• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弥七のブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

只見線沿線&奥只見へ慣らしドライブ♪

只見線沿線&奥只見へ慣らしドライブ♪え~、かれこれ10日前のネタになってしまいましたが、カローラツルリングの慣らしを兼ねて10月13~14日の二日間で只見線の撮影〜奥只見方面へ初の長距離ドライブを敢行。
先日只見線の撮影関係のブログをアップしたので、今回は鉄分補給以外のネタを中心にお届けする琴似。






【1日目】

会津柳津駅に静態保存されていたC11 244とのツーショット。
しかしここで納車400kmくらいにも関わらずボンネットに小ちゃな飛び石の痕を発見してしまう琴似・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!




『道の駅尾瀬街道みしま宿』
ここにクルマを置いて定番スポットでしばしの撮影タイム。




『道の駅奥会津かねやま』
ここでお土産を調達&チョイと遅い昼飯を頂く琴似。




館内には只見線の運転再開を祝うコーナー等もあり。




併設されている食堂に『アサギ大根の高遠そば』なるものを発見。
はて、高遠って南信のあの高遠のこと?
とか思いつつとりあえず発注してみる琴似。




アサギ大根高遠そば(大盛)1100円。
地元会津産のアサギ大根を荒くおろしたものが添えられてました。
辛味大根みたいに辛いらしい野田が悶絶するほどの辛さはなし。




そばのアップ。
比較的白っぽくてツルツルとした食感。
塩も置いてあったのでそば汁&塩と味変しながら美味しく頂きました。


この後、当初の予定では午後に奥只見ダムに行こうと思ったのだが、チンタラしてたら疲れちゃったので予定変更で翌日行く琴似。
でもって2箇所ほど只見線の撮影をした後、どうしても食べたかったので微妙に遠かったですが寄ってみる琴似。




新潟・燕市にある杭州飯店
燕背脂ラーメンの発祥の地とも言われているお店。




発注したのはチャーシューメン(大盛)1050円
久しぶりに背脂の海で溺れてみました(笑)
しかし後ろの席の人は大脂(脂増し)を頼んでおり、チラッとのぞき見しちゃいましたがかなりエグかったっす。(((( ;゚Д゚)))アワワワワワワ

そしてこの後下道を走りながら中之島見附インター近くにあるルートインにチェックイン。
部屋でロングの缶チューハイ9%飲んだら一気に睡魔に襲われますた。


【2日目】

今回泊まったルートイン。
なんでも2ヶ月ちょっと前にオープンしたてとのこと。
野菜不足を補うべく朝食バイキングでサラダを食いまくり、チェックアウトをしてから奥只見方面へ向かう琴似。




奥只見シルバーラインの旧料金所の入口。





シルバーラインのトンネル内。
強固な岩盤なため、所々岩盤が剥き出しなところがあります。




シルバーラインの途中にある銀山平に出れるところ。
看板見たらナンか温泉あがあるようなので、帰りに寄ってみるか。




そしてさらにシルバーラインを走り、末端の奥只見ダムに到着。
この時以来なので3年9ヶ月ぶりの訪問っす。




オリジナルのダムカードを撮ってちょんまげ♪的なボードを発見。
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
そしてここに来た第一の目的を果たすべくレイクハウスのほうに寄ってみる琴似。




奥只見ダムの流れるカレー(ダムカレーカード付き)♪ (゚∀゚)キタコレ!!
ダムカレーの概要が書いてあり、ダム(ご飯)に刺さってるソーセージを抜くと放流できるとのこと。




ただいま放流ちぅ。
しっかり下流に放流したのでダム湖の水位も低下してます(笑)




ダムを見ながらいただくダムカレーは絶品です。
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!

続いて本物のダムカードをゲッツすべく奥只見電力館へ向かう野田が、結構な高台にあり。
駐車場からダム堤広場まではスロープカーなるものがあったので乗ってみる琴似(片道100円)。


モノレールみたいな構造ですが法律上は斜行エレベーター扱いとのこと。




結構な勾配ですがグイグイと登っていきます。




そしてダム堤広場から電力館までシャトルバスがあり無料で乗れるとのこと。
12時〜13時までは昼休みだったけど、この時12:55だったのでちょっと待って乗ってみる琴似。




奥只見電力館に到着。




そしてダムカードと記念品をゲッツ♪(・∀・)ニヤニヤ




電源神社なるものを発見したので一応参拝してきますた。



今回は乗らなかったけど、ダム湖には遊覧船もありました。


以前アウトバッチュで来た時に撮ったアングルをカローラツルリングで再現してみる琴似。







この雪ではカローラツルリングぢゃ無理だな。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル






隣接するスキー場の駐車場で。

てな感じで、一通りダム関連を見物した後、先ほどの銀山平に戻り日帰り温泉に入ってみる琴似。






【銀山平温泉 白銀の湯】(650円)
結構人の出入りが多かったですが、温泉としては可もなく不可もなくといった感じでせうか。
といった感じで身も心もスッキリしたのでここで帰路に就く琴似。




先日新たに開通した新三国トンネル入口。
結局月夜野ICまで下道で走り、高速の深夜割引を活用すべく深夜12時過ぎに横浜町田ICまで走ってきますた。


【今回の燃費】
給油1回目 568.8km/23.9L=23.80km/L
給油2回目 421.9km/19.6L=21.53km/L

トータルの燃費 990.7km/43.5L=22.77km/L でした.


あの走りでこの数値はさすがハイブリッド♪と言いたいところな野田が、燃費計とにらめっこしてたらどうも高速道での数値がイマイチ伸びない琴似。(`ε´)
まぁ、まともな長距離走行は今回が初めてなので、もうちょっと走り方を研究しないといけませんねぇ。

おつかれさまでした。




Posted at 2022/10/23 22:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記

プロフィール

「@マッソウ 殿、久々にニクまみれを堪能してしきますたが、あの値段ならしゃぶ葉のほうが断然コスパはよいかも🤔
最初からカチカチなマイコー(謎)のマグナムが羨ましい琴似(超謎)」
何シテル?   10/01 23:35
12年乗り続けた三菱からスバル17年→そして初のトヨタ車になりました。 みなさんのクルマを参考にいろいろいじっていこうと思います。 クルマとラーメンをこよな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カローラツルリング (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
前車のBRアウトバックに乗って10年、またしてもいろいろな誘惑に負けて乗り換えることにな ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバッチュ (スバル レガシィ アウトバック)
まだまだBPレガシィに乗るつもりでしたが、いろいろな誘惑に負けて乗り換えてしまいました( ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバッシュ (スバル レガシィ アウトバック)
レグナムでローダウンしてましたが、縁石・踏切等に気を使うのが疲れたので、今度は車高アップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation