![ローコストで行こう [旅情篇 2024-06] 熊野速玉大社 ローコストで行こう [旅情篇 2024-06] 熊野速玉大社](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/047/926/208/47926208/p1m.jpg?ct=be30ca73860d)
今年の帰省は、渋滞の少なそうな 12日に移動、翌 13日朝 6時に奈良を出発。
計算では 4時間強あれば第 1目的地の熊野速玉大社につくはず。
ここは熊野三山の一角だが、前回の旅行でここだけ訪れていなかったので、行ってみたかったんだよね。
20年前と同じく R24 → R168と進みますが、今は京奈和道が造られていて、快調に距離を稼げる。終始無料区間だし、お財布的にも優しい。これは助かるなあ。先を急ぐ道行きなので、前回休憩で停まった道の駅 大塔 & 十津川郷をスルー、一路和歌山県へ。
それにしても、R168はえらく整備されてる。特にトンネルは、これがローカル路線のものか!? と驚くほど。普通なら、狭い & 暗い & 湿気てる、の三拍子なんだが、まるで新東名のトンネルレベルじゃないか。いやー、こりゃラクでいいわ。
途中、熊野本宮大社を横目で見つつも、そっちは明日行くからお預けで、ということで先へ進み、スムーズに熊野速玉大社に到着。思ってた以上に街なかにあって、ちょっと違和感。
駐車場はほぼ満杯で、ちょうど 1台出ていったから入れたものの、そうじゃなきゃ空き待ち態勢だった。クルマを出ると、まあ日差しがキツイ。UV対策してるからまだマシだが、そうじゃなかったら日差しが痛くて出歩けなかっただろうってほど。こりゃさっさと参拝しときましょ。
まずは早々に拝殿で参拝を済ませ、あとは境内を探索。
あれ、おかしいなあ、確か榛名神社みたいな、巨岩が頭上にある社があるはずなんだけど、どこなんでしょ? てか、こんな街中にあるとも思えんが。そや、さっき境内の案内図があったなあ、あれで見りゃイッパツ → ない。
いや、あるが、ここにはない。速玉大社から 1kmほど離れた山中にある神倉神社が、それみたい。やっぱ街なかにはないわな。そのまま調べてみると、500段以上の石段を登って参拝となるらしい。行ってみたいけど、そりゃ根性なくて無理だわ… 残念。
てことで、あとは宝物殿を見て終了。
そういや、案内図のハシラに「地獄めぐりにご案内します」と書いてあるのが気になるが、時間が押しそうだし、そっちも割愛。
んー、やっぱ(時間も気持ちも)余裕のある旅行計画が大事だよな。
■フォトギャラリー
 
				  Posted at 2024/08/27 22:29:24 |  | 
トラックバック(0) | 
Jr とふらり | 日記