• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月05日

イグニッションコイル、やはりダメでした

alt

前回、画像を張り忘れまして…(汗)

こんな具合に雰囲気だけGroup.A仕様になったR君、今日は本当に熱で不具合が発生したのか検証するためにテスト走行に出発です。

※念のため、交換部品と取り敢えずの工具一式を積んでGO

するとほどなくして

  ブルッ、ブルルルルッ
 
と軽い不整脈のような、電気系統特有の”カド”のある引っかかりが感じられました。

症状は集中しなければわからないほど軽微なものでしたが、テスト走行は近所数百メートルを一回りして強制終了~!

イグニッションコイルを新品(多分また中華)に交換することにしましょう。

おっと、その前に

alt


帰宅直後のコイル本体温度は、約60℃でしたので、今回のトラブルは4人の方にご指摘いただいた通り熱暴走ではなく、ただの部品寿命説が現実味を帯びてまいりました(汗)




※下手くそですが、今回から動画も導入させていただきます。

 中華の格安ウェアラブルカメラをおでこに固定して撮影していますので、
 大変見づらい動画になっていますがご容赦ください。

 きっとだんだん上手になる… はず(照)

さっそく不具合動画は消してしまい(滝汗)



壊れたコイルなど、とっとと取り外して新品に組み換えて



取り付けて



イグニッションコイルが、”赤から青”に換っただけです(笑)

動作確認

続いてテスト走行に出て、本来のR君に戻ったことを確認しました。

ん~どうしたものか。

熱に弱く、部品価格が高価なパワートランジスタを除去するために施工したイグニッションコイルレス(各コイル内蔵型)のR34化でしたが、

中華製がたった2年強、数千キロで壊れるとは…

今回はカバーを取っ払ったので、もう少し長く使えるかも(笑)

BNR34用コイルでも、純正部品なら大丈夫なのかな?

このシンプルさが好きなのですが、R35化又はガスコイル化のどちらにするか決めなくちゃ

このコイルが壊れる前に、次のステージに進行しちゃおう

と思った日曜日でした。

次は代替エアコンガス注入にとりかかりたい




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/05 16:07:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2020年7月5日 18:43
お久しぶりです。
私はR32/33コイルですが、少しでもパワーを!ということで、
コイルへの通電角を大きくしたことがありました。
しかし、コイル発熱量が増えて頻繁にパンク(x_x)
ヤフオクの中古を常に携帯していました。
流石にノーマルの通電角に戻しました(^_^;)

中華のR34コイルは、私の友人も一時使っていたのですが、
直ぐに壊れて、結局OKADA PROJECTSのコイルにしたようです。
安かろう悪かろうなんですかねぇ。
コメントへの返答
2020年7月6日 9:29
水戸の野良猫さま
おひさしぶりです!
流石ですね、もう通電時間を変更されていらっしゃったとは。
リタも変更できる環境にあるのですが、まだ手つかず…

イグニッションコイルの携行ですか?
道具も一緒だと結構な荷物ですよね。
リタはECUとクラセン常備です(笑)

たしかに
「安かろう、悪かろう」
はあると思うのですが、その中から”使える部品”を見つけ出すのも楽しみにしている懲りないリタ(笑)

多分、もうどこのイグニッションコイルも海外生産品でしょうし、突き詰めると”運”だと考えて、現状維持より進化の方向で続けるつもりです。

岡田さんのプラズマダイレクトはトラブルの話をみかけませんね。
今回、中古が出品されていたのですが、新品であることを重視しての選択です。

電装部品は日立製を勧める方が多いようなので、次は日立製(多分海外生産)に換装しますね(笑)

コメントいただきありがとうございました。

いつか、のらのら中に遭遇できれば。
2020年7月6日 13:51
論理的(?)に考えると、一つのコイルで全気筒分まかなうよりも6気筒個別コイルなら6倍長持ちしそうな気がしますが、スペースの都合やサイズゆえの熱許容(?)等、二次的な要素もありそうですね。
コメントへの返答
2020年7月6日 21:14
そうなんですよ、リタも個別コイルの方が単純にコストも部品数も増加しますから、それらを凌ぐメリットがあるはず…
思いついたのはECU化で、制御の邪魔になる”ノイズ対策”かと。

リタも最初は熱害による一時的な不具合だと判断したのですが、ご親切に指摘していただき、またテストして交換の判断をしました。

灸太郎くんさま、リタが今回選んだBNR34用といっても、設計は20年以上前であり、某国の製造機器・構成部品のクオリティなど、一番重要なところを金型がへたったまま使い続けるように製造を続けているのでは?
と邪推してしまいます(笑)

つまるところ、キャブと機械制御の車とは全く違う付き合い方がいるのでしょうね。

コメントいただきありがとうございました。

ホンダがRC30のレストアを始めましたね。
2020年7月25日 11:01
ご無沙汰です~( ´∀`)

ダイレクトイグニッションコイル、やっぱり中華製は安いですけどハズレが相当多いですね
僕の経験上ですが、日立製は値段が半額程度でクオリティは純正と同等だと思います
コメントへの返答
2020年8月9日 17:57
お待たせしました(滝汗)

オナキン様の界隈でも、日立製の電装が高評価ですか!

ココでは日立製作所は数十キロの距離で、意外と身近な存在でもありますし、次回からはオナキン様も御推薦の日立製を選びます。

壊れた方のコイル、抵抗値は基準内で”正常”の判断なのです…(困惑)

クランク角センサーも交換してみようかな。

コメントいただきありがとうございました。

おっと、またドグ・ミッションに換装したミニがセッティングでしょうか?
近所を走り回ってます(笑)

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation