• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弥七のブログ一覧

2024年04月20日 イイね!

南東北へ気晴らしドライブ2024(2日目)

南東北へ気晴らしドライブ2024(2日目)え~、5月にアップした4月のネタの後半を6月も半ばになってからアップしようとしている弥七です、みなさんみなさんこん○○は(笑)

ということで、気晴らしドライブの2日目もグルメに鉄分補給、そしていろんな動物さんに逢ってきますた。






まずは会津鉄道の芦ノ牧温泉駅。




ここの3代目ねこ駅長「さくら」に逢う琴似。




駅長の撮影は固く禁じられているので、駅長室に居るさくら駅長を見るだけでしたがとってもプリティですた♪




そうしてるうちに、次に来る列車でさくら駅長がホームでお見送りするとのことで、入場券買ってその様子を見る琴似。

ここでもさくら駅長の撮影は列車内から窓越しから以外は不可という厳しい戒厳令(笑)が敷かれ、撮ることはできませんでしたが、列車が去ったあとに駅員さん曰く「先代・先々代の駅長はやらなかったのにねぇ~」という、通称『さくらダッシュ』(中でご飯よ~と呼ぶとダッシュで駅長室に戻る)が見れたのはラッキーでした(笑)




せっかくなのでお土産を買ったら特製クリアファイルも頂きました♪




続いて向かったのは大内宿。






かつての江戸と会津を結ぶ下野街道の宿場町で、茅葺き屋根の建物が並んでます。




ここでのミッションその1は『ねこ店長』のいるお店に寄ってみる琴似。
しかしたまたま訪問した日はナンと定休日・・・orz




マヂかよ~と思いつつも、お店の横を見たらナンと外で巡回中の店長さんを発見!




キュウ店長さん(なんと16歳)
呼んだらニャ~と言って来てくれました♪




ミッションその2は大内宿名物の蕎麦をいただくべく『本家玉屋』へ。
しかしここで出された名物のねぎ蕎麦は・・・




ナンですの、これ(汗)

さらにねぎをお箸代りにして蕎麦を混ぜてから食べるのがデフォとのこと。(一応、お箸も出してくれます)




決してお行儀が悪いことをしてる訳ではありません(汗)
ていうか、すげー食べヅラい琴似。
ねぎそのものも薬味がわりとしてかじるのもアリというのでやってみましたが、かじったねぎ結構辛いし(爆)




ペット同伴もOKらしくいろんなワンコがいましたが、やっぱり大型犬は大人気(笑)
おとなしいのをいいことに、よそ様のわんこと記念写真撮ってるし。








たまたま居合わせた同種のわんこさん達。
犬同士もお互いにそう思っているようで、飛びついてじゃれあってました(笑)
「うちの子まだ10ヶ月なんですよ~」「うちの子もまだ11ヶ月ですよ~」と飼い主さん同士でも話が盛り上がってました♪




桜をバックに湯野上温泉駅を出発する『お座トロ展望列車』
国道を南下してたら線路沿いにカメラ構えた鉄が大勢いたので、オイラもつられて撮ってみる琴似(爆)
とはいえ良さげな撮影ポイントは入る余地が無かったのでちゃっちゃと撮ってとっとと撤収しますた。




会津田島駅
ここから電化されており、浅草行きの直通特急の始発駅でもあります。




館内を覗いてたらこんなポスターが。
「みんな大好き!」って本当か?(汗)




会津名物のソースカツ丼。
大内宿で蕎麦食べたけど名物というからにはちょっと食べてみようか・・・
ていうか、大内宿の蕎麦だけじゃ微妙に物足りなかったような気が・・・
と自分に言い訳して食べてみる琴似(爆)




会津版ソースカツ丼
お肉のボリュームもまずまずで美味しくいただきました♪






駅の横にあったC11と満開の桜。
今回のドライブで道中の桜は散り気味で葉桜なのも多かったですが、ここのは見事な咲きっぷり。
通りすがりの人たちも見入ってました。




田島を後にして、概ね会津鉄道~野岩鉄道沿いの国道121号(国道352号&400号との重複あり)を走り、前日行きそびれた温泉に入ろうと、名湯の川治温泉へ。
スマホで検索し日帰り入浴ができるところに行ってみる琴似。




建物はリニューアルしたような感じでしたが、館内はいかにも老舗ホテル的な雰囲気。
肝心の温泉のほうですが、可もなく不可もなくといった感じで、まぁこんなもんですかねぇ。
┐(´д`)┌

といった感じで、日も暮れたので帰路に着きましたが、その前に今回もまた寄ってしまいますた・・・








せっかく宇都宮の近くを通るからやっぱり行っとかないとねぇ~
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!




今回も全種類(焼き・揚げ・水餃子)をコンプリート。(゚∀゚)キタコレ!!
大変美味しうございました♪


そんなこんなでお腹も膨れたところで、高速乗って渋滞を避けて若干回り道をしつつ、自宅近くで給油して帰宅しますた。

でもって今回の燃費ですが、811.1km走って35.7L給油=22.72km/L

初めから判ってはいたけど高速の燃費がイマイチ伸びないのはナンとかならんもんかねぇ。
┐(´д`)┌
ていうか、ハイブリッドって余裕で25〜26くらいはいくかと思ったけど、こんなもんなのかい?
(`ε´)


といった感じで、おつかれちゃんでした♪






Posted at 2024/06/17 22:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2024年04月19日 イイね!

南東北へ気晴らしドライブ2024(1日目)

南東北へ気晴らしドライブ2024(1日目)え~、最近ブログ書くのもすっかり億劫になって『何シテル』で済ましてる弥七です、みなさんこん○○は(笑)

さてさて、ここ最近もう夏を思わせる陽気ななか(このブログ書いてるのが5月半ばw)、久しぶりに気晴らしドライブに行ってこようか・・・
ということで、いまさら二郎ですが4月のGW前に泊まりで出掛けたネタをアップします(爆)

でもって行き先ですが、以前訪れた所へ再訪してみようかと思い、2005年のアウトバッシュ(BPアウトバック)・2018年のアウトバッチュ(BRアウトバック)に続いて3回目となる南東北方面へ。
ルートは前回と近い道順を辿ってみました。
いつものように写真多めなので、ブログのほうは掻い摘んでアップし残りはフォトアルバムにアップする琴似。



最初に訪れたのは板谷峠。
前回は足湯のある『とれいゆ つばさ』を撮りましたが、今回のターゲットは先日デビューしたばかりの新型E8系。
しかしデビューしたてでE8系使用の列車が限られ、この日は朝の上り2本しか撮れないタイミングだったので、板谷駅辺りで構えてみる琴似。




E8系 1本目
かつてのスイッチバックの引き込み線を横目に通過するところ。
何だか妙な形だと思ってしまったのはワタスだけだろうか・・・(汗)




E8系 2本目
今度は板谷駅に進入しようとするところをスノーシェッド越しに狙ってみる。






板谷駅に進入してくる下りのE3系。
36‰でも結構な勢いで登ってきましたが、かつてED78 & EF71が苦労して登った勾配区間と新幹線区間の高速走行を両立する新在直通車は何気に凄いことだと改めて感じる琴似。




板谷駅の旧駅舎にあった看板。
ちょっと擦れてますが、やっぱり『スノーセェット』って書いてあるように見えます。
旧大沢駅も同じだったので、もはや『スノーセェット』が正しい野田ろうか・・・(謎)




続いて向かったのは峠駅。
山道をえっちらおっちらと走りましたが、以前ような最低地上高が高いクルマぢゃないので普通に走ってても段差には苦労する琴似(汗)




やってきました峠駅。
こちらのスノーセェット(謎)も当時と変わらず。




峠の茶屋も昔と同じ佇まい。




ここで峠の雑煮注文し、ちょいと遅めの朝食をいただく琴似♪




続いて大沢駅。
ここでかつて撮ったのと同じアングルで撮ってみる琴似。


【2024年4月】



【2018年10月】



【2005年4月】







大沢駅のスノーセェット(違)の中を通過するE3系。
お手軽にコンデジで撮ってみましたが、やっぱコンデジだと流し撮りはうまくいかない琴似(汗)




今回は峠を降りた後に米沢は寄らず、国道121号で喜多方の道の駅までひとっ走り。




喜多方ラーメンは後で食べるつもりだったので、道の駅では『喜多方ラーメンバーガー』なるものを発注(笑)




当然ですが味はまんまラーメンですw
中のチャーシューが普通に美味でした♪


でもって、本命の喜多方ラーメンを堪能すべく、この後良さげなお店に行ってみたものの・・・



一軒目はスープ完売で本日終了・・・(´・ω・`)ショボーン…






気を取り直して、有名どころのまこと食堂に行ったら、7ヶ月前に閉店してたというまさかの展開に!
(((( ;゚Д゚)))アワワワワワワ




こちらも有名な坂内食堂はやってたので寄ってみる琴似。
神奈川にも同名のチェーン店が多く出店してるけど、やっぱ本場でも食べとかないとねぇ〜



そしてチャーシューメンを発注。
まるで塩ラーメン?みたいに澄んだスープでしたが、空腹だったこともありたまらなく美味しかったです♪




旧・日中線の線路跡の桜並木



今回の目的の一つでもある旧・熱塩駅の近くにある熱塩温泉でひとっ風呂浴びようと寄ってみたものの・・・



まさかの受付終了。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
宿泊客は入れるんだろうから別に入れてくれてもいいぢゃねーかよ!と思ったり思わなかったり・・・(@_@)

しょうーがないので旧・熱塩駅周辺をいろいろと散策する琴似。











といったところで、日も暮れたのでこの後会津若松へ向かい予約したビジネスホテルへチェックイン。
近所のやきとり屋でひっかけて翌日に備える琴似。


【次回予告】


2日目は大内宿のねぎ蕎麦に驚愕する琴似。





Posted at 2024/05/16 23:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2024年01月01日 イイね!

謹賀新年 2024

謹賀新年 2024あけましておめでとうございます。
せっかく大晦日の夕方に洗車したのに、実家で年越しを過ごし0時半ごろに自宅へ帰ろうとしたら通り雨でツルリングが汚れてチョイと凹んでる弥七です(涙)

と、久々のブログを書こうとしてたら能登方面で強い地震が発生し驚くことに。
夕方に大きく揺れて以降、数分おきに発生する余震が未だに収まらないという異常事態で、かなり心配であります。

さてオイラのほうですが、再び『面倒くさい病』が発病(笑)し、『何シテル?』で近況をアップするだけで去年の3月以降ブログはおサボりする始末(滝汗)
ネタは十分あるのでもうちょっと頑張ってアップしていかないとねぇ。┐(´д`)┌

そしてクルマのほうですが、去年納車のカローラツルリングも無事1年&1万キロを経過して、良いところ・イマイチなところ等、いろいろと見えてきました。
パーツ等もコツコツと替えて自分色に染めつつあり、なんだかんだ言っても結局は弄りはやめられないということで(爆)

そんなこんなで、2024年もマイペースでいこうと思う所存であります、ハイ。


ということで、本年もよろしくお願い致します。m(_ _)m








Posted at 2024/01/01 21:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年03月05日 イイね!

旧・神岡鉄道跡を散策

旧・神岡鉄道跡を散策【前回の続き】
2日間にかけて奥飛騨方面でキハ85系を撮りにいろいろ回ってきましたが、最後に撮影した打保から猪谷が近いこともあり、久々に錆びた鉄分補給ということで旧・神岡鉄道跡を探索してきました。
(厳密には一部区間で実車両による体験運転ができるため少し錆が落ちてますw)
以前来たのはたしか高校生の時に乗り鉄でおくひだ1号に乗った時だったので、多分37年ぶりの訪問になりますです。
こちらも写真多めなのでフォトアルバムにアップし、ブログではダイジェスト版にする琴似。




最初に訪問したのは茂住駅跡。




島式ホームにレールが残ってる所もあり、かつての交換駅の名残りが色濃く出ております。





神岡鉱山前駅。


おそらく外見上は当時のままのようです。
この上にある車庫におくひだ1号・2号が保管されており、シーズンになると引っ張り出され有料の体験運転として走行シーンが見れるようです。




飛騨神岡駅。
こちらも駅舎やホームへの連絡階段などは原型を留めてました。






終点の奥飛騨温泉口駅。




駅舎の内やホームにはレールマウンテンバイクの車両などがあって、今シーズンの営業開始間近といったところです。




旧国鉄時代の駅舎も残っており、こちらは喫茶店として営業してました。






店内には『貨物取扱所』の看板や写真が飾ってありました。




駅前にはトロッコ列車が鎮座。


といった感じで駆け足で旧・神岡鉄道の跡を見て回りましたが、いろいろと残っているところが多くて見応えがありましたねぇ。
時期の関係で見れませんでしたが、おくひだ号の体験運転の様子は見てみたいものです。(っていうか、運転してみたい)




【次回予告】


熊鍋食べて、スタミナつけようぜぇ〜






2023年03月04日 イイね!

キハ85系の最後の活躍を見るために・・・

キハ85系の最後の活躍を見るために・・・え〜、その昔愛知県に住んでた頃は毎日のように東海道線を爆走してるのを自宅から見てたorカミンズサウンドを聴いてたワイドビューなキハ85系(なにせ部屋の窓開けたら目の前は東海道本線w)。
横浜に移り住んでしばらく経ちましたが、ついにキハ85系が置き換わってしまうという情報を聞きつけたので、11日遅れのネタになりますが、チョイと遠征してキハ85系の勇姿を撮りに出掛けてきました。
(まぁ、メインは熊肉食いに行ったんですけどねぇ。`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!! )

今回も写真盛りだくさんになっちゃうので、写真はフォトアルバムのほうにアップしブログのほうはダイジェスト版にてお届けする琴似。
(鉄以外のネタは別途アップしようかと)



【1日目】

ETCの深夜割引を活用すべく未明の3時半に出発し、東名〜圏央道〜中央道〜長野道〜安房トンネルを経由し高山には9時半ごろ到着。




ここでまずひだ6号を狙うものの、建物の影が被ってイマイチな琴似。

この後は絶品熊鍋を食いに富山県の五箇山〜観光がてら白川郷へ出向き、15時過ぎに再び高山へ戻る琴似。




今度はひだ16・36号を朝と同じ跨線橋の上で狙いましたが、発車8分くらい前に入替えで別編成が後ろから転線してきて想定外の並びが実現♪




さらに下りの普通列車も到着、カミンズサウンドの大合唱ですた(笑)




そしてひだ16・36号の出発を狙い撃ち。
まぁ、えぇ感じぢゃないでせうか。(・∀・)ニヤニヤ

この後は疲れちゃったので飛騨牛&高山ラーメンを堪能してから近くのビジネスホテルへチェックイン。


【2日目】

翌日はクルマを富山方面へ走らせ、まずは角川〜坂上間でひだ6号を狙い撃ち。
しかし編成が短くてイマイチふん詰まりな感じかと(汗)






そして打保駅に移動しスノーシェッドに飛び込んでくるひだ8号を迎撃。
やっぱり雪深いほうが趣がありますが、これはこれで悪くはないんぢゃないでせうか。

ここでキハ85系の撮影はお終い。
この後は猪谷〜神岡方面へ向かう琴似。


【次回予告】

キハ85系を撮った後は、旧神岡鉄道沿いを散策し錆びた鉄分を補給する琴似・・・





プロフィール

「今月のニクの日は、比較的質素に松のやで厚切りロースカツ定食をいただいて、ついでに◯◯日も迎える琴似(超謎)」
何シテル?   06/29 23:58
12年乗り続けた三菱からスバル17年→そして初のトヨタ車になりました。 みなさんのクルマを参考にいろいろいじっていこうと思います。 クルマとラーメンをこよな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カローラツルリング (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
前車のBRアウトバックに乗って10年、またしてもいろいろな誘惑に負けて乗り換えることにな ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバッチュ (スバル レガシィ アウトバック)
まだまだBPレガシィに乗るつもりでしたが、いろいろな誘惑に負けて乗り換えてしまいました( ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバッシュ (スバル レガシィ アウトバック)
レグナムでローダウンしてましたが、縁石・踏切等に気を使うのが疲れたので、今度は車高アップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation