• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

かみさんのオヤジ

やっぱりよろしくない内容なので削除。
Posted at 2015/07/04 23:34:16 | トラックバック(0) | Family | その他
2015年06月11日 イイね!

キャスターの違い

書くのを忘れていたが、おいらがマツダで試乗した印象から、キャスター角について勝手な事を書いていたけど、それは間違いだったらしい

実際は、デミオFF>CX-3>デミオAWD(ディーラーからデータ提示された)となり、デミオAWDに乗って”キャスター角が大きいためかセルフアライニングトルクがCX-3より適正に感じる”なんて書いていたことは、実際にはキャスター角は関係してなかったって事だった。 パワステECUのプログラム変更などに関しては情報開示なし。

使っている部品の違いなどは提示してもらえなかったが、ディーラーが言う「重量やなんかも違いますから」なんて言うレベルではない違いがあるから、パワステECUで何とかできるものなら何とかしてもらいたいものだ。 そのためには開発陣がこの手ごたえに問題を感じてもらわねばならんのだが…、このフィールが駄目っていう人があんまりいないからなぁ。
おいらの基本は重ステのRoadsterで、油圧で回転数や速度によるアシスト量が変わるパワステでさえ好きじゃないってのがあるから、まあマイノリティーに属している自覚はある。 けど、DWデミオやNA8、スペースギアまで、軽さや反力に不満はあっても、油圧パワステで大きく問題を感じる事は無かったんだよね。 ファミリーカーだったら許せるって感じ。


セルフアライニングトルクがキャスター角に依存していないと言う事は、直進状態に戻そうという働きもパワステて行っているって事なんで、この辺の感触もプログラムによって作られているのか?と思うと寒々しい。 まるでゲーム機だ。
車線逸脱を車両が勝手に戻してくれたりと、段々とロボット化していく傾向の中で、”基本はノンパワステで”なんて言う考え方は既に化石的思考なんだろうか。
Posted at 2015/06/11 11:19:45 | トラックバック(0) | Family | クルマ
2015年06月02日 イイね!

車種決定

なんだかんだの末、結局CX-5を買う事にした(らしい)。 幅に難色を示していただけに、ちょっとびっくりの選択だ。
グレードは、プロアクティブのFF、色は赤。 ヘッドライトが決め手だな。
DWデミオでも困った事が無いから、特段AWDの必要性も感じないとか。 6ATだしね。
おいらもAWDを過信するよりFFでスタッドレスを最低3年サイクルにした方が安全だと思う。

パドルシフトは必須としても、他に余計な装備はほぼ付けなかったので、乗れるまでに約315万円なり。 前にスペースギアを買った時は、「AWDでAT、あとは装備追加なしで一番安いグレードで」って、フロアマットだけ付属させて約300万円だったことを思い出す。 そう考えたら消費税の事もあるし、凄くリーズナブルだと思う。←安いって事じゃない

(マツダ限定だが)いろいろ乗り比べて悩んだのと、かみさんの同僚で同じような身長の女性(ダンナにあてがわれて乗っているらしい)が、「ひざ裏が若干突っ張る事はあるけど、長距離移動の時にパッドを使えばいいだけだし、何より乗りやすくお勧めできる」と言っていたらしく、それも背中を押したとのこと。
デミオとの価格差はデカいけど、大きいと言う事をメリットととらえなくても、CX-5にはそれだけの価値を感じたので、長く大事にしてくれれば贅沢って事もないと思うのだ。

今ちょっと欲しいなぁと思っているのがスロコン。 パワーの立ち上がりを改善したくて導入するのが基本だけど、おいらはSnowモードが無いのを補完したくて…。 トルクの立ち上がりは慣れないと急激過ぎるくらいに思えるから。 ディーゼルにも使えるのかな?また、問題は出ないのかな?

その前に借金する算段で動かなければ…、ってそれをするのはかみさんだが。 おいらの名義じゃないからね。

DWデミオが10・15モード18.6km/Lに対し、実際走って年間通して16.5km/Lくらいだから、JC08で同等のCX-5ならば17km/L位走ってくれると嬉しいなぁ。


キイロの燃費記録も更新した。
SMPのイベントにおいらのヘマでキイロにて参加したため、めずらしく高速走行の距離が長く、長距離移動なのに普段より燃費が悪いと言う情けなさ。
定速走行時のA/Fを、もっと絞るのとその領域を広げてあげる必要があるんだと思う。 制限速度の上限(プラスちょっと)で流しているだけなら、普段の通勤時よりガスを食わないってのが当たり前だと思うんだよね。 空気抵抗の問題が壁なんだろうか?
Posted at 2015/06/02 13:54:20 | トラックバック(0) | Family | クルマ
2015年05月24日 イイね!

またもやMazda de 試乗

またもやMazda de 試乗前回デミオ”D”が試乗車下ろし待ちだったので、乗れる頃合を見計らって試乗してきた。 乗ったのはツーリングAWD。

助手席からスタートするが、CX-3の時に感じた微低速時のぎくしゃく感が無い。
また、フワ付いた感じも少なく、まずは好印象。
かみさん曰く、シートのサポートが体に合っているらしく、今までのどの車よりシートが好きとのこと。 車自体の大きさや、室内のどこ飲み手が届く感じが良いと言う事で、やはりサイズ感はこれが一番良さそうだ。

そこそこの距離を走って確かめたかった(ディーラーに好きなだけ乗ってきてくださいと言われてる)ので、目的地を自動車専用道&くねくね道経由でジェラート屋にする。

好き勝手で良いんかなぁ~?良いよね…きっと。

ジェラートを食した後、おいらがステアリングを握り帰路に付く。
一番心配していた電動ステアリングの振舞いだが、発表直後の”G”で感じた恐怖を感じるほどの酷さはなくなっていた…が、何かが何となく引っ掛かる感じは拭い去れなかった。 CX-3はセンター付近の引っ掛かりや固着する感じは無かったがセルフアライニングトルク不足に思え、デミオ”D”AWDはCX-3よりキャスターが寝ているためかセルフアライニングの不満は無かったが電動パワステの躾に不満を感じ、どちらを取っても納得はできない結果。
CX-3で感じた1500~2000rpmでのトルクの出方に段差があって乗りにくい感じは無く、絶対値でのトルク?パワーが劣る感じもなかった。 エンジン特性に関してはデミオ”D”に全くの不満は無かった。 また、くねくね道での動きにも不満は感じなかった。
ステアリング特性の違いと言うか躾にCX-3と違いがあるが、もしもラックやパワステモーターユニットなどに違いなないのだとしたら、コントロールのデータ次第でなんとでもなると言う事になるので、この辺の情報を開示してほしいとディーラーに要望を出してきた。

この後かみさんがCX-5にも確認の意味を含めて試乗したいと言うので、あまり時間を掛けられなかったがGO。
まずは我が家の駐車スペースにCX-5を入れてみる。 以前乗っていた5ナンバー幅のスペースギア(ロング)でいっぱいいっぱいの印象があったから、それより150㎜程広い幅に以前から難色を示していたからだ。 が、DWデミオを止めている状態で150㎜幅が広くても大した問題にはならない予感はしていた通り、CX-5でもそれほど問題は無さそうだと納得。
その後走ってみるが、デミオが意外と良いと思っていた斜め3段位上にいるような感触に、車としての出来は完全にCX-5が上と言うか求める基準にあると再確認する。

マツダが好きだし、今回の購入対象もマツダにしか置いていないと言う事を踏まえて敢えて言いたい。 クラスレスって言ってたんじゃないのかい? CX-5の印象が書かれたサイトを読んで感じたのは、運転が好きでもなかった人がCX-5に乗る事で毎週末ドライブに出かけるようになったと言う結構な人の数。 Roadsterもそのような車だと思っているけど、CX-3やデミオにはそのような感じは受けない。 それはおいらがおかしいのか? これだけ試乗して、明らかにクラスで線が引かれている印象はぬぐえないよ。
電動パワステで油圧パワステ以上のフィールを出せないなら、燃費が落ちようとも電動は使うべきじゃないし、アクセラのラックマウントモーターなら好フィールなのにシャフトマウントならそのフィールは望めないってのなら、同じ車種でも価格帯によって使う種類に違いがあっても良いだろ? つ~か、安くても糞みたいな車で良いなら敢えてマツダの車を買う必要はないよ。
元M2の立花さんが言ってた。 「本を買うのに装丁とか紙の材質より中身が大事なように、車を買うと言う事はそれを作る人たちの思想を含めて買うのだと考えたい」と。

ディーラーでは「自分はそのような指摘は感じた事は無いし、感じ方は人それぞれですから…」などとふざけたことを言うが、言ってくれるマツダ”愛”にあふれた人の存在をぞんざいに扱っちゃいかんと思うよ。


Posted at 2015/05/24 21:10:22 | トラックバック(0) | Family | クルマ
2015年05月03日 イイね!

悩み中

昨日の試乗からますます悩みの渦に入り込んでしまった。

アクセラは以前何かの記事で”電動油圧”と言うのを見て、乗ってみてもCX-3とは全く別物だったから、全く疑いもせずに完全電動式ではないと思い込んでいたけど、カタログを読んでいたら”電動式”とはっきり謳っていた。
で、検索しててここを読んだら、やっぱり電動らしいがラックマウント式で、キャスターが寝ているような記述がある。
電動式でもあれくらいのフィールにはできるんだなぁ。 ならば是非ともデミオにもそのようにしてほしかったよ。 また、NDもラックマウントらしいからフィールには期待できそうだ。

シートに関しては、ここを読んで更にかみさんの印象を重ねると、アクセラと言う選択はできそうもない。 なぜCX-5のシートに違和感が無いのかは不思議なのだが…。
おいらは172㎝で、かみさんは155㎝だから、印象がかなり違うってのには納得できるので、ここはメインユーザーの意見の方が大事だ。

各車の〇と×
デミオ
〇 デザイン・サイズ・価格
× パワステ・DEのトルクの出方・GEだと微少開度でのアクセルの反応の悪さ

CX-3
〇 サイズ(でもあのサイズはデザインのためだから、デミオに比べて…?)
× パワステ・DEのトルクの出方・C/P・デミオに対してのアドバンテージを感じない
  デザインは好きではなかったが、青いCX-3は光や見る角度によってかなりいけてることが分かった

アクセラ
〇 パワステ・1.5Gのエンジン特性・価格
× シート・車高・素のXDが無い(せめてLパケなら…)

CX-5
〇 ほぼ全て
× 全幅・2.2Dは普段乗りには無駄に大きなトルク


無い物ねだりで書けば、
・デミオがアクセラと同様のサス&パワステ仕様であったなら、スロコン付ければGEで行けそう。 もしかして1.5Sportはそんな感じか?
・アクセラでデミオと同様のシートが選べたら、1.5GEでほぼ決定 車高の低さはデカいスタッドレスを選ぶことで何とかする(これはデミオも同様)
・CX-5は幅が問題だ 走れば問題に思わないけど、駐車場では絶対的な問題 スーパーで面倒に感じるのは間違いない 車に対しての価格は高いとは思わないが、絶対的な支払金額は低い方がありがたい

いくら考えてもCX-5で決まりのような気がしてならない。 DEの特性は好きだけど、GEを選べば価格の点で折り合うし…。
それとも、アクセラのシートを社外品にするか、純正をチューンするか?

Posted at 2015/05/03 15:13:27 | トラックバック(0) | Family | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation