2013年08月26日

ここ10年くらい続けている”大曲花火大会”にかこつけた家族キャンプ。
昨年までのデリカと違う積載容量に悩むが、何とか厳選して積み込み、それでも帰り道で重量が少なくなって、更に人が乗ってなくてこの状態。 人が乗って(5人フル)走ってたらどんな格好なんだろ(怖)。
友人夫婦と我が家でず~っと行っているけど、偶然なんだろうが天気に恵まれているなぁ。
今年も先週半ば辺りまでは行くかどうか悩む予報だったのに、週末に向かっての予報は好転し、行ってみたらいつも以上の花火の見え方。 と言っても、おいらはキャンプサイトで酔っ払ってしか見ないから、花火の見え方を語る資格は無いのだけれど・・・。
天気にビビって止めなくて良かった。 キャンプサイトは問題なくても、通路がドロドロだったけど・・・。
今年で家族揃ってのキャンプは多分最後だから、本当は少し気合を入れた食事内容にしようと考えてはいたけど、行くかどうか迷うような天気だったので、いつものように適当になってしまった。
金曜19時頃到着し、子供たちがテントを張っている間に火を熾し、その晩はBBQ。
この時においらは流血事件を起こす。 デミオのテールゲートが空いている事が頭に無かったおいらが、思いっきり額をぶつけたのだ。 ダラダラ流れる血を見て、帰らねばならないと思ったくらいだ。
朝はもしかしたら食事は要らないか?と思っていたけど、さすが育ち盛り、昨夜あんなに食べたのに「腹減った」ときたもんだ。 で、火を熾してピラフを作る。
もうこの時点でビールの栓が開いていたのは言うまでも無い。
そうこうしながら、昼に食す”グリーンカレー”用の”ナン”ために、粉を練って発酵させておく。 で、昼にはカレー。
この間に時間つぶしの”UNO”大会。 こういう単純なゲームは最高だ。 酔っ払いにもできることが大事だからね。 いつもの年は”ババ抜き”で盛り上がる。 そして暑いからとTシャツを脱ぎ、翌日真っ赤になった肌に泣くことになるおいら。 これもいつもの事だ。
夜は花火を見ながらの食事だから、出来上がったものを食べる形にするべく、昼食後にはピザ用の粉を練り始める。 そしてここからが最高のメニュー”国産牛タンの塩釜”造りだ。 と言っても、造るのは手間ではないが。
ダッチオーブンにアルミホイルを敷き、約3kgのミネラルたっぷりの旨い塩に卵白を混ぜたモノでタンの塊を包み、あとは炭火でじっくりと焼くだけ。 ちょっとハーブっけが欲しかったから”クレージーソルト”をまぶしてある位のもの。 これが旨いのだ。 提供者の友人曰く「タンシチューも旨いけど、これは柔らかいだけじゃなく外側の”パリッ”っとした食感も楽しめるし、旨みが閉じ込められているけど臭みが消えていて、タンを食べるには一番旨いかも」だそうだ。 もちろんおいらもそう思う。
これで足りなかったらしい子供たちは、花火が終わった後またBBQで肉を食らう。
今回は帰る朝にも火を熾してしまった。
作るのは”ホットサンド”とサラダくらいだから、ちょっとしたガスコンロがあれば良かったんだけど、おいらが間違って”超ローカロリーなコンロ”を持ってしまったばかりに、仕方なく・・・。
朝食中に怪しげな雲行きとなり、中断して撤収作業をしたけど、ボーイスカウトに入っていた野郎どもはこういう時頼もしい。 あっという間にパッキングし、朝食再開。
いつもならもう少し時間を掛けて朝食を取るので、出発も昼前くらいになるのだが、今年はいつもより2時間くらい早かった。
この後南下して秘境的な温泉に入り、本場稲庭うどんを食して帰途に付く。
車の状態がアレだから、高速に乗るのが躊躇われ、時間を掛けて”トコトコ”と下道で20時に帰還。
これで夏も終わったんだと実感する本日。
Posted at 2013/08/26 14:41:25 |
トラックバック(0) |
Family | 日記
2013年08月22日
昨夜(と言っても日付は今日)帰宅したら、かみさんが「○○(弟)が来てるよ。明日から自宅に向かって自転車で帰るって。」と。
あいつの家は札幌じゃなかったか? フェリーで函館まで行くとして、函館から札幌までかなりあったはず。
そもそも、おいらの家から青森のフェリー乗り場までも結構あるから、この時点でおいらはギブアップだ。
Seven乗りやRoadster乗りも距離感が壊れている人が多いけど、自転車乗りもあるところを越えるとそうなっちゃうんだなぁ。 アホゥだ。 頭に愛すべきとは付くけどね
この弟、数年前までは運動などとは無縁であり、座っての仕事(姿勢が悪い)のためか、背骨が曲がって真っ直ぐに立てていなかったくらいなのに、自転車に乗るようになったためか、引き締まったすっきりした体型になっていた。
体を動かすって大事なんだなぁ。
おいらも買い物やたまの通勤に自転車を使うけど、それはけして趣味ではない。 基礎代謝を上げなければ旨い物をたくさん食べられないし、酒だって好きなだけ飲むこともできないから、どうせ使う移動時間を有効に転用させているだけで、更に言えば燃料の節約にもなる。←おいらちょっと走って止めて再始動ってのが嫌いてのもある だからガレージ内での車の移動は手押しが基本
同じ自転車に乗るにしても、別世界な事を意識した朝の話。
Posted at 2013/08/22 09:53:12 |
トラックバック(0) |
Family | 日記
2013年08月02日
我が家が建ってからもう12年半。
前回壁を塗ったのは5年前だったが、その時にはもう杉の壁が(特に窓周りがヒドイ)ひびが入るくらいヤレてしまっていた。
5年スパンくらいで塗らなければ、死ぬまで住むつもりの家の外壁がもたないかも・・・!
と言う事で、帰省している息子どもをこき使って外壁を塗るのだ。
当然バイト代など無し。 お前らも住む(んでた)家なんだから当然の事と。
しかし、こういう事に慣れていないやつらに、一番高くてのけぞらなければならないような作業は、させる方としても怖くて任せられない・・・ので、必然的においらの仕事となる。 メイン作業は養生のはずだったんだけど。
ジジイには堪える。
7mの2連ハシゴを使っても届かないから、労働基準監督署からお叱りを受けるような形での作業だから(作業中消防が家の前に止まった時にはビビッたよ)、疲れも倍増なのだ。
大分進んだようにも思えるけど、作業全体から見たらまだ10%程度か? まだまだ先が見えない。
そろそろSevenを車検にもって行かなければならないんだけど・・・。 そしてお盆も来るし・・・。 厳しいなぁ。
Posted at 2013/08/02 18:40:07 |
トラックバック(0) |
Family | 日記
2013年07月18日
さっき長男から電話が来た。
「合格したよ」って。
進学が決まったようだ。
今時だから、もし失敗してたらどうなってたかと思うと、正直”ホッ”っとしたよ。
子供の進路にはあまり関わらないようにしているつもりだけど、”どういう結果になってもそれは自分の行動の結果”とは言っても知らない振りはできないからねぇ・・・。
後はおいらは財布と化すわけだ・・・。
Posted at 2013/07/18 22:59:04 |
トラックバック(0) |
Family | 日記
2013年06月30日
Posted at 2013/06/30 16:37:46 |
トラックバック(0) |
Family | 日記