていた。どんだけ火山灰降り注いだんだ? もちろんここだけが小山になってるわけじゃなく、辺りは平地なので想像を絶する物量の堆積。自然の脅威って簡単に言うけど、こういう場所に行くと実感できるな。



荒平天神
日が高ければ、南国を感じられるスポットだったんだろうが、着いた16時頃は夕映えというにはちょっと早かった中途半端なタイミング。潮の満干によっては、島に渡れないこともあるらしいが、訪れたときにはちょうど干潮時で難なく神社へお参りに。
小さな祠だが、登りの最後はロープを伝ってでないと無理、と予想外にハードですが、その分だけ(ちょっぴり)達成感はある。ちゅうか、ご利益は何だったかね(^^;


以上で初日は終了。
移動はざっと 160km、結構走ったな。

■フォトギャラリー 神徳稲荷神社 / 黒神埋没鳥居 / 荒平天神
Posted at 2024/02/04 18:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2024年01月16日 イイね!

リフレッシュ旅行 その1 鹿屋航空基地史料館

リフレッシュ旅行 その1 鹿屋航空基地史料館鹿児島での観光は 1泊2日の予定、初日は鹿屋まで足を伸ばして、2日目は戻って霧島を巡り、夕方鹿児島中央から新幹線で広島へと移動、という感じで。

空港で充てがわれたレンタカーは、今何かと話題なダイハツ、のロッキーくん。Bluetoothの設定も終え、早速高速で鹿屋へ。
このロッキーくん、トヨタ/ダイハツ系らしい、柔らかな足回りと立ち上がりがもたつく割にその後の加速感がない乗り味で、気づくと制限速度に到達してるという、妙に乗りにくいクルマ。ナビには色々とアラーム機能が付いてるんで、すぐ注意されちゃうが、まあその分スピード違反はしないだろうから、土地勘がないヲッサンにはちょうどいい。

どこまでも山の中を走るなあ… というのが 1時間ほど、その後人里に降りてきても交通量は少なく、終始定速 / ノンストップで走れる非常に楽な交通事情。こりゃいいわ。
てな具合で、予想よりも早く第1目的地 鹿屋航空基地史料館に到着。
予習での情報は結構少なくて、屋外にたくさんの航空機展示、屋内はゼロ戦と特攻隊をメインにした展示、という程度。基地のお膝元だから展示物の物量には事欠かないだろうけど、重い内容も多そうだなあ、ってのが、入る前の想像。

着いたのが 13時過ぎということもあって先に、敷地内の物産センターでお昼を。
こういうトコだとやっぱカレーだよね、火曜日だけど(^^ てことで注文。
アルミのプレートにサラダ類と合わせてヤクルトが載ってたりするのが、なんとなく給食っぽくて懐かしい気分。貸し切りの食堂でのんびりカレーを食べながら、今日の予定を再確認し、落ち着いたところで史料館へ > フォトギャラリー参照(^^;

いやー、見どころ多くて結構時間を使ったな。
まだ日が落ちるまでに 3ヶ所回る予定なんだけど、行けるかのう。

■フォトギャラリー 屋外展示 / 屋内展示
Posted at 2024/02/03 22:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/1 >>

  1 2 34 5 6
789 10111213
1415 16 17 18 1920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation