• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2015年05月02日 イイね!

マツダで試乗

本日かみさんと試乗しに行ってきた。
マツダにこだわらないなら、SUVと言う選択肢のうちではスバルXVが良さそうに思うけど、マツダファンとして他のメーカーから選ぶという選択肢は許されていないのだ。


目的は乗り比べだったが、生憎CX-3とアクセラディーゼルしかないと言う。 おいら的には乗り気ではないCX-3を選ぶが、あのような車が好きなかみさんはノリノリ…。 アクセラ2.2Dは高すぎて買えないから乗ってもしょうがない。 普通のXDバージョンが出てほしいなぁ。

CX-3は、助手席でもドライバーとしても好きになれなかった。 
まずは助手席で浮ついた腰高感が気になり、微低速時や交差点での運転のしにくさが見える。 多分極低速のトルク不足が影響しているのか?と想像しながらドライバーとなると、やはり2000rpm前後でのトルクの出方に大きな落差があるのが原因に感じた。 真っ直ぐ走っている時にそのトルクが薄い領域になっても問題とは思わないが、交差点や駐車場でぎくしゃくし勝ちなのはいただけないと感じた。
デミオで感じたパワステの不自然さだが、CX-3では引っ掛かる感じは払しょくされていた。 しかし、だからOKとはいかないのが電動だからなのか、セルフアライニングトルク不足のような感じがして、真っ直ぐ走っているのにふらつきを感じてしまうし、ステアリングのすわりの悪さを強く感じる。
あと、かっくんブレーキを強く感じた。 ブレーキが難しい。

ウ~ンと思いながら帰り、アクセラ1.5に乗りたい由を話すと、「これから代車で出す1.5のAWDがあって、長い間の試乗はできない(30分未満)けど、どう?」と。 そりゃ乗るでしょ?
乗った瞬間”これだ!”と。 コーナリングからブレーキからステアリングインフォメーションから、不満はパワーのみと言うくらい(それだって過不足なしで十分)気に入ってしまった。 これで素のXDグレードがあったなら…。
と言うか、またまたCX-5の出来の良さが思い起こされてきた。 腹下の空間もかみさんの使い方にあっているから、幅があと100㎜狭ければ決定なんだが…。

取敢えず今ナンバーが付くのを待っている試乗用のデミオXDがあるらしいから、それに乗ってからの話になるのだが、何とも帯に短し…って状態。
おいら的には、現在のラインナップの中から選ぶならアクセラで決定なんだけど、乗るのはかみさん。 彼女は運転したり座った中ではデミオかCX-5orCX-3らしく、何となく流れはCX-5に向かっているような気がする。 幅の広さと、一人で乗る機会が多いのにあの大きさって罪悪感を乗り越えれば、夫婦ともどもCX-5が良いって思っているんだけどねぇ。
この際好きな車に乗る事を重視して、価格にはあまりこだわらないことにする。
#だが、例えばCX-5を選んだならL-Packageの選択は無いんだが…。



Posted at 2015/05/02 13:45:13 | トラックバック(0) | Family | クルマ
2015年02月12日 イイね!

初体験

本日人生初の確定申告に行ってきた。

午前中は書類作成に目いっぱい掛かり、午後一番に出掛けて終わったのは16時過ぎだった。
青色だったから自分で作成するのが基準と思いこんでいたけど、意外と手を貸してくれるので逆にびっくりしたりして。 まあ、きちんと申告してくれる人は税務署から見たらいいお客さんだものね。

結構デカい金額が発生する申告だったから、終わってほっとした~~。
今回のように、溜まっている事柄もちょっとづつ片付いて行ってくれないかなぁ…。


税務署の駐車場にて。
デカいアメ車のSUVの隣に泊めた時、「とてもかわいい車ですねぇ もしかして屋根が外れるんですか?」って女の人が声を掛けてきた。
”これって古い日本車ですよ”とおいら。 ”もう27万キロモノのポンコツです”って言ったら驚いてたっけ。
ついでに”この春にこいつの新型が出ますからよろしく”って宣伝しておいた。
これぞ”マツダ愛”。 おいら自身は買わないと思うけどね。

Posted at 2015/02/12 19:33:59 | トラックバック(0) | Family | 日記
2014年12月17日 イイね!

家の中にハンモック

家の中にハンモック今年のキャンプに、可能ならばハンモックを持ち込みたいと固定パイプつくりをしていたが、大きさと重量で持ち込むことをあきらめた…。
そんな事をかみさんに話していたら、職場の同僚が家の中にハンモックをぶら下げて使っているとの情報を持ち帰ってきて、自分もぜひそういう事をしたいと言い出してから早4か月、やっと重い腰を上げてAmazonにて購入し取り付けた。
ちなみにその同僚は薪ストーブでもつながりがあるらしい…。

なんでこんなに放って置いたのか?は、どこにぶら下げるかのイメージが湧かなかったからだ。 しかし、購入前にここと決めていたところには付けることができず(距離が遠すぎた)、結果現物合わせで決めることになったのだから何のためにここまで時間が掛ったのか意味が分からない…。
それでも位置としては思っていたところより使い勝手が良かったのが救いだけど、おいらの頭はどうにかしてるよ。


で、早速乗っかってマンガでも読んでみた。
酔うぞ!これ。 メニエル持ちのかみさんはこれに揺られることができるんだろうか?
安物で試してみて良かった…。 多分オブジェになってしまうんだろうから。
Posted at 2014/12/17 17:02:11 | トラックバック(0) | Family | 暮らし/家族
2014年11月29日 イイね!

CX-3写真の写りからの勘違い?

先日本屋に寄った時、何気に手にした雑誌にCX-3とデミオの横面が上下に並んでいる写真が載っていた。
ん? 意外にもデミオの方がAピラーが寝ているような…。 花を長く見せるためなのか、世に出された最初の写真ではそこが強調され、Aピラーも寝ているように感じただけのようであった。
しかし、それでもあまり嬉しくないディメンジョンではある。
早く目にしてみたいなぁ。 と言うか乗ってみたいなぁ。

今気持ちが大きくXVに流れつつある…。 いや、Impでも良いかなと…。
アクセラって言ってたじゃん! というのも、やはり横幅は大きな問題だから…、でもCVTってのが好かない。 
デミオでCX-5的な造りをしてくれたら完璧に満足するのになぁ。 サイズで車格が決まる所に問題があるように思うよ。 そして、車格が低い車のインターフェイスがおざなりになる所も…。 車格が低くても、一番大事な所はどこなの?って…、多分一般的にはインターフェィスには無いって事なんだろうけど、そこだけはメイクスがユーザーを育てる気概が欲しいと思ってしまう。


最近R35の責任者であった水野氏関連の記事を探して読んでいたりするが、氏の考え方に大きく共感することしきりだ。
おいら自身はGT-Rに乗ることなどないと思うけど、多分NA6などはR35と同じように”チーム”で作られた車であろうと思うし、これからも”組織”ではなく”チーム”で作られた車に乗り続けたいと思うのだ。 
多分こういう意識はおいらにも以前からあったと思うけど、分かっている人は言葉で表現するのが上手いと思う。

マツダが作る車は、大きな意味で”チーム”が作るものであってほしいと思うんだなぁ。
Posted at 2014/11/29 21:59:18 | トラックバック(0) | Family | クルマ
2014年07月30日 イイね!

エコノミー?エコロジー?

エコノミー?エコロジー?新聞紙を濡らして圧縮し、それを乾かせば薪のように燃やす事が出来ると知り、昨年から作りはじめた。
写真は固めて乾かしているところ。

作ったものを実際燃やしてみたが、単純に新聞紙のまま燃やすよりゆっくり燃えるので、薪の代替と言えるかもしれないのだが、燃焼温度が低く煤がでがちだし、それによってガラスも汚れてしまうため、あまり有り難みを感じない物でもある。 また、大量に灰が出るのもいただけない。
しかも、1時間に10本程度しか作る事ができない位手間が掛かるのだ。 10本で灯油1L位のカロリーがあると仮定しても、時間工賃は100円にも満たない。
しかし、リサイクルされる物とはいえ、ゴミにするだけなら自宅で燃やしてやったほうがエコロジーに寄与するのかなと思ったんだよね。
誰かに「リサイクルされる方がよっぽどエコロジーだよ」と言われたら、もう作るのをやめるんだけどなぁ…。

エコロジーなロハス生活は一般的なエコノミーとはかけ離れているという罠…。
Posted at 2014/07/30 21:03:37 | トラックバック(0) | Family | 暮らし/家族

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation