• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月06日

OHLINS(オーリンズ)純正形状

OHLINS(オーリンズ)純正形状 七月末に前の一本からのオイル漏れにより、取り外されたオーリンズ純正形状、六年使いました。
その時点でラボ・カロッツェリアのお盆前の作業受付も締め切られていて、納期もわからないとか・・・
取り敢えずO/H作業に発送できる状態にまで分解したのではあるが、まさか・・・

はい!落札していまいました(汗 もう1セットの純正形状OHLINS Cリング車高調です。
減衰は20段調整(27ノッチまで戻る)の押し込み式! バネは黄色のアイバッハ・オーリンズ。

左側が前のバネ、右側が後のバネです。たかがプリントですが、これが格好イイですよね!

全バラして点検です。
ダストブーツは残念ながらバラバラで再使用は無理そう・・・外径が65ミリの初めて見るブーツ。
今でも新品部品が入手できるのか、今度”ラボ・カロ”に電話で聞いてみよう。
アッパーマウントにはサビが少し、ブッシュはつぶれてしまっていて要交換ですね。

一箇所手を焼いた部分がありましたので・・・

前のスプリング・ロア・シートです。
私ともあろう者が、これ一個外すのに5分もかかってしまいました(汗
経験者の方々はご存知の通り、通常このロア・シートは手で簡単に取り外せるのですが、部品全体に無残な”ハンマー痕”が・・・
「これはオカシイ、気をつけろ!」
動物的勘が私にしきりにそう教えます。まず、プラスティック・ハンマーで軽くご挨拶を。

案の定びくともしません。一計を案じて、足場用鉄パイプを通し、シリンダーの上に立って体重をかけてみると・・・ギコギコ、ガァーっと悲鳴にも似た音をたてて外れました。サビと土埃がたっぷりと挟まってました。

簡単なことなんですよ、組み付ける前にシリンダーとロア・シートの内側もきれい掃除にしてから組めば、誰もこんな苦労はしなくて済むのです。

何もこんなにもハンマーで叩きまくらなくても・・・知らない人の作業って・・・怖い。

サビだらけのシリンダーです。発送地が長野だったので、凍結防止剤の悪戯かも・・・

4本とも腕力だけで縮めることができ、戻り具合も良好でした。

二セットのOHLINSを並べて比較してみましょう。右側の減衰調整ノブが付いているのが二セット目の黄色いバネのショックです。 注)ややっこしいのでご勘弁を。

シリンダー長が長いですね。ストローク自体はほぼ同じでしょうか。
同じCリング車高調でも違いがあるんですねぇ。

ここで不思議な白い樹脂ワッシャーの拡大画像です。
前オーナーはこの樹脂で10ミリストロークを規制していたようです。何でだろう?
そしてなんとその上にある金属ワッシャーが取り外し自由なのです!

先週の土曜までこの状態で・・・

約二時間で組み立て・入れ替え作業は完了しました。←後日整備手帳にUP予定

今までのオーリンズより若干減衰が強めに感じますが、走ってみたところかなりイイ感じです(笑
1996年製より更に古いと思われるこのセット、外見を除けば買って”大正解”でした。

一台の車に3セットの足周り・・・オーリンズ純正形状2セット・圭オフ車高調。置き場所がないって
言っていたはずなのに・・・

今日、オイル漏れしたオーリンズの前二本をO/H作業に発送してきました。再来週には出来上が
って戻ってきます。

圭オフ車高調もNeo Tuneできれば使い続けられそうです。   あしたは、どっちだ(笑













ブログ一覧 | GT-R(BNR32) | 日記
Posted at 2012/09/06 17:18:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2012年9月6日 17:26
お~!

オイラの大好きなCリング車高調だ!

自分のは分解時にロッドが外れて顔面油まみれに・・・
でもオーリンズは良い足回りです!
コメントへの返答
2012年9月6日 18:47
いつもどうも! 

そう、そうでしたよ”Cリング”!
この単語が浮かばなかった・・・
あとで足しとこ(笑

ええっ、ロッドが外れたんですか!
私は3セットバラシましたが大丈夫でした。
マッドさんのご尊顔を汚すなんて!
いい度胸なのはマッドさん譲り・・・かも(笑

いい足周りですよね、私も大好きです。
リアは”手”だけで組めてしまいました。

次に狙うのはPCVでしょうか(笑

コメントありがとうございました。


2012年9月7日 0:01
こんばんは(^∀^)ノ

足廻りが三セットですか!

壊れても替えがあると心配ないですね(^O^)

当方は、オーリンズPCV使用してます。

車高下げると、腹下やリップを擦りまくってしまうので、吊るしです(笑)

車高調の意味が…

って感じです(笑)
コメントへの返答
2012年9月7日 9:05
イイですねぇ~PCV!
ドンコ様の車は低く構えて迫力満点でしょうね、格好イイんだろうなぁ。

今回の入れ替えでリアが6~8ミリ下がったのですが、たった数ミリ車高が変わっただけで車の印象まで変わってしまいました。

トー・キャンバー、そして車高と足回りって本当に奥が深いですね。

コメントありがとうございました。数ミリ車高を上げてみると、それだけで車が”小さく”見えますよ。こういう見た目チューンもアリでは?

2012年9月7日 23:24
着々と足回りの進化が進んでいますね。

組み上げた後のセッティングがオーリンズの性能を

大きく左右しますので 時間を掛けてじっくり調整

して下さいませ!!

BNR32は多少前下がりの車高セッティングの方が

コントローラブルでしたよ(老婆心ですが)
コメントへの返答
2012年9月8日 9:28
今回は中古セットの機能確認のために入れ替えてみました。
Cリングの車高調整も、取り敢えず真中にしてみたところリアが数ミリ下がり、それだけで”別の車?”と思えるほどの変化を体感できました。
今までは偶然前下がり車高でしたので、ただ何となくコーナーへダラダラっと進入し、アクセルを開けて曲がるだけで喜んでいましたが、水平又は若干の後下がり車高では制限速度でさえ前輪を意識して進入し、できるだけ直線的に脱出できるようにコーナーを曲がる組み立ての大切さを学習できました。
車高って大事なんですね。
後下がり車高が攻略できたら、前下がり車高ではもっと安全に速く走れそうです。
これからも色々と試していきますので、ご指導よろしくお願いいたします。
大師匠、コメントありがとうございました。


2012年9月8日 8:30
あこがれのオーリンリン!
コメントへの返答
2012年9月8日 9:48
どうも”チャレンジャー・リタ”です!
黄色いバネに魅了されて激安・大古セットを落札してしまいました(汗
しかもオイル漏れしたショックもO/H作業中で・・・数日後には文字通り”オーリンリン!(2セット)”になってしまう(笑
車高と減衰だけでかなり楽しめそうですので、ご経験からのオススメ設定など教えていただけると嬉しいです。
あこがれのオーリンリン!・・・ちびちび様もお一ついかがですか。
コメントありがとうございました。
2012年9月9日 7:22
Neo Tuneとは、もしかしてアドバンスサンコーさんのオイルチューンですか?
さすが、渋いトコ突かれますね(笑)

以前はR専用の車高調も製作されてたと思いますが、最近は聞きませんね…
コメントへの返答
2012年9月9日 8:45
正解です!
みん友の志傾軒様に情報提供してもらいました。
Rの純正ショックにも施工可能とか。ならば他のショックにも”できるかな?”と。
費用も一本当たり数千円というところも魅力ですよね。
前の世紀から自動車雑誌を買っていないもので、製品情報には滅法疎いんです(笑
足回りは気心の知れたショップさんや仲間と二人三脚で”試行錯誤”しながら作り上げていくのが楽しそうですね。
また、そうあってほしいです。

コメントありがとうございました。
2012年9月11日 21:50
遂に3つ目に突入ですね。

PCVという聞きなれない言葉で我車にも付くか検索したのですが、駄目でした・・・・。

オーリンズが付けられる車に乗りたい!
コメントへの返答
2012年9月11日 22:12
新チャン3セットだよ、どうしょ(笑
PCVじゃなくても私には十分なんだ。
でもさ・・・もし次に狙うならPCVだよね(←狙うか)。
とは言うものの、私は単語だけで他は全くわかってないのだけれどね(笑

そうだよね!オーリンズはダイハツのLine upがないよね、是非販売してほしいね。

私の車で良ければ乗ってみてよ。減衰調整での変化を体験してみて。
時間に余裕があれば、車高を変えてみたり、ショック付け替えたり、トーまで簡単に変えられるよ(笑

いつもコメントありがとうございます。
お会いできる日を楽しみに待ってます。




プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation