• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月03日

足の見直し

足の見直し おととい足を組みなおした。

現状でどのくらいのストロークがあり、どのようにすればインナーフェンダーに触らなくなるか見てみたい。
トップの写真は、右が今まで使っていたバンプラバーで38mm、左がNB純正で60mm。 今までもバンプラバーに当たっていたと思うから、単純に付け替えただけなら22mmもバンプタッチが早くなる・・・と言うか、ほぼバンプタッチした状態で走るようになりそう。


これまでの1G状態だと、

バンプタッチまで27mmある。 


そしてタイアがインナーフェンダーに当たるまで縮めた状態がこれ。
ここまでバンプラバーって潰れるのか?と驚いた。
よくほかの人が検証した写真は見るけど、自分では面倒で確認したことが無かった・・・。
バネレートは・・・、今までまるいち相当の4.2キロくらいだと思い込んでいたけど、調べたら3.7キロだった。 しかし純正の50%アップくらいなのに、こんなに簡単にここまで動くのだから、そこそこバネレートで車高も低目が成り立っているのなら、縮み側の減衰が結構高いことの裏返しだ。 それは良い事なのか駄目なのかは分からないけど・・・。
このショックが縮み側の減衰力が働いていないとしたら話は違うが、乗ってもそうとは思えないので、縮み側を完全にバネに任せた設定なんだろうと考えると、かなりなハイレート用な物なのは間違いなさそうだ。
フロントバネが3.7キロなら、今度はこれをリアにもって行って、フロントに5キロの直巻きってのが次の構想だ。 そうなればもうストリート用として使う気になれないものとなる。 バネレートの点からだけなら上記も試す価値ありそうだけど、荒巻き・直巻きごちゃ混ぜになってしまうから、いっそ8キロ・6キロで良いんじゃねぇの?と思ってみたり・・・。

で2日ほど走ってみたが、取敢えずインナーフェンダーに当たる事はなくなった。
ただ、フロントだけ10mm皿の位置を上げた結果、指半分ほどリアが下がり になってしまった。 以前はリアが指2本あったのが1本半になったという感じ。

見た目がいけてないなぁ。
曲がると言う点では嫌いじゃないけど、真っ直ぐ走っている時にちょろちょろ動く感じがするのが気に入らない。
現状1G状態でバンプタッチまで15mm。 あれだけ動く事から、走っていればほぼ常にバンプタッチしてると想像される。 まあNB純正も同じような物だから、それが駄目って事にはならないと思うが、バンプタッチさせない範囲で使いたいと思っての短いバンプラバー投入だったのを思い出した。
何やってんだろ?おいら・・・。

もったいないから何とか使いたかったけど、早い段階でKONIにバトンを渡すことになりそうな予感・悪寒。
ブログ一覧 | J-Limited 1号 | クルマ
Posted at 2013/07/03 08:53:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通院後にプチツーリング🚗💨☺️
ちゅん×2さん

牧野公園で負荷徘徊を…😅
S4アンクルさん

プロンプトエンジニアリングについて
ヒデノリさん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

ホットスポット巡る
のにわさん

初めて車庫証明取りました。
ベイサさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation