前回まともにblog更新したのは去年の10月。
そして今は、8ヶ月も経過して、6月。冬と春が飛んでしまいました。
エキシージを使えるようにいじってたら、10月。
更に自宅の外壁をDIYで塗り替えてみようと思い立ち、試しに塗っていたら、凝り性なもんでガッツリ休みを費やして冬の休みがすべておじゃん。
はしごで頑張って塗ってみましたが、これはDIYでやるのは大変です。死ねます。1面だけでギブアップ。汚かった北の面はきれいになったので良しとします。
しかし、その疲れのせいか年明けにノドがえらい痛くなってしまい、年始に10日ほど寝込む羽目に。お年寄りになったせいか、全然治らず困りました。更に、喉痛いのが3月まで引きずるハメに。4月になったら仕事が忙しくて余裕がなくなり・・・。いつの間にかに6月になりました。
そんなわけでここ数ヶ月あんまり車に乗れてません。エキシージなんて未だに500kmも走ってません。もうすぐ1年だけど、まともなTRGは1回だけだね。参ったね。
そんなわけで、8ヶ月前の続きから。
自分で色々つけてみましたが、気が向いたら整備手帳とパーツレビューにあげます。いつになるかは全くの未定です。
さて、納車の時点から土日はエキシージのイジリに掛かりっきりでした。とにかく整備性の悪い車です。救いなのは地下車庫なのでパーツを外したままで置きっぱなしに出来ること。
地下車庫は、Wifi環境の構築はしてありますが、音楽聞けないし、テレビも無い状況。長時間作業をしているとちょっと寂しくなってきます。そんな時、16,800円で売っているテレビを発見。地デジのみなので安いようですが、地下室用に買ってみました。
地下室までテレビ用の同軸ケーブルは引いてないので、新しく引かなくてはいけません。しかし、現状でルーター用のLANケーブルと電話用のケーブルが引いてあって、もう1本は引き込めませんでした。しょうがないので、使ってない電話用のケーブルを撤去して、テレビ用の同軸ケーブルを配線してみました。テレビは壁掛け用の金具で壁に直接固定。
中々いい感じに仕上がりました。地下室で車イジリしていると、ついつい時間を忘れてしまいますが、テレビがあると見てなくても時間が分かるのが良い感じですね。どんどん地下室が快適になっていきますが、最大の難点はトイレが無いことです。こればかりはどうしようもありません。
エキシージのパーツも大半取り付け終わって、最後の仕上げにプロテクションフィルムを貼ることにしました。エリーゼの時も貼っていましたが、FRPボディは飛び石で塗料が剥げていくので貼っておくのが吉です。
今回は、XPELの旗艦店でエキシージの施工の経験もあるクレフさんでお願いすることにしました。クレフさんってポルシェで有名なお店です。
エリーゼの時はフロントカウル全面+サイド+カバーを掛けた時に擦りそうな、リアとウイングの出っ張りとお金をかけて貼りましたが、今回はフロント半分+サイドと傷がつきそうなところのみの施工にしました。節約です。
お店は、横浜線の鴨居の近くにあります。車で行くと近いですが電車だと遠回りしないといけないのが難点。
エキシージはナビをスマホにしたのですが、今回初めての運用になります。このために導入したHUAWEIのMATE9をタマ銀さんに付けて出発。
エキシージ脚が固いので、常に小刻みに揺れて見にくい上に、すぐに動いてずれてしまいます。こりゃ失敗。あまりに見にくいので、どうしたもんかと悩んだ末、ステーの隙間にポケットテッシュの袋を挟んでみると、揺れが無くなりました。
うん!これだ。ずっとポケットテッシュだとかっこ悪いので、そのうち固定方法は考えましょう。
次に問題なのが、ナビの案内音声がオーディオからじゃなくてスマホのスピーカーからしか出ないこと。MATE9をオーディオにUSB接続すれば出るのですが、Androidのオーディオ機能はイマイチ使いにくい。DEH-970自体はUSBを2系統接続可能なのですが、同時に出力できません。音楽は普段使うiPhoneから鳴らしたいので、ナビはMATE9のスピーカーで良いかと思いましたが、あまりにも車内がうるさいエキシージではスマホのスピーカーの音は聞き取りにくいです。参りました。画面のサイズはMATE9はとても見やすくて良いのですが、音声が聴こえないとナビとしての魅力は激減でした。
そんなこんなでクレフさんに到着。
一通り説明を受けますが、白いボディはフィルムの境目が目立つそうで、その点を注意されました。以前の黄緑の時はそんなに気になりませんでしたが、フィルムの境目にホコリが溜まって目立つそうです。その辺りのデメリットはしょうがないですね。剥がす時は無料で剥がしてくれるそうです。この点は凄く良いですね。
施工前に色々と説明して貰え、ここなら信頼できるなと思いました。外に留めてある車も店内のパーツもポルシェだらけで別の車種だとちょっと気になりますが、そのへんの心配は無用でした。
施工には最低1泊2日は掛かるので、この日は車を電車で自宅に帰りました。
3日後に再度横浜線に乗り自宅から2時間ほどで到着。
施工された車を見ましたが、確かに境目は以前の黄緑色よりも目立ちますが、まあ良く見なければ分からないぐらいだったので良しとしました。フロントとサイド、一番飛び石の被害が出やすい場所を施工したので、これで安心して乗ることが出来ます。
自宅に帰ってきてから、スマホのステーを改造。90°に折り曲げた部分の強度が心許ないので、折り曲げた部分にもう1枚ステンの板を張り付け補強。
更に、ステーの後ろの隙間に手持ちのスポンジを噛ませて固定したらいい感じになりました。
後はスマホをどうするかです。iPhoneのPlusが良いけど新品はお高いんですよね。
ドライブレコーダー取り付け(リアカメラ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/25 23:05:22 |
![]() |
デジタルインナーミラーの配線作業 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/25 22:51:02 |
![]() |
ハイマウントストップランプの外し方 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/25 22:50:33 |
![]() |
![]() |
スーパーお買い物号 (ホンダ トゥデイ) 赤いです。 私が所有している乗り物の中で一番の古株です。 13年で走行距離2800km。 ... |
![]() |
みかんちゃん (ロータス エリーゼ) 以前、乗っていたエリーゼが忘れられず、いつかもう一度買おうと思っていたら、とうとう販売完 ... |
![]() |
赤い多摩ちゃん (トヨタ GRヤリス) 勢いで購入しました。これから先こういう車は中々出せないと思います。7月ぐらいに納車予定。 ... |
![]() |
マンゴーちゃん (マツダ ロードスターRF) 約4年ぶりにロードスターに戻ってきました。 NDが出たときからずっと買おうと思ってまし ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |