• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月06日

苦戦中、スピードメーターケーブル

”非情のライセンス”って昔の番組をご存知ですか?

そのドラマのエンディング曲♪昭和ブルースにのせて・・・

♪・・・それとも 俺が 悪いのか・・・

リタはバイクのスピードメーターケーブルで苦戦しています!!



どうです、貫禄あるでしょ(笑)?

リタが困るとまず泣きつく”菅野商会”様から調達して参りました。どの国産車種用かはわかりませんが、この袋の醸しだす貫禄から、昭和か当時モノの気配が(爆笑)

因みに信頼のMADE IN JAPAN (笑)

このインナーのみ使用します

*アウターが欲しい方はメッセください

菅野先輩、いつも無理言ってご迷惑かけてますm(_)m



インナーを通すと、見込み通りOK!乗用車用が直径3ミリで使えます



インナーケーブルの長さを合わせて、二面幅2.5ミリに四角くヤスリで加工するのですが、ここで手こずりました(汗)

製品は端っこを溶接で止めてあるのですが、リタは溶接ができません(涙)

できるだけ端がバラケないようにヤスってゆきますが、どうしてもバラケてしまいます





とりあえず差し込んでみると、無残にバラバラとバラける端っこ・・・

折角加工しても差し込む段になってつまづくとは、まだまだ未熟ですね(苦笑)

これを解決する方法を考えるのが一番楽しかったりします(^u^)¥


もし何か思いつかれましたならば、何なりとコメント・メッセージでご教示くださいm(_)m

 ”たかがスピードメーターケーブル、されどスピードメーターケーブル”

こんなところにも”日本の技術”ですね(笑)


☆そうそう、アウターにも要補修箇所が



カウルに当たる部分だけ、保護チューブがないってどうよ?(笑)

これぞイタリアン?

スパイラルチューブも買ってこないと・・・(汗)

ブログ一覧 | bimota SB6 | 日記
Posted at 2013/11/06 16:20:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

キリ番
ハチナナさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2013年11月6日 17:12
半田か銀ロウで固めてから削ってはいかがですか?

当然やったことはありませんが(笑)

本式には型でプレスでしょうか?
コメントへの返答
2013年11月6日 18:41
灸太郎くん様、こんばんは!

まだこんなところで足踏みしてます(笑)

鉄素材なので、専用のハンダが必要かも・・・
ロウ付けはバーナーとロウ棒でしたか?

私もやったことがありません(笑)

溶接はじめるとタダでこき使われるので、意図的に避けているのです(笑)

製品は溶着後、切削加工だと思われます

そろそろ”アロンαに一票”や”ご飯つぶの威力、見せてもらおうか”などの温かいコメントが届くと思われます(爆笑)

いつもイイね!・コメントありがとうございます

スピードメーターの針が動かないだけなのですが・・・(ため息)
2013年11月6日 18:41
天知茂が出てきてびっくり。
明智小五郎のイメージが強いです。

初めての就職で工場研修があったのですが、溶接前の組立ラインに回された時は本当に緊張しました。
コメントへの返答
2013年11月6日 18:50
choo206様、お疲れさまで~す!

一人、ヤスリでバラけを気にしながらヤスっていた時に、頭の中でエンドレスリピートしてました(笑)

”こんなもん、ちょろい!”なんてはじめてみてビックリ!そこに♪昭和ブルース(汗)

溶接ができると、車・バイクのいじりが広がるのですが・・・
オナキン様にでも弟子入りしないと・・・
多分断られますね(爆笑)

いつもイイね!・コメントありがとうございます

昔、”バッファロー”の鬼でした(笑)
今は鯖芸さえ息切れしちゃう
2013年11月6日 19:04
秋の夜長は・・・・

シコシコですね???
コメントへの返答
2013年11月6日 19:19
岡リ様、○ッティングお疲れさまで~す!

虫も静まった秋の夜長…

FA宣言中の私は自主トレに励む!?(笑)

イイね!・コメントありがとうございます

そろそろカブタンにFCRいってみょう!!
2013年11月6日 20:31
先日冷却水管補修に金属パテ使ったんですが、撚り線には滲みこまないかも…

半田は容器に入れガスコンロであぶって溶かし、ワイヤー端をドブ漬けすればいいみたいですが、脱脂とフラックスが決め手かも。
コメントへの返答
2013年11月6日 22:10
灸太郎くん様、お疲れさまです!

昔デイトナにあった耐熱?金属?パテってエポキシパテにアルミ粉を混ぜただけのモノだったような記憶が(笑)

L型全盛の時には”デブコン”なんて金属充填剤もありましたが

”まぢコメ”ありがとうございます

溶接系は一気にカタが着いてしまいますので、もっと想像を膨らませて=茶々入れしていただいて大丈夫です(笑)

このケーブルはご指摘の通り編み上げですので、半自動CO2溶接など大掛かりなモノでチョコっと溶接するしかないでしょうね

アークの点付けで肉盛り…体脂肪ならいくらでも…(爆)

お代わりコメントありがとうございます!

フレームは溶け込み溶接でお願いします
2013年11月6日 20:36
ガス溶接◇ありです・・・ロー付けだけ経験。。
銀ローは確か800℃以上に母材を熱して流す
だからワイヤーが細いから先に焼けてお釈迦かも
やるならスポット溶接とかの方が!

でも!最終サラが一番^^;と・・・思います。
コメントへの返答
2013年11月6日 22:18
とんぼ2008様、すびばせんねぇ

ご指摘通り加熱時間が長い方法は避けた方が良さそうですね

”サラ”(Star Shipじゃありませんよ)は多分入手不可だと思います

D車ですが、別車種から代用できるケーブルを探すことになるかと
でもケーブル単品で長さ・太さ・価格等は公表されているのかさえわかりません

とんぼ2008様に影響で、磁石とコンデンサーとバッテリーで電気溶接してしまいそう(笑)

イイね!・コメントありがとうございます!

”神様カード”にはなんと出るのか!?
2013年11月6日 21:14
冷間溶着剤 U-メタル!
って2万以上だ。

あとは、ギボシ端子かな。
メスのギボシ端子をくっつけて四角してみる。
回転の中心を出す事や固定が耐えられるかが、心配だけど。
コメントへの返答
2013年11月6日 22:23
新チャン、うぇるカメ!

ん~費用がかかりすぎる(笑)

ギボシも私同様スマートじゃない(汗)

バームクーヘンの外側を四角く削る様な加工なの
で、削るそばから崩れてゆくと

外側の巻き線を固定できれば…

コメントありがとうございます!

セメダインって誰も言ってくれない(涙)
2013年11月6日 21:21
こんばんは(´・ω・`)ノ

ワイヤーケーブルの加工でのハンダ付けはした事がないですが、キチンと付けば結構イケそうな気がします
ハンダの種類はもちろんですが、脱脂とフラックスの有無、あとは普通のハンダゴテではパワー不足かもしれないので、ガストーチでワイヤーを先に炙るといいかもしれません

ダメだったら溶接機を買うか、スタックのメーターを買うかの2択ですね♪( ´∀`)
コメントへの返答
2013年11月6日 22:32
オナキン様、こんばんは!

もう一択、”オナキン様に溶接してもらう”(笑)

STACKメーター…格好と性能、値段は最高ランクなんですよねぇ

ってもう一台バイクが買えてしまいます!!

溶接も女性も、”避けると寄って来る”のでしょうかねぇ…困ったものです

毎度イイね!・コメントありがとうございます

プラリペアで固めてくれようか(笑)

2013年11月6日 23:57
 お、この前の修理の都築ですね。素直に鉄工場に持って行って、おっちゃんに「おながいしますぅ♪」と頼んでみるのが一番早くて安くて楽で綺麗に仕上がるかと。(笑)

 あるいは、今R君の板金お願いしている方に頼んでみるとか。
コメントへの返答
2013年11月7日 0:19
M.D A太郎師匠、お疲れさまです

いや~端っこの処理がこんなにもノウハウの要る作業だとは思わなかったもので(汗)
正直言って舐めてました

インナーだけなら3~4,000円で作ってもらえるそうです

鉄工所には過去に何度もボラレてますし、頭を使う仕事は断られます

板金屋さんの方が頼み易いですが…作業が長引きそう(汗)

いつもコメントありがとうございます

明後日ですね(笑)

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation