• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

福島旅行

福島旅行この連休中、かねてから考えていた福島へ旅行してきた。
本来は今年の夏休み中と考えていたが、子供たちの予定が色々重なり出かけることができず、何とか予定を合わせる事ができたのがこの連休だった。
まあ、下が中学3年で上が19にもなる野郎3人が旅行に帯同するってだけで、日にちを調整した甲斐はあるってものだが・・・。

目的地は、スパリゾート・ハワイアンズ会津若松
野郎共と水着になって何が楽しい?とも思うし、おいら自信がまともに泳げないのだが、今回はとにもかくにも福島に出掛ける事が主題だから、行き先はどこでも良かったとも言える。

おいら”ならぬものはならぬのです”と言う言葉が好きだ。
会津藩は教育に力を入れていて、色々な教えのあとにこの言葉で〆られるのだが、今の時代にこそ求められる思想なのではなかろうか。
おいらがガキの頃にこういう教えの元にいたなら、もう少しはまともになっていたのではないか?と思えてしょうがない。

おいら基本的に知識が浅く、興味がないものは全く記憶に残らない性質なので、今回の旅行でも大恥をかいて来た。
というのも、白虎隊に関する展示を見に行って、その辺の露天に”新撰組”関連のお土産があるのを見て、「新撰組って白虎隊の敵じゃないの?」と口にしてしまったのだ。 会津藩士と共に函館・五稜郭で最期を遂げた土方歳三の事は知っているのだから、同士であった事実は知っていたはずなのだ・・・。
しかし、鶴ヶ城の展示などを読むにしても、思想的には坂本竜馬(勝海舟か?)に近かった気がして、おいらの頭の中では新撰組と会津藩士とはどうしても合い入れないのだ、未だに・・・。
それにしても、かの地でそういう事を口にしてしまう自分が恥ずかしい
 

うちの家族って、博物館などの展示物があると、全ての説明を読まなければ気が済まない性質の者ばかりで、いくら時間があっても足りないし、いくらでも時間をつぶせる。
そして、食べ物にとてもうるさい。
旅行先で美味い物を食べ(おいらは中3の時から呑んでるが、まだ酒は呑ませない)、その地の何らかの情報を受け入れ、それを楽しめているんだから旅行する意味もあるんだろう。
こういう旅行があと何年先までできるのだろうか・・・? 



我が家は今まであまり旅行をしてこなかったが、震災の後は出来るだけ旅行をしようと思って動いている。  まあ、予算を多く取れないから貧乏旅行ではあるけれど、その地の美味しい物を食べ、少しでも理解を深めることはできる。 そして、行き先の人たちには旅行者が来てくれている事を感じてもらえるだけで、行く価値はあるだろうと思っているから。
#もちろんお金を落としていく事はもっと大事だ。 だから、応援したいと思う地域があるなら、そこの生産物を選んで購入すると言う事も一つの手なんだろう。
Posted at 2012/10/10 09:36:47 | トラックバック(0) | Family | 日記
2012年08月30日 イイね!

大曲の花火

毎年恒例の”大曲花火競技会”に行って来た。
もう先週末の話になるが・・・。

子供達も大きくなり、おいらの休みが土・日ではなくなってから、家族でキャンプする機会もめっきり減った(と言うか年に一度になった)から、焚き火が大好きなおいらとしてはなんとしても行かねばならないのだ。
そう、おいらにとって”大曲の花火”に行くというのは、=キャンプであって、花火などははっきり言ってどうでも良いのだ(実際おいらは観客席サイドから花火を見たことが無く、いつも横から見る形のキャンプサイトにいるし、最悪寝てる)。 しかし、キャンプができればどこでも良いと言うわけではなく、やはり家族が行くにふさわしい理由付けと、雰囲気や環境も大事だ。
大曲のキャンプサイトって、その時のためだけに川原を草刈して整地した場所だと思うのだが、なぜか虫がいないのだ。 これとても大事。
準備で大事なのはトイレ。 これを持って行かないと翌年から女性陣は参加を拒むようになる。 なんたって、おいら達ヤロウ共が小便するのも嫌なんだから、女性に共同簡易トイレは厳しいだろう。 虫がいなくてトイレに不満が無ければ、キャンプが嫌いだと言う人でも結構敷居が下がるのではないか?と思う。

金曜は皆が午後から休みを取り、既に学校が始まっている子供を拾って直行。
今回は三男の友人も拉致って連れて行く。
現地に着いたら(約22時)大人は速攻でBBQの準備に入り、テントやタープの設営は全て子供たちに任せる。 三人ともボーイスカウト出身だから手馴れた物だ。
移動中に夕食と言う事でおにぎりを準備しているが、それを全て食べつくしているにもかかわらず、BBQが始まるとガッツリ食いつくヤツラ・・・、親の顔が見てみたい。 おにぎりって7合分あったんだよ・・・。

おいらと友人は、この瞬間から酔いどれの週末に入る。 いつもは1人12L(500mlの缶ビール1ケース)で足りなくなるのだが、今回はなぜか帰る時にビールが余っていた・・・。 ジジイになったんかなぁ・・・、それとも体調不良?
そうそう、気を付けねばならないのは水。 ビールばっかり飲んで水分補給を怠ると痛風発作に見舞われるからだ。 昨年はこのキャンプ後に血液検査したら、医者に「あんたなんと言う食生活しとるんだ?」と、ガッツリ怒られたっけ・・・。

今回の食事は、
金曜夜食 BBQ
土曜 朝:一から作るシーフードピラフ 昼:手作りソーセージから始める棒パンホットドッグ 夜:生地から作るピザ&BBQ
日曜 朝:今回は火起こしせずにサンドウィッチ

今回のエラー ソーセージ用の腸を忘れた・・・ 昨年のリベンジだったのに・・・

まあ、色々エラーもあったけど、酔っ払ってトランプも遊んだし、秘湯の会な温泉にも入ってきたし、盛岡じゃじゃ麺も食べたし、そこそこまとまったキャンプだった と自画自賛しておこう。 
 



デリカが何かおかしい。
多分ベアリングだと思う(もう14万キロオーバーだもの)が、それ以外にも別な不具合を感じる音が出ている。
それに、ショックが終わってるし、冷却水がどこからか漏っているようだ・・・。
満身創痍のデリカを、これからも維持していくのか、それとも乗り換えるのか、 決断するべき時が来ているのかもしれないなぁ。
CX-5の幅があと10cm狭かったら決めたかもしれないのになぁ。
Posted at 2012/08/30 11:36:29 | トラックバック(0) | Family | 日記
2012年07月29日 イイね!

我が家の流行

Blogで見た”白くま”(コンビニで売られている物だけでも5種類くらい在ると言うのは知らなかったが・・・)美味い。 美味い云々の前に、”どうでしょう”ファンならその存在だけでやられてしまうだろう。
だが、普通に入手できない田舎暮らしのおいらにとっては遠い存在。

ウチの氷菓子と言うと、イチゴ&ラズベリーのペースト(冷凍物に牛乳を入れてバーミックスする)に、甘みのベースとなるバニラアイスと、さっぱり感を演出する氷(コンデンスミルクがあるとなお良し)の組み合わせなのだが、これが普通に美味しい。
これに勝る美味しさを買ってくる物では知らないものだから、どうしても冷たい物が欲しいときは出番が多くなってしまう。
面倒なんだけどね・・・、だけど”美味しい”って評価が聞けると作っちゃうんだよね。
Posted at 2012/07/29 01:29:31 | トラックバック(0) | Family | 日記
2012年07月09日 イイね!

今日の予定

今日はau光の工事予定が入っていた。
元々はNTTのFlets光が入っているが、色々更新しようとした時のふざけた対応に腹が立ち、一旦NTTから離れてみようと思ったのだ。

・光電話を入れようとしたが、電話番号を同じにしようとすればお金が掛かる?
・ルーターの変更が必要だが、10/100Mbps対応品で、無線LANを組みたい由を伝えると「追加料金でカード差込みでの対応になります」だと・・・、今時
・そもそも回線を貸し出すauが1Gbpsなのに、NTTが100Mbpsとはどういうことだ? しかも料金はauの方が随分と安い(しかもプロバイダ料金込み)
・NTTは役所なのか?的な対応
・etc

Softbankが光回線を独占するのはどうこう言っていたが、おいらはそこに資金を投入した企業が独占に近い形で利用するのは当たり前だと思っていた。
しかし、良く考えてみると、電電公社だった頃は電話を使うために加入金(約7万円 株式のような物だと説明されていた)を支払っていた。 が、それはいつの間にかNTTに吸収され霧散してしまった。
おいらは2口加入していたから、14万円騙し取られたような物だ。
しかもNTTのこのような対応。 頭を冷やしてもらうには、顧客側が口を出していかねばならないし、それにはNTTから離れるのが一番だ。
#携帯についても同様で、現在のDocomoからauへと変えようかと思っている。


今目の前で工事をしているが、元々の光配線が来ているのだから構内工事で済むはずなのに、端末が床下で止まっている(それもお粗末な話)のを引き上げて欲しい由を伝えると、現地調査を入れると切り替えが更に遅れるとの理由で、NTTとauの光ケーブルが2回線引き込まれた。 しかも、工事をしているのはNTTの業者。
おいら的にはかえって利便性が高まるから良いんだけど、何かがおかしくないかい?
しかも、こうして実際に工事をしても(人が動く 2人x2時間以上)、構内工事だけで済ませても(NTT側内部切り替え)料金は同じって・・・。
解からない世界だなぁ。



光工事の予定が入っていたのに合わせ、薪ストーブの見積もりをこの日に合わせてもらい、先ほど見てもらった。
価格はまだ分からないが、ざっと100万円は覚悟しておかねばならないだろう。
自分で薪を手配できれば、ランニングコストはほぼ掛からないが、実際は購入せねばならないから現在の灯油代くらいは掛かるし、薪割りの手間も掛かる。
それでも薪ストーブが欲しい。 
導入を考えているのはRIKA eco
 
ソープストーンにくるまれた外観がステキだし、揺らめく火が見える窓が縦に大きいところがおいらの要望にマッチする。 おいらにとっての薪ストーブって、単に暖を取るための物じゃなくて、家の中で焚き火をすることが可能になる存在だから、ソファに据わって炎の揺らめきが目の高さにあるってのは譲れない。
それに、メイン暖房は蓄熱ストーブだから、薪ストーブに薪がたくさん入る(燃焼時間を長く取れる)必要はない。←だから横型のメリットは薄い

元々は、家の外にある灯油タンク(250L)を無くしたく、昨年太陽光パネルを導入した時に、エアコンを暖房用に導入しようと思ったところから始まる。 
かみさん曰く「どうせお金を掛けるなら、前から欲しいって言ってた薪ストーブの方が良いんじゃないの?」と。 その通りだ。

もう気持ちは導入まっしぐら・・・だが、問題はその予算の捻出だなぁ。
数日後の見積もりが待たれる。 
 
Posted at 2012/07/09 12:22:58 | トラックバック(0) | Family | 日記
2012年05月28日 イイね!

岩手県立美術館・・・ついでに六魂祭

特別展示:「ルーヴル美術館からのメッセージ:出会い
という、被災3県だけに貸し出される展示が見たくて、昨日盛岡まで足を伸ばした。
が、なんと”六魂祭”が同じ日にあるというじゃないか・・・。 日にちをずらせるものならずらしたいが、おいらがかみさんと休みを合わせられるのはこの日しかなく・・・。
盛岡じゃじゃ麺を食べたいなどと思わないなら、混雑に巻き込まれずに済みそうだけど、花見に言ったついでによって食べたじゃじゃ麺があまりに美味しく・・・、そりゃせっかくだから食べないわけには行かないだろ?

はっきり言って、ルーブル美術館からの貸し出し品は良く分からなかったのだが、常設展にあった舟越保武”氏の作品には目を奪われ心が震えた。
彼の作品はキリスト教絡みの物であったが、おいらは宗教には興味がなく、はっきり言えば嫌いな部類でさえある(ここ30年くらい墓参りにさえ行った事が無い)
しかし、信じる者を否定するわけではない。
そして今回思ったのは、真っ直ぐに信じる人たちの思いは強く美しいと。
いや~、ぐっと来たね。 来て良かったよ。

しかし、何故お互い信じる者同士を否定し合うのだろう?
宗教そのものは相手を尊重することが中心にあるのではないのか?
おいらが宗教を嫌う理由はそこにある。


そこから歩いて中心街を目指す。
パレードが行われる通りに付いた時間には、既に始まっており、道路脇に人がいっぱいで見ることなど出来無そう(背の低い神さんは特に)だったので、じゃじゃ麺を食べながらメイン会場を目指すことに。

通りには数件のじゃじゃ麺の旗が見られたけど、込み方が違う(と言うかおいら達が行った店以外には行列は無かった)のは知名度なのか味なのか・・・。 おいら達は一度食べて美味しいと思ったから選んだ店だけど、他がどうかは食べてみないと分からんよね。
今回も、混んでるにもかかわらず美味かった。 じゃじゃ麺はおみやげ品を食べて評価しちゃいけない。 おいらはそれを食べて”食べるに値しない物”と思っていたクチだから・・・。
六魂祭は、めちゃくちゃ混んでいたのであまり見られなかったけど、あの熱気を感じられただけで行って良かったと思った。 10年前だったら絶対行かなかっただろうなぁ。 ど真ん中に入ってこそ分かることがあると思える今、少しは成長したんだろうか?

今回は二十数万人の人出があったらしいが、人が足を向けてくれる事こそが震災復興への道だと思うから、こういう機会があればまた足を向けたいと思うのであった。

震災地ど真ん中にはあまり大きな支援にはならなかったと思うのが残念ではあるが、精神的には支えになるだろうし、食材の流通などでも少しは役立つだろうから、やらないよりはやった方が良いんだろうな・・・。 
 
 
Posted at 2012/05/28 19:05:14 | トラックバック(0) | Family | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation