• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

returntomyselfのブログ一覧

2014年05月21日 イイね!

ラジコンのすゝめ 八の巻

リタです…1Fから南に50kmの場所に住んでいますが

  ”鼻血は出ません!?”

料理漫画の”炎上商法”など完全無視して、五ヶ月ぶりのラジコンのすゝめ、いってみよう!

☆ラジコン用廃バッテリーの処分…これなかなか難かしい問題ですよね



リタはダメもとで、近所の家電量販店様に持ち込んで、通常の充電池と同じように処分依頼してみました、すると・・・

 店員のお嬢さんが笑顔で

「ありがとうございました、お引き取りします。えっ、お代は要りませんよ、リサイクルしますので♡」

だそうです!

ラジコン用廃バッテリーは家電量販店に持ち込みましょう、そして何か買いましょうね(笑)

K'sデンキ&コジマ電気様、ありがとうございます



とはいうものの、この五ヶ月ほとんど走らせていなかったわけで…(汗)



リタが”変温動物”で、冬場は冬眠するとかじゃなくて、



ジャーン! 見事にギヤが摩耗してしまいました(笑)

「あれっ、ギャーギャーと異音が出てきた」

からバッテリー4本走らせたところで、遂に空回りして走らなくなりました(笑)

ピニオンギヤだけ手もとにあったので、交換して”8の字”を走らせてみました(汗)

ゴムタイヤ

この動画は、通常のゴムタイヤを装着しての走行です

ドリフトタイヤ 低目線 短

この動画は、ドリフトタイヤとゴムタイヤの違いをわかっていただけるだけで嬉しいです

ドリフトタイヤ 低目線

この動画は、ドリフトタイヤで見せる車の挙動をみてください

ドリフトタイヤ

この動画は、樹脂製のドリフトタイヤを装着しての走行です

ドリフトタイヤ 進入速度

この動画は、進入速度の違いが旋回半径の違いを生むことだけ観ていただれると嬉しい(汗)

元々腕前は大したことはないのですが(汗)、撮影しているだけで更にボロボロに…(涙)

四駆だけに、流石に立ち上がりの加速がいいですね
でも進入で固まったような挙動が出るところまで一緒(苦笑)

ハンドルを切っても減速しないと曲がらないし、ハンドルを切ったまま加速すると速度の乗りが悪い・・・
きっちり減速して、直線部分を長く取れるようなライン取りが四駆の走らせ方の正解のような気がします

あまり減速しないで進入すると、かなり大回りになることが動画からおわかりいただけると思います

やはり車もバイクも、そしてラジコンも”集中力”が重要ですね

同じように走るには、リズムに乗らないと無理です!(笑)



次はこのスカイライン=TA-01について好き勝手に書いてみたいと思います

勿論、ラジコンの練習もして、もっと見応えのある動画が撮れるといいな


Posted at 2014/05/21 15:38:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2013年12月20日 イイね!

ラジコンのすゝめ 七の巻 迷走!?



今日は北西の季節(暴)風に加えて雨です

伊藤智恵理 ♪雨に消えたあいつ



☆六の巻から既に四ヶ月が経過してしまいましたが…

 ラジコンは元気に走ってますよ ¥(^0^)

通常、リタサーキット(自宅屋上・駐車場)では



このようなバイクの”トライカーナ”のコースを縮小して設定しています



ラジコン再開時からの課題(野望)は

  ”最速を追求する”   

言ってみたかったぁ(^v^)、あわよくば実車にも反映させて…



☆では具体的にどうすれば最速になれるのでしょうか?

 ・アクセル全開時間を長く取る

 ・舵角を少なくする

 ・コーナーとコーナーを最短距離でつなぐ

だと考えました

そして頭で考え抜いた最速ラインは



こんな感じ(^u^)¥

 ①コーナー手前でハンドルが利く速度まで減速
             ↓
 ②減速したまま大きな舵角で向きが変わるのを待つ
             ↓
 ③立ち上がりラインに乗る直前にアクセル全開

この走り方ですと、かなりメリハリが利いた加減速重視になります

 ところが舵角が大きい(ハンドルを切っていると抵抗になる)ですし、
毎回同じように減速することも、立ち上がりラインに乗せることも

  難しいのです(^ ^;)

 一周にたった四つのコーナーですが、その四つを同じ様に回ることが

  難しいのです(^ ^;;)



☆そこで一計を案じたリタは、舵角を少なくする方向で練習してみました

この場合必然的にコーナーの円弧は大きくなります

 ①アクセルを戻しつつ、ハンドルを切り増す
             ↓
 ②ハンドルを戻しつつ、アクセルを開ける

するとどうでしょう、コーナーが四つつながっただけで直線がありません(^ ^;)

ただ右に左にダラダラと曲がり続けているだけ…面白くない!



*立ち上がりラインはコーナーマークを踏むくらい寄せて、その手前で
 アクセル全開を心がけました


☆わかったことは

 ・アクセル全開のままハンドルだけ切っても…車は曲がり始めません

 ・ハンドルを切ると抵抗になって車が減速する


数千周同じコースを走っても、思い通りに走れないなんて…

  ラジコンも深いです

都心は”初雪”だったそうなので、崎谷健次郎 ♪誰のために雪は降る



 ラジコンのすゝめは続きます

リタが速くて”せくすぃ”な走りを体現できるまで…



目指せ! 走りの”せくすぃ~部長”!?
 
Posted at 2013/12/20 16:12:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2013年08月14日 イイね!

ラジコンのすゝめ 六の巻 屋内作業(汗)



☆前回のラジコンのすゝめ ノーコンとの戦い では特定できなかった原因が判明しました(汗)



ノーコンの原因はコレ!タミヤのCPR-01

モーターとの接続が平型端子なので、XBシリーズに以前標準装備されていたモノと思われます



症状

・スロットル半開なのに一気に全開固定に!

・ステアリングが左に勝手に切れだし、戻りが遅れる

条件は

・元気の良い(スピードが出る)バッテリー使用時のみ





☆バッテリー修理(?)



ラジコンのお師匠様、M.D A太郎様からいただいたバッテリー

所々に要修理個所が出てきました

使い続ければしようがないとはいえ、銅線剥き出しでは危険です!

このコードは単品で入手可能なので、自分で交換する参考にとネットを探してみましたが…

どこにもナイ!



そこで充電できなくなってしまったバッテリーを入念に放電した後で



中身はこうなっていました

このバッテリーは一本だけ発熱による破損した電池がありましたので、ソイツを交換すればまだ使えるか? と悪だくみしたのですが…溶接止めでした(涙)



コード側はこうなってました

ハンダ作業でコード自体は交換可能なことがわかりました

*バッテリーは放電してコネクターを抜いておけば安全です



☆通販天国(?)

いつもお世話になっている通販

便利で安くて大好きです(笑)

でも…”魔界之小路”先生と同じ轍を踏むことが…(涙)



カワダさんのタイヤです サイドにはPR-330とあります

二本セットで¥200という価格に思わず6セット12本購入しました!



ところが違和感

このタイヤ、幅が32mmでした(汗)

隣の26mm幅のタイヤより6mmも幅広(滝汗)

届いてから”専用のワイドホイールが必要”と知る(涙)

慌てて対応のワイドホイールを探してみるも…

*とっちぼ様この専用ホイール持ってないかな?

 欲しい人コメントかメッセくださいm(_)m



☆お盆ですが

♪今日も家事、明日も家事、多分家事、きっと家事

*松坂慶子”愛の水中花”

家事が”月月火水木金金”の艦隊勤務並みのリタ(涙)

家事の空き時間にラジコンなどつついてみました

ガソリン高いですし、外は猛暑で混雑…

たまにはこんなお盆の過ごし方もいいのかも ←毎年だろうが!




さぁ、バイクの作業を片づけないと

リアル”福富しんべヱ”こと、リタでした (^u^)
Posted at 2013/08/14 16:26:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2013年08月02日 イイね!

ラジコンのすゝめ 五の巻 ノーコンとの戦い

気が付けば前回のラジコンのすゝめから二ヶ月以上経っていました(汗)

「リタのしょ~もないラジコンブログはもう終わり?」

とのメッセも何通か・・・(汗)



いきなりですが増車しました

実車より一足先に”馬主様”になりました(笑)



モノはタミヤのTT-01、モチ中古です!

ところがこの”跳ね馬”一筋縄では手懐けることが…出来ていません(涙)



この部品が壊れた原因は、遠回しに言えば”私=リタ”ですが、直接の原因は

 ”ノーコン”

です(涙) きれいだったFXXのボディが…

猫っ可愛がりして大切にするはずだったボディが…

もう新品が買えないボディを…

ボロボロにしました

☆ノーコンとは?

 ラジコンではノー・コントロール、つまり制御不能状態を言います

今朝のテスト走行では突然スロットル全開になり、ハンドルも操作とは別の動きを(汗)

☆ノーコンとの戦い

リタFXXの場合、バッテリーの状態(元気の良い、スピードが出るバッテリー)でのみノーコン症状が発症することだけは学習済みなので、以下の努力をしてみました

①スピードコントローラーの入れ替え

 比較的ノーコン症状が発症しにくいランエボ(持ってるの、モチ、ラジコンね!)のコントローラーと入れ替えてみました!

 ⇒同じくノーコン症状発症 逆のランエボもコントローラー入れ替えでの変化なし

 *ラジコンの師匠M.D.A太郎様より“本気モード”スピードコントローラーが届くが…
  取り付けには大手術が必要で…取り付けられず(汗)
  
  なにしろ少し前とはいえ、”バリバリの本気レース用”ですから(笑)

②クリスタル入れ替え

 27帯の古~いプロポ(中古)です、ノーコン症状が発症するのは三和の2バンド…
これをランエボの7バンドで走らせてみれば、ノーコン症状が消えるかも!

 との一縷の望みに賭けてクリスタル(周波数選択)を入れ替えてみる

 ⇒普通に走って、普通にノーコン症状発症… 逆のランエボも変化なし

③プロポを替えてみる

 さぁ最後の手段(そんなにおおげさじゃないよ)プロポの入れ替えを実施しようとした矢先に…



 少し前のブログでチラ見せした部品の破損が発覚! ここから約二ヶ月の冬眠に入る!?

 いつもお世話になっている通販で部品調達(ドリフトタイヤとTE37ホイールのセットがメーカー欠品で…しかも買えなかった)後、テスト再開

 ⇒ランエボの中華プロポでは他の二台(FXX+GT-R)は動かないことが発覚!?

 ⇒止むを得ず、GT-R用の三和スティックプロポでテスト走行するが…
  同じメーカーだしね…ノーコン症状発症(涙)

 交換した部品は…



交換後、バッテリー1本でまた破損(涙)

以上リタ流ノーコンとの戦いでしたm(_)m



 TT-01だけなんだよね…何だかもう”呪われている”みたい…

今朝はこのノーコン状態を動画で記録してみようと努力したのですが、自販機えろビデオを五世代ダビングを繰り返したようなお粗末な動画で…お披露目するには忍びないクオリティです

動画の練習もしないとね!

  ”百聞は一見にしかず”

だしね(笑)

よ~し画質を上げて、再録画だぁ…ん…んん~



またまた壊れてるじゃ~ん! 手持ちのスペアがなくなりました(涙)

 これは”本物(実車)の馬主(フェラーリ・オーナー)になりなさい!”

とのお告げに違いない!?

ラジコンのすゝめはまったりとつづきます
Posted at 2013/08/02 15:39:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2013年07月24日 イイね!

箱の中身

箱の中身 先日の参議院議員選挙、報道の”先走り感”は相変わらず物凄かったですね(呆)

投票日前に既に”安定過半数確保”なんてねぇ…

当日は当日で、特番放送開始数秒後に”○候補当確です!”って…

残りの数時間は”見なくて結構”ということでしょう(笑)

 報道が先走り、過熱するほど私たちは“無関心”になるようで…

 報道もそうして私たちを”無関心”にさせようとしているのかも…





☆過日のブログ”お楽しみ”で紹介した怪しい”箱の中身”をご披露させていただきます



五月にこんな注意書き付きで届いた怪しい箱



この新聞紙の中に潜むモノは…



 TBSさんでしたか?

ボクシングか何かの中継で、試合開始まで2時間以上引っ張ったとか(怒)

「注目の試合はこの後すぐ!」

と、CMを10回以上跨いだとか(笑)

引っ張り過ぎもねぇ…



 ここでいつもの”第一回日本グランプリ画像”を挿入し…たりはしませんよ(笑)



☆箱の中身は



良心的な私(どこが!)は、直後のブログから公開していました



実車のように見える画像って難しいのです(汗)



プロスパ様・たまちゃん様にはコメントで見抜かれ…(涙)



メタリックの質感が伝わるかどうか



影で演出してみたり



「もうバレたからイイか!」

と、投げやり気味に



夕日の力を借りて



皆さまのご厚情に感謝しつつ



この写り込み具合!



塗装技の妙技ですね



ん~きれい(笑)



室内の3連メーターまで再現されているのです(驚)



 junchan_R33様

製作していただきありがとうございました

宝物が一つ増えました

 ”ありがとうございました”



 また、模型の画像だとわかっていながら“大人の対応”で楽しんでいただいた皆様

 ”ありがとうございました”

Posted at 2013/07/24 10:48:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記

プロフィール

「今朝の珍客(侵入生物)、大きめの石みたいなモノが動くのでリタの動体視力が反応。ミドリガメってこんなに大きくなるんですねぇ。放置プレイにて塩対応後、現在は敷地から逃亡した模様です。以上ご報告まで」
何シテル?   06/09 09:41
リタです *return to myself だと長いので(汗) 車・バイクが大好きで、ほとんど自分で素人整備しています 自慢の身体(肥満体)には大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【趣味ログ】SONYスカイセンサ―5900📻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 21:11:08
あなたもみるみる痩せるニシモティ式減量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 01:01:14
肉と魚と野菜と私。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 15:10:30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
スカイライン修理入庫時の代替として購入しました… が、コレが結構面白い(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
注)”イイね収集家”の方並びにお返し”イイね”をご希望の方はご遠慮ください。   折角当 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
H31 3月に納車されました2008モデルのダイナローラーダー(FXDL)です。バイクと ...
ビモータ sb6 ビモータ sb6
震災の揺れをメインテナンススタンドだけで耐え抜いてくれました。私の宝物のひとつです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation