• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2013年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます。
今年も遊んでやってくださいまし。


 
写真は不精にも居間から撮った御来光。 しかも以前使っていた携帯。
今の携帯は防水なので、頻繁にコネクター部分を開けて繋ぎたくないのね。
今年は無線LANで繋がる、きちんとしたカメラを買おうかなぁ・・・。

 
Posted at 2013/01/01 07:59:49 | トラックバック(0) | etc | 日記
2012年12月29日 イイね!

車を運転する魅力を問われて

先日長男の免許取得のために送っていった時、「俺は車を持つつもりは無いよ。運転することに魅力を感じないから。運転するのが楽しいって言うけどどこが?」と聞かれた。←それなのにMT免許を取ったのは何故なんだろう?
根本的な疑問なだけに答えに詰まったが、おいらは車やバイクを”人間の能力を拡張してくれる機械”と受け取っていると話したが、イマドキの車で教習所を過ごしたなら、もしかしたら車が好きにならなくてもしょうがないのか?と思った。

”人間の能力を拡張してくれる”と言えば全ての機械がそうであると思うが、入力に対する出力が ”y=ax” では無く、 ”y=ax+b” とか ”y=ax2(二乗)” だったら、出力を想像して操作ができるだろうか?
もし筋力サポートの機械ができたとして、握手するのに微妙なコントロールができなかったらどうなる? それが車なら許されるというのは理解を超える。

入力がゼロの時には出力もゼロであり、入力を立ち上げた時にはリニアに出力されると言うのが感覚の機械として正しく、ここがいい加減だと自分の手足の延長とは思えない。 手足の延長と思えないのだから、自分の操作で動かしている感覚になれないのは当然だ。 これじゃぁ楽しいわけは無いなぁ。
やはりRoadsterでトレーニングさせてやる必要が有るだろう。 フルバケだしパワステ無いし、スロットルもリニアになっているから、初めて乗ったら戸惑うんだろうね。
かなり疲れるだろうけど、笑いが止まらないんじゃなかろうか。


こういうことを書いていて、以前こき下ろしたミラージュのステアリングの事が頭に浮かんだ。
センター付近で少しでもセンターから切れたら急激にアシストが加わり、そのままリニアにアシストされたらとんでもない事になるから、通常レベルに収めていると言った感じかな?と。 だから切り込んでいった時にはそれほど違和感が無いのに、センタ付近でフラフラするのではないかと。 

そのミラージュが、最近のコンパクトカーをまとめて評価した雑誌に出ていたが、驚くことに評価が高いのだ。 しかも、あの国政氏がサーキットテストで高評価を出していたのには正直ぶっ飛んだ。

おいらの感覚がおかしいのか?
 何がなにやら分からないよ・・・。
Posted at 2012/12/29 20:07:49 | トラックバック(0) | etc | クルマ
2012年11月02日 イイね!

冬がくるなぁ

冬がくるなぁえらく風が吹いている。
今朝の犬散歩はフードをかぶって、まるで真冬さながらの格好だった。

我が家では昨夜からストーブに火が入った。
来年高校受験の三男の進路を見てからと、今は薪ストーブの導入を見送っているが、Roadsterの通勤と同じく、何をするにもそれを楽しみに変えられるなら、無駄な時間も有意義になるんだけど・・・と、ちょっと後悔するのであった。


こんな天気で思うのは、一昨日お峠に行って来て良かったなぁと。
12月に入ったらSevenの保険を最小限なものに切り替えて欲しいと頼んできたので、Sevenも今月一杯で冬眠に入る準備期間中となるが、もう一度くらいはお峠を走らせてやりたいなぁ。
キイロも乗ることが無いから、できれば保険を最小限にしたいけど、そうすると何かがあった時のバックアップにならないから、もったいないけど保険はいじらない。

 
Posted at 2012/11/02 08:44:16 | トラックバック(0) | etc | 日記
2012年10月24日 イイね!

またもや痛風発作

またもや痛風発作腫れてる・・・。

数日前から兆候はあった。
いつもは発作が起きる前に何かやらかしているので、発作が起こるとしょうがないと諦める事ができるのだが、今回は全く思い当たらない上、兆候があるからと自重していたのだから何とも・・・。
少し思い当たると言えば、先週ラーメンを食しに行って、スープまで完食した事くらいか? おいらラーメンは完食してこそ美味い・不味いを語る物だと思っているし、大好きな店くらいにしか行かず頻度も少ないのだから、これくらいは勘弁して欲しい。 また、おいらは油こってりは好きじゃないなのでとんこつ系は食さない)から、増してそう思うのだ。

閾値が下がっていると言う事なんだろうが、発作を自分でコントロールできていないと言う事は、もっと自分を戒めた生活をしなければならないと言う事なんだろうか。
#酒をやめろとでも?←それでもここ1週間ほど”ほぼ”飲んでない
今回は、昨日朝の夜勤明けからおかしかった。←なのにそのまま車検を受けに・・・
思えば夜勤明けにおかしな状態になることが多い気がするが、体のストレスが引き起こしているんだろうか。 仕事をやめる気も無いから、これは職業病という事で諦め付き合って行くしかないんだろうなぁ。

さあ病院に行って怒られてこようか・・・。
 
Posted at 2012/10/24 08:41:17 | トラックバック(0) | etc | 日記
2012年10月10日 イイね!

ミラージュ試乗

本日デリカ修理の見積もりを取りにディーラーに行って来た。
買い替えを選択肢に入れてある事を伝え、見積もりだけをお願いすると、作成には1時間ほど掛かると言う。
カタログなどを眺めていたが、D5も幅が1800くらいあるから駄目だな・・・、などと時間つぶししてみても、どうしても暇だ。
という事で、時間つぶしにミラージュに試乗させてもらった。

まず、おいらはCVTな車に乗ったことが無いし、電気仕掛けのパワステも記憶に無い(CX-5は電気?)から、まずはその辺の話を聞いてからスタート。
単純にバイパスなどを走っても何も分かるはずも無いので、隣の営業さんに許可をもらいいつもの通勤路へ向かう。
ここからは駄目出しの嵐だ。
・車はちょろちょろ動きはしないが、ステアリング情報にそういう動きを感じて不快
・とにかくド・アンダー 曲がらん
・ヨー運動の発生をとにかく封じ込めているように感じる
・農道とは言え3ケタ台のスピードに不安を感じる
・発進時にスリップと唐突なつながりを感じ不快 CVT制御熟成不足?
・当たりが柔らかいだけで、走るためにショックが働いていないように感じた


・シートはDuetよりは大分マシ
・今のところ3気筒のネガは感じない←マウントがやれたら皆同じだろう
・静かだからか、CVTの動きに不快感は無かった←アクセルは駆動軸トルク・コントローラーだからタコメーターは目障り  


造りがどうだとか内装がどうだとかは、はっきりいって価格なりだからどうでも良いけど、肝心の安心して走れるか?って所が蔑ろにされていると感じたから、かみさんには運転させたくない。 あんな車ばかりなら、これから想像もできない事故が多発してもしょうがないと思ったよ。
こんな車は買ってはいけない。 メーカーは客をなめてるよ。


電動アシストのステアリングは、走り出したら補助を切れば変な手応えは無くなるのだし、CVTだって走り出しの所はプログラムで解決できるし、ステップ変速させればそれほど不満も無いか?と思う。←自分じゃできないけど
足回りは、メーカーの考え方が根本的に間違っていると思うので、これだけはどうしようもない。
EvoXとかを作っているメーカーなのに・・・、不思議だ。

 
Posted at 2012/10/10 19:16:47 | トラックバック(0) | etc | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation