• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弥七のブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

最後の音威子府そば

最後の音威子府そばついに無くなってしまうあの黒い『音威子府そば』。
販売元の一路食堂も食堂そのものは4月末で閉店しオンラインショップのみの販売となり、一応9月半ばまでは購入可能とリリースされているものの徐々に生産量を絞っているとのこと。
でもって、どうせ年末の年越し蕎麦用としては冷凍するから買える時に買っておくのが得策かと・・・
ということで、8月初めにネットで発注しときました。(とはいえこの時も在庫数3で危ないところだった)






発注したのは紙巻き3束+そばつゆ2本(ざる用とかけ用)のセットを2つ。
到着後、蕎麦は1束ずつラップに包んで冷凍保存。
でもって、昨晩1束を茹でて夜食でいただきました♪



茹でてる時は何故か濃い茶色。




決してもずくではありません(笑)
茹で上がったら冷水で締めてから揉み洗い(←これ重要)。
5回ほど水を替え、洗った水が透明になるまでひたすら洗う。



するとあの黒い蕎麦の登場。
まずはこのままざるで頂く琴似♪(・∀・)ニヤニヤ



そして音威子府そばといえば駅で食べてた温かいヤツでしょ。
ということで、残り半分は温かいのにする琴似。
さらに駅で食ってたヤツを再現すべく、あえて揚げ玉の集合体みたいな市販の天ぷらを投入♪(゚∀゚)キタコレ!!
大変美味しゅうございました。


ということで、現在ウチと実家の冷凍庫には都合4束の蕎麦が残ってますが、これを食べ切ったらいよいよお終い。
大変名残惜しゅうございます。(´・ω・`)ショボーン…
最後までじっくり味わいますかね。






Posted at 2022/09/05 23:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメいろいろ | 日記
2022年08月07日 イイね!

あれから10年も~♪

あれから10年も~♪このタイトルの後に続く歌詞といえば

『忘れられたビッグウェーブ~♪』
by サザンオールスターズ(忘れられたBig Wave)
でしょうか。それとも
『この先10年も~♪』
by 渡辺美里(10 years)
でしょうか。
個人的には渡辺美里のほうが頭をよぎります。(^^)

という前置きはさておき、一昨日の8月4日で我が家にアウトバッチュが納車されて10周年を迎えますた♪ (`・ω・´)シャキーン

ということで1年ぶり(汗)のブログは、アウトバッチュの2021年後半~2022年前半にかけてのクルマ維持りをヅラヅラっと並べてみる琴似。



【2021年8月】

・ブレーキパッドの再交換
停止する直前に鳴きがでるようになったので、2021年6月にエンドレスSSM→ディクセルECへ交換。
しかし鳴きはかえって悪化、ブレーキタッチが好みぢゃくなる・挙げ句の果てにはブレーキダストが酷い等、改善どころか改悪でしか無かったので、1ヶ月ちょっとで元に戻す琴似。
しかも元に戻したら以前の鳴きは収まっちゃったりなんかして(謎)




・リヤオーバーフェンダーの保護シール貼り替え
経年劣化で数年前から変色してきた保護シール。
ディーラーだとオーバーフェンダーassy交換しかやらないとこきやがるので、自分で貼り替える琴似。



シートを剥がしてる途中のですが、劣化でボロボロに&剥がしても糊だけ残ってしまう琴似。



糊をアルコールで拭き取り。
いっそこのまま貼らなくてもいんぢゃない?と思ったり思わなかったり。(`ε´)



とはいえせっかくなんで発注したシートを貼り付け。
微妙に貼る位置がズレちゃったのは今回に限ったことではありません(爆)



【2021年9月】

・サングラス入れのユニット交換
いつも入れてるメガネ入れのロックの爪が割れて収納できなくなったので、ASSYで交換。




固定ネジを取ってからパカっとユニットを外し、マップランプ等のLEDを移植してサクッと取り付け。




・Aピラーの浮き対策
以前もあった運転席側のカバー上部の浮きが再発したので、今回は自分で外して手直ししてみる琴似。
ピラー外して見てみたらカバー側のほうの固定部材のところが曲がって干渉してるだけだったので、チョチョいと矯正して終了。



【2021年12月】

・超連番ゲッツ♪
年末に年越し蕎麦を買い付けに出掛けた際に、高速降りたらあと2kmくらいで超連番だったので、直前でうろうろと横道に入り安全なところクルマを止めて超連番ゲッツ♪



【2021年1月&3月】

・夏タイヤ→スタッドレス→夏タイヤに履き替え
2022年の1月&4月に実家へ出向いてサクッと交換。
結局今シーズン雪道を走ったのはこの時の奥多摩遠征の時だけですた(爆)


【2022年2月】

・バッテリー液補充
そういえばここ最近、アイドリングストップの発動率が悪いよなぁ・・・┐(´д`)┌
前回交換してから4年が経過してるけど、LifeWINKの寿命判定は未だに良好ランプがフル点灯してるし。
そういえばこのモデルは液補充が必要なタイプだけど、液補充ってやったけ?
てなわけで、4年経って初のバッテリー補充をする琴似。


ボンネット開けてそのままキャップを開ければ注入できるものの、かなりの汚れで注入時にゴミが入り込むのが嫌だったので、一旦バッテリーを外して風呂場で丸洗い。
バッテリーを外した際にいろんな設定やメモリーが初期化されるのがイヤだったので、今回はOBDⅡ接続&スマホ用のモバイルバッテリーで電源確保するタイプのを用意。
そしてバッテリー強化液を注入したものの、250ml入り1本では足りなくてまたホームセンターへ買いに行く琴似(汗)
でもそんだけ減っててもLifeWINKのランプが全点灯してたのは凄いことな野田ろうか・・・(謎)


【2022年4月】

・エアコンフィルター交換
花粉飛散の時期にあわせて毎年恒例のフィルター交換。
去年まとめ買いしてたので同じ銘柄同士の交換でしたが、比較するとそれなりな汚れてますねぇ。



そして毎年恒例の『見てはいけないモノ』
でも今回は距離少なめだったせいかいつもより異物は少なめかと。


【2022年7月】

・ウォッシャー液について
強化タイプの撥水剤を塗っているので、今は特に撥水コート対応ぢゃない普通の寒冷地対応のヤツ(カインズでたしか2Lで198円くらい)を入れてる琴似。
でもって、冬以外は水道水で希釈してましたが、なんでも乾いた後の水ジミができにくいとのことで、試しに精製水(ビバホームで700円/4L)なるものを購入。
でも1:1希釈で計算するとウォッシャー液の1.75倍の値段の水ってどうなの?
ということで、ただいま長期テストちぅ。



【2022年8月】
・12ヶ月点検
一昨日休みをとっディーラーへ出向き10年目の12ヶ月点検を実施。
特に不具合等の指摘もなく無事終了。(・∀・)ニヤニヤ
それにしてもやっぱり新型レヴォーグのあの隙間は個人的に受け入れられない琴似(爆)


といった感じで溜まってたネタを駆け足でまとめてみましたが、1台のクルマで10年乗り続けたのはアウトバッチュが初めて。
いろんなところに手を加えつつ、未だにいい感じで乗れてます。
いずれ乗り換えるであろうその日が来るまで頑張ってもらいたいものです。


ということで、もうちょっち宜しく頼むよ♪



その日は1ヶ月後か・1年後か・はたまた3年後か・・・(超謎)






Posted at 2022/08/07 23:33:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2021年08月04日 イイね!

キリ番ゲッツ♪

キリ番ゲッツ♪2日前のネタになりますが、休みだった月曜日にチョイと出掛けた際に12万キロのキリ番をゲッツしました。
¬(^o^¬) ゲッツ!!
しかし到達時に安全な場所で停まることができず、厳密には0.9kmほど走っちゃったんですけどねぇ(汗)

前回の11万キロゲッツから約1年3ヶ月弱で到達。
昔は年間2万キロが当たり前だったのを思うと随分と大人しくなったもんです。






車検の時にアイドリングストップの数値をチェックし損ねたのでキリ番ゲッツの際に確認したところ、トータルで約300時間&392リットル。
(ただしキリ番ゲッツした際に確認し損ねてしまい、+164km走った時の数値です)
昨今のリッター150円で計算すると6万円弱の節約。
過去の余計なバッテリー交換2回がなければまるまる浮いたんだけどねぇ。(`ε´)

といった感じで、次の目標は123456kmの連番狙い。
今年中に到達できますでしょうかねぇ〜。(・∀・)ニヤニヤ






Posted at 2021/08/04 21:58:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2021年07月31日 イイね!

『アウトバッチュ、4回目の車検を受ける』の巻。

『アウトバッチュ、4回目の車検を受ける』の巻。(←横浜ベイブリッジのTOKYO 2020特別ライトアップ(前後で色が違うバージョン)をバックにかっちょ良く撮ってみますた♪)

時の勃つ経つのは早いもので、今月でまる9年を迎えるアウトバッチュ。
ついこのあいだ3回目の車検を受けたのにあれからもう2年が過ぎたって早くね〜?と感じてしまう琴似。
まったくもう、ジジイになるとこれだから困るよ(汗)
そんでもってもうちょい続投予定なので、追加メンテを含めて4泊5日でディーラーに預けてきました。

でもって、追加メニューはクーラントの交換と運転席ドアのウェザーストリップの交換。
最近のクーラントは長寿命で初回は11年or22万kmで交換という琴似なってる野田が、チョイと早めに交換を依頼。(それでも9年無交換でイケたのは昔ぢゃ考えられないかと)




どうも乗り込む時に足で蹴ってしまうからなのか、車体側のほうのゴムの下部が擦れて穴が空いてきたので車体側のゴムパッキン全周を交換。
しかし車検後にクルマを引き取ってから異変に気付いちゃった琴似。(@_@)




ナンか変な切り欠きがあるんですけど・・・(((( ;゚Д゚)))アワワワワワワ




交換してない助手席側は切り欠きなし。
これはもう2〜3cmくらいのズレとかぢゃないよねぇ。(`ε´)
まぁ、詰めが甘いというかナンというか。┐(´д`)┌
ということで、再び出向いて状況を見てもらい取り付け位置の修正を依頼。
目に見えないところだったら気付かなかったかもしれないけど見つけちゃったんでねぇ・・・


ということで、珍しく今回は追加メニュー少なめで済みましたが、車検前の事前点検で『とりあえず今回の車検は大丈夫ですが、近々交換したほうがよろしいかと』と、写真付きで指摘されものが・・・




マフラーの錆がなかなかなもんです。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
特にセンターパイプとリヤマフラーの接合部(写真右の上下)がかなりイッてしまってるので、替えるならセットで交換になりますとのこと。




リヤドアのオーバーフェンダーの下部に貼ってある保護フィルム(?)のようなものが変色したきたので訊いてみたところ、部品としてはあるけど剥がすのが大変でディーラーでは貼り替えNG、やるならオーバーフェンダーごと交換になっちゃいますとのこと。
とりあえずフイルムが片側1100円とのことなので、フイルムだけ発注して自分で貼り替えしてみようかと。

後は先日替えたブレーキパッドがどうも宜しくないので、元に戻そうかと思ったり思わなかったり(謎)


ということで、アウトバッチュもシーズン10に突入しましたが、今後も更なるメンテをしていきながらもう暫くは頑張ってもらおうかと。



これからも宜しく頼むよ!!!




【次回予告】

昨日走って帰ってきたらキリ番まであと19kmですた。
とりあえず忘れないようにキリ番ゲッツしなければ・・・(・∀・)ニヤニヤ






Posted at 2021/07/31 23:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2021年06月29日 イイね!

アウトバッチュ・2021年前半のクルマ維持り

アウトバッチュ・2021年前半のクルマ維持り(←OUTBACKの『A』のところに注目w)

え~、最近すっかりもっこりブログアップするのが億劫になってる弥七です(爆)
そろそろジム通いのほうも再開せねば・・・とは思いつつも、一度怠け癖がつくとなかなか重い腰を上げられなくてねぇ・・・┐(´д`)┌

それはそうと、アウトバッチュのほうはもうすぐ4回目の車検なんで、ちびちびとメンテやイジりをしてきますた。
ということで、2021年上半期の作業をダイジェストでお届けしたちましちゅ。


3月某日

スタッドレス→夏タイヤへの履き替え。
この時期恒例の実家へ出向いてサクサクと交換。
今シーズンの雪道走行は箱根のこんな所あんな所を少々走っただけ(爆)
まだ溝は残ってるけど4シーズン履いたんで来シーズンは大丈夫かなぁ~。┐(´д`)┌




ドラレコ増設

以前フロントで使ってたヤツをリヤにコンバート(リヤの取り付けはみんカラ未掲載)してみたものの、古いモデルのためか暗いところでの写りがダメダメだったので、フロントのと同じモデルを買い増しして入れ替え。
ホントはリヤガラスに近付けたくて(電熱線の映り込みを目立たなくさせるため)リヤゲート側に設置させたかった野田が、配線が面倒だったので車体側の一番後ろの縁に設置。
しかししばらくして荷物の出し入れの際に思わずヘッドバッドを食らわせてしまい、止め付けの固定リングを割ってしまいますた。`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!



4月某日

ポジションランプ交換(写真は運転席側だけ交換後のやつ)

数年前にベロフのLED(みんカラ未掲載)に交換してましたが、片側だけが激しくフラッシングするように。
接触不良かと思い抜き差ししてみたものの数十秒後にはまた同じ状態なので、新たに買い換える琴似。
店頭で物色してたら前のとそんなに変わらない値段で100→300ルーメンにアップした他社製のがあったので試しに購入。
しかし暗いところで見たら若干やり過ぎ感が漂うくらいの明るさかと(爆)



5月某日

エアコンフィルター交換。
前回交換から1年くらい経ったので、前のと同じヤツをサクッと交換。




いつものように外したフィルターを興味本位で拡げてみましたが、やはり『見てはいけないもの』ですた。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



そして今回はスチームタイプのエアコン消臭も併せて実施。




エアエレメントの交換。

前回の交換から1年8ヶ月/14000km弱走ったのでとりあえず交換。
距離的にはまだまだ大丈夫ですが、まぁ気分の問題です(笑)
右から新品・今まで付けてたヤツ・その前に付けてたいわく付きのヤツ。
表面の汚れ方は同じだったのでそれはまぁ良いとして・・・



使用済みのを裏返してみると、当然のことながら今回のは枠の油汚れは無し。
やっぱりコイツ、一度捨てられた別のクルマのヤツをゴミ箱から拾って付けたんぢゃねーの?ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
まぁ、あそこならやりかねないからな~。
ていうか、もう二度と行かないけど。



5月&6月某日

四輪アライメント調整。

以前からショップやディーラー等でアライメントやらスリップ調整やらをしてもらった野田が、微妙にモヤモヤ感が残ってたので、ネット上でも評判が良さげな某・東の雲でアライメント調整を依頼。
しかし走り込むうちに右にハンドルが取られる症状が顕著になってきたので、翌月に再調整を行うもののやはり『これぢゃない』感が拭い切れず。
一体どうすればよい野田ろうか・・・(`ε´)






ブレーキパッドの交換+ハブまわりの防錆コート

正直、どうしても替えなきゃいけないって訳ぢゃなかったけど、特定の条件下(止まるか止まらないかくらいの微速前進時)で「グゥ〜」っと結構耳障りな鳴きが出るので、ごくごく一般的なヤツに交換。
外したパッドは2年使っても全然減ってない&鳴き以外は好みの感触だったんだけどねぇ。(´・ω・`)ショボーン…
でもって、ハブのサビが進行してハブリングの脱着がし辛くなってきたので、ついでに錆落としとコーティング施工も依頼。


そんなこんだで7月に4回目の車検を予約している野田が、また予定外の出費がないか不安で不安で眠れぬ夜が続いてます(嘘)


といったところで、今日は定時で帰れたので近所のブロンコビリーでステーキ&ハンバーグのコンボを頬張りながらニクの日と〇〇日を迎えたのでありました。
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!








Posted at 2021/06/29 23:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記

プロフィール

「ディーラーにて初回車検完了🚗🔧
あれから3年も経った野田ねぇ😅」
何シテル?   08/30 16:13
12年乗り続けた三菱からスバル17年→そして初のトヨタ車になりました。 みなさんのクルマを参考にいろいろいじっていこうと思います。 クルマとラーメンをこよな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カローラツルリング (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
前車のBRアウトバックに乗って10年、またしてもいろいろな誘惑に負けて乗り換えることにな ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバッチュ (スバル レガシィ アウトバック)
まだまだBPレガシィに乗るつもりでしたが、いろいろな誘惑に負けて乗り換えてしまいました( ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバッシュ (スバル レガシィ アウトバック)
レグナムでローダウンしてましたが、縁石・踏切等に気を使うのが疲れたので、今度は車高アップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation