• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弥七のブログ一覧

2016年06月23日 イイね!

カメラのメモリーを購入(10)+α

カメラのメモリーを購入(10)+αここ最近、いろいろと必要になったのでボチボチとポチってみますた♪


32GBのmicroSDHCカード×2枚
32GBのUHS-II対応SDHCカード
128GBのUSB3.0メモリー


microSDとUSBメモリーは海外版ですが、まぁモノのほうは問題ないでしょ。
microSDのほうはアウトバッチュのドライブレコーダー用として。
今やノーブランドなら32GBでも数百円で買える世の中ですが、書き込みスピードが公表されてる(しかも速い)ものとなるとまだ1000円は切れないですかねぇ。
(たまにPCでフォーマットするのでゼロ書き込みする時間が結構掛かるんですよ)

UHS-II対応SDカードはいずれUHS-IIに対応したカメラを買う際の先行投資ということで・・・(超謎)




それよりもビツクリなのがUSBメモリー。


こんなにちっちゃいのに128GBってホントに入るんかい?
それでいて大容量のわりには3280円とお手頃価格。
9年前は1GBで1780円だったので時代の変化を感じずにはいられません(爆)

ていうか、USBメモリーは完全に物欲を満たすために買ったようなものかと・・・
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!






Posted at 2016/06/24 00:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年01月06日 イイね!

ついにNikon D500&D5発表♪

ついにNikon D500&D5発表♪以前からウワサにはなってたものの一向に出ないまま数年が経過。
一時はもうDXフォーマットの上級機は出ないとまで言われましたが、ようやく発表されますた。


Nikon D500


153点AFシステム、秒間10コマ、常用でISO 51200、大容量バッファ、4K動画、他
さすがにD300から8年も経過したら進化の度合もハゲしいもんです。
それよりD800系みたいな『ヒドイなで肩』デザインじゃないところがいと良ろし。



そしてさらに凄いのがフルサイズのD5。

秒間12コマ(ミラーアップで14コマ)。
感度は常用でISO 102400、拡張でISO 3280000だそうで。
最初見た時『ゼロ』が多くてよく判りませんでしたが、感度328万ってどんだけ〜


まぁ、結局はどちらも買えませんけどねぇ〜`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!







Posted at 2016/01/06 23:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年01月13日 イイね!

懐かしのカメラ

懐かしのカメラ今日は会社内の模様替えのためにリアル休日出勤する琴似。
でもって、倉庫内を整理してたら古いカメラが出てきました。
でも今や社内にオイラ以外でフィルムカメラの使い方を知ってる人も居らず(爆)、とりあえず貰ってしまいますた。




Nikon F-501




ニコン初とも言える『本格』オートフォーカス一眼レフカメラ。
当初はミノルタα7000と一騎打ち状態だったのを記憶してます。
(この時キャノンはT80で惨敗し、後にEOSで大逆転する琴似)


会社の備品として購入したようですが、ここ数年使った形跡がないっぽい。
外見上は大したキズ等は見られず状態は良好。
でもレンズのほうはどっかでぶつけて中のギヤでも外れたのか、繰り出す回転ヘリコイドが斜めになってピントリングが回らずorz

試しに電池を入れたらとりあえずAF以外は動いた。
ていうか、今のカメラで単三電池が使えるのって少なくなったよねぇ。


もはやこいつに現行のAF-SレンズつけてもAFはきかず、古いAFレンズしかまともに動かない。
逆にテレコン(TC-16AS)を付ければMFレンズもAFできちゃうのはある意味スゴいかも。
とりあえず家に転がってる古いAFレンズなら完動するかと。

メモリー次第で何百枚も撮れる昨今のデジカメとは違い、一枚一枚を大事に撮る(最高でも36枚撮り&現像にカネ掛かるし)というのを思い出させてくれそうなカメラではありますよねぇ。
(その昔ネオパンSSやTRI-Xで撮ってた頃が懐かしい)

もしコダクローム(PKR)が現存してたら使ってみようか・・・とは思ったものの、フィルム自体が絶滅危惧種に近い現在ではどうしようもないっすねぇ。
(´・ω・`)ショボーン…






Posted at 2014/01/13 21:54:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年04月21日 イイね!

またしても我慢できずに・・・

またしても我慢できずに・・・いろいろあって約1年前に買い替えたコンデジ。
十分吟味して納得して買ったハズなのに、使い込んでくとやっぱり納得いかない所がエロエロと。
でもわざわざ買い替えるほどではねぇ・・・
などと思ってたところに『それ欲しい〜♪』という知人が現れ、あっという間にドナドナする琴似(爆)
でもって、オイラの次期マシンはコイツになりますた♪

先日取引先へ行った際に社長もカメラが好きとのことで思わず意気投合。
その時『弥七さん、これいいよ〜♪』と触らせてもらったのが決め手だったりします(笑)

コンデジでは初めてのナイコン。
もはや下手なミラーレスよりもデカかったりします(汗)
でもバリアングル液晶はにゃんこ撮るのには便利そう♪
デジイチ用の外付けフラッシュやワイヤレスリモコンが共用できるのは何かと便利っぽい。
あと、判っちゃいたけどレンズキャップ埋込み式ぢゃないコンデジって微妙に使いにくいかも。

ていうか、これでコンデジ何台目だよ?(滝汗)











Posted at 2013/04/21 22:33:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年12月16日 イイね!

デジイチのワイヤレスリモコンを購入(2)

デジイチのワイヤレスリモコンを購入(2)約3年前に買った社外製のワイヤレスリモコン
コストパフォーマンスは高いけど、カメラ側のセンサーの取付け位置の制約上、デカいレンズが装着されてるとセンサーが隠れてしまうのと、半押し機能はあっても連写ができないという、少々困ったクセがあったりします。
(先日の富士山&新幹線を撮る時に結構困りました)

しかし数日前、ニコンのHPを見てたらナンか面白そうなのが発売されるとのこと。

2.4GHz帯の電波で飛ばすので、送受信間の遮蔽物の有無に関わらず使えるのはありがたい。
もちろんボタン押しっぱなしで連続撮影も可能。

これなら今までの問題はほぼ解消できそう・・・
ということで、ポチりますた(笑)



本体の受信部&転換アダプターの装着はこんな感じ。
リモコン本体も結構コンパクトで使い勝手も問題なさそう。
これなら新幹線の連写にも対応できそうかと♪

ていうか、また余計なものを買ってしまったような希ガス(汗)








Posted at 2012/12/16 00:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「ディーラーにて初回車検完了🚗🔧
あれから3年も経った野田ねぇ😅」
何シテル?   08/30 16:13
12年乗り続けた三菱からスバル17年→そして初のトヨタ車になりました。 みなさんのクルマを参考にいろいろいじっていこうと思います。 クルマとラーメンをこよな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カローラツルリング (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
前車のBRアウトバックに乗って10年、またしてもいろいろな誘惑に負けて乗り換えることにな ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバッチュ (スバル レガシィ アウトバック)
まだまだBPレガシィに乗るつもりでしたが、いろいろな誘惑に負けて乗り換えてしまいました( ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバッシュ (スバル レガシィ アウトバック)
レグナムでローダウンしてましたが、縁石・踏切等に気を使うのが疲れたので、今度は車高アップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation