2014年06月19日
次期デミオまたはCX-3が欲しいと思っていて、情報を求めて2chをのぞいてみたら、酷いね。 いくらこのクラスの車が実用中心であるとしてもだ。
2chに書き込む人たちが今の世の中の平均とは思わないけど、車の話題を語っているにしてはあまりに酷い。
中が広くて燃費が良ければOKならば、外観デザインに金をかけること自体無駄じゃないのか?とさえ思えてしまう。 つ~か、モデルチェンジにさえ意味を感じない。
人違うのが欲しい? 本気でそうは思ってないだろ? あまりに突拍子もないものには手も出せないだろうに…。
そういうおいらは、乗っている車は黄色だし、髪の色はオレンジだ。
おいらは交通事故で車に(まともに)乗れなかった時期があったけど、それでもRoadsterを購入して庭に置いていた期間が半年ほどあった。 持っている(見ている)だけで気持ちが癒されるってことを知った。
デザインに好き好きはあるから、あれこれ語ってもしょうがないけど、決定的に好きなデザインがあるなら燃費や車内の広さなんて関係ないだろ? 乗って”これだ!”って思ったなら、他のネガティブな要素なんて目がいかなくなってしまうだろ?
要するに、あれこれケチをつける状態にあるって事はそれが他の何にも代えられないとは思っていない、セカンド以下のチョイスでしかないってことなんだろうと思うよ。
あまりに不幸だ。
何を差し置いても”これが欲しい””何があってもいつか手に入れてやる”って思えないなんて…。
あれこれ理屈をこねくり回したって、セガンド・チョイスである以上、手に入れたとしても気持ちは満たされないんだよ。
本当に欲しいものを求めようよ。 そうすれば日本の車ももう少し変わってくれるんじゃないかと思う。 また、そうあってほしい。
Seven乗りの人たちって直ぐに分かり合えるような気がするのは、みんなファースト・チョイスができる人たちだからなのかな?ってちょっと思った。
Posted at 2014/06/19 14:54:33 |
トラックバック(0) |
etc | 日記
2014年06月15日
土曜日の夕方、友人が肉を持ってきてくれた。
ミノ・ハツ・レバー・赤身(部位は忘れた)は刺身で食べられるから…ってことだったから、当然すべて刺身でいただく。
基本的においらは肉の刺身が好きじゃなかった。 が、きちんと手当された新鮮なものは嫌いじゃない、というか、むしろ好きだ。 特にミノは肉の刺身の中で一番旨いんじゃないか?と思うほど好き。
親父が持ってきてくれたキュウリをモロキュウに、同じくもらった白カブは漬物にして家庭内居酒屋状態。 ごちそうさんでした。
今日は朝から出かける。 目的は佐井村の”うに祭り”だ。
7時出発で10時着。 下北は遠いね。
おいらはあまりウニを好まないのだが、今回食べたのは旨かった。 これで千円はバカ安だとかみさんは絶賛してた。 これで丼が陶器なら最高だった。
帰りに尻屋崎に向かい寒立馬とふれ合い、NAMIKIでジェラートを食して帰宅。
先週・今週と食べて車に乗っての週末を過ごしてしまった。 体重増加は避けられないなぁ…。
Posted at 2014/06/15 16:36:00 |
トラックバック(0) |
etc | グルメ/料理
2014年05月31日
良い加減新しいPCを買えばいいじゃん!という声が聞こえてきそうだが、HaswellRefreshも温度対策がおいらの期待に応えてくれなかったのと、現状で未だに能力に不満は無いので、不満がある音に対策を施してみる。 当然貧乏人ならではの方法であるから、大きな期待は禁物なのだが…。
ファンレスのATX電源を中古で買って使っていたが、Windyの外付け電源用の小さなケースを使っているし、フルタワーはデカくて使う気になれなかったので、内臓むき出しでしばらく使っていた。 が、ケースのサイドを開けていたためか、CPUクーラーの音が気になってしょうがなかった。
このケースを使って電源の音から逃れるためには…、電源を家の外に置いてDC変換し、ケーブルを家に引き込めばいいのでは? と強引な事を考えてみる。
幸いというか、今座っている場所にはファンヒーターで使っていた給・排気の穴がある。 簡易的に塞いであるだけだから、セカンダリー側のケーブルを延長すればいける。
しかし、さすがに電子機器を雨風のあるところに設置するのは無謀と思われ、取敢えず消音を目的としたケースを作って納めてみた。
…けど、今までファンレス電源を使っていたせいか、とても静かとは感じない。
これは静音地獄スパイラルに入ってしまったかな。
今回は失敗と言う事で、このケースを使って外に置くことを進めてみよう。
雨に濡れて電源が壊れても、マザーやCPUにダメージが及ぶことないのかが心配だが。
それとも、大きさは諦めてタワーケースにしようか…。 そのためにはケースの剛性が期待できる高級品を使うか、全くのファンレスにするかが求められる気がする。
結局次期CPUが出てこないと先に進めないってことみたいだ。
ちょっとやらかして左中指の爪を全面血豆状態にしてしまったのだが、いつか剥がれると思いながらも、下の爪が成長するまで頑張ってもらおうと大事にしてたつもりであった。
が、そこをぶつけたりしなくても力が掛れば駄目なんだね。 薪割りしてたら違和感が…、剥がれたよ。 ただ、完全に剥がれてはいないので女々しくも押さえているが、キーボードを打つにしても、包丁を使うにしても、いろいろと不便でストレスがたまる…。
Posted at 2014/05/31 10:29:32 |
トラックバック(0) |
etc | パソコン/インターネット
2014年05月02日
最近のBlogに、TopGearとCARGRAPHIC-TVでSeven特集があったと…。
うちは田舎で、同じ特集が同じ日に見られるとは限らないが、それよりなによりおいらは時間に縛られるのが嫌いだから、地上波のTVでドラマを見たりすることもなく、当然上記のものも見ることもない。 まあ、パラボラ上げてないから見られないチャンネルも多いし。
そういうあまりTVを見ないおいらが、今はhuluと契約している。
そう、TopGearを見たかったからだ。 レンタル屋でDVDで借りて見る事が出来るなら契約はしなかったと思うけど、それができないから選択肢はない。
いや~良いねぇHulu。 見たいものがいつでも時間に縛られずに見られるのが良いよ。 昔CS放送を契約してたけど、時間に縛られるから結局半年も使わなかったような…。
おかげで入浴時間が長くなってしまった。 湯船につかっている間にTopGearやドラマを1本見て、それから体を洗い始めるからね。
ZipLockにAndroidTabを入れて見ているけど、防水の物が欲しいなぁ。
TopGear以外でも、意外と面白くて見てしまうドラマもあって、見飽きて解約ってのはまだ先になりそうだ。
バラエティー番組がたくさんアップされてくれるなら、TVで見るのはNewsくらいになりそうなくらい気に入った。
料金がアップしてもいいから、バラエティー番組を充実させてほしいなぁ。
Posted at 2014/05/02 17:21:01 |
トラックバック(0) |
etc | 日記
2014年04月27日

ここ数日やたらと暖かく、一気に桜が咲いたようだ。
用事があって両親の家に行ったとき、「○○川岸の桜が咲いているようだね」というと、「○○通り
(有名)の桜は今が満開だぞ」と。
気が付けばもうGWの入り口だ。
で、いつもは終わってから気が付くイベント”流鏑馬”があるじゃないか。
と言う事で、かみさんは出張だったので、チャリで出かけてきた。
写真は現代美術館前だが、松の緑と桜の薄いピンクのコントラストがいいね。
何よりも、遅い春を待ちに待った市民がこぞって出かけてきている感が強く、そこら中が笑顔に満ちているのがいい。 あービールが飲みたいぞ!
流鏑馬を見るのは初めてじゃないけど、あれはショーじゃなくて競技なんだね。
もっと見せ方を考えればとも思ったけど、競技に集中できる要素を重視すれば、観客のためってわけにもいかないんだろう。
なんか疲れちゃったので女子の部しか見てこなかったが、凛々しくて惚れる。
馬も皆きれいだ。
来年は飲める体調で挑み、最後まで見たいと思う。
Posted at 2014/04/27 14:12:37 |
トラックバック(0) |
etc | 日記