• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弥七のブログ一覧

2022年10月13日 イイね!

【祝】只見線が全線運転再開したので・・・

【祝】只見線が全線運転再開したので・・・え〜、先月末にやってきたニューカマー(愛称は『カローラツルリング』(笑))のシェイクダウンを兼ねて、3日間の有休を取得。
でもって、折りしも今月1日に災害復旧で約11年ぶりの全線運転再開を果たしたとのことで、かねてから行ってみたいと思ってた只見線に行ってみる琴似。
行程としては1泊2日でしたが、2日目は別に行きたいところがあったので、初日に只見線沿線の撮影ポイントで狙ってみました。
(只見線撮影以外のネタと2日目は近日中に別途ブログアップする予定)

とその前に、最初に第一只見川橋梁の俯瞰を狙うべく国道を走ってたら、たまたま目に入ったのでたまらず寄ってみる琴似。



会津柳津駅に静態保存してあったC11 244
せっかくなのでツルリングとのツーショットを撮ってみる。

C11 224号機:昭和43年式、54歳。
カローラツルリング:平成4年式、納車半月(笑)




そして最初の目的地である「道の駅 尾瀬街道みしま宿」に到着。




道の駅には撮影地までの案内板も出てました。(ご丁寧に通過時刻まで記載されてました)




只見線全線運転再開を祝う旗。
国道沿線の至るところに出てました。

そして階段を5分ほど登って第一只見川橋梁が見渡せるポイントに到着。
7時台に通過する2本はここで狙ってみる琴似。


最初は特別色のキハE120単行。




続いては一般色のキハE120単行。


続いてもう少し上に登って第二只見川橋梁も見えるところに移動し、9時台の2本を狙う琴似。


9時台の1本目はキハE120の2両編成。



同じ場所から第二只見川橋梁も狙ってみる。




ラストはキハ110の2両編成。
これは橋の上で徐行運転してました。

最終的にここで4本狙いましたが、4本とも形式・編成が違う&水鏡が綺麗に見えてなかなかな感じ。
紅葉にはまだ早かったので、木々が色付く頃にはさぞかし賑わうことでせう。




続いては第三只見川橋梁を見下ろすポイントに移動。




ここで撮れたのはキハE120の2両編成。


この後昼飯食ったり別の道の駅に寄ったりしてたらだいぶ時間も過ぎてしまったので、沿線沿いの国道を走らせて新潟県側に入り、最後は魚沼田中~越後須原間の鉄橋脇で狙ってみる琴似。


朝撮った特別色のヤツと再びご対面♪


といった感じで、今回はお気楽に撮影できるところをメインで撮ってみましたが、国道を走ってると所々に良さげなポイントがあったので、機会があればまた来てみたいですねぇ〜♪




【次回予告】

2日目は新潟県の秘境『奥只見ダム』でダムカレーでも・・・♪






プロフィール

「生前母が大切に育ててた月下美人、まずは一輪だけですが今年も咲きました🤣」
何シテル?   08/04 00:43
12年乗り続けた三菱からスバル17年→そして初のトヨタ車になりました。 みなさんのクルマを参考にいろいろいじっていこうと思います。 クルマとラーメンをこよな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カローラツルリング (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
前車のBRアウトバックに乗って10年、またしてもいろいろな誘惑に負けて乗り換えることにな ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバッチュ (スバル レガシィ アウトバック)
まだまだBPレガシィに乗るつもりでしたが、いろいろな誘惑に負けて乗り換えてしまいました( ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバッシュ (スバル レガシィ アウトバック)
レグナムでローダウンしてましたが、縁石・踏切等に気を使うのが疲れたので、今度は車高アップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation