• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2012年09月06日 イイね!

F22が・・・

F22が・・・今年の三沢基地航空祭にはF22が展示されるという話・・・。
おいらあまり航空機に興味は無いが、最新機が見られるならば見てみたいかも・・・。

数年前のサンダーバーズが来た時には見に行ったけど、正直そういうのが無いと行く気にならない。 というか、おいら地元だけど、小学生の時と前回の2回しか行った事が無いのだ。

興味はないといっても、普段からF16やF2は見てるけど、美しいね。
性能はともかく、格好だけならF18が好きだったりするが、艦載機ということでモロに”戦闘”という言葉を纏う気がする。 そこがちょっと・・・。
もちろんF16やF2だって同じなんだけど、そういう匂いを感じないところが良いね。
とくにF2のブルーなカラーは美しい。

F22はどういう風に感じるだろう・・・?
Posted at 2012/09/06 17:28:04 | トラックバック(0) | etc | 日記
2012年08月11日 イイね!

作業終了

今年の夏に予定していた、”親父の家にあるかまぼこ型倉庫の塗装”作業が本日終了。
床面積約80m2で、高さが約6mほどあるでかさだが、塗装面積約110~160m2という塗料を2缶使ったので、波トタンを使っているとはいえ規模が想像できるだろうか?

数年前は長男をこき使って家の外壁を塗ったのだが、今年はおいらの具合もかんばしくないし、まだ全塗装までは必要ない状態なので、二男をこき使うには少しぬるいと思ったが、仕事の厳しさを伝えるにはやらねばなるまい。
#おいらが親に感謝している事のひとつに、ガキの頃から農作業を手伝わされた事で(小学生の頃からトラクター作業をしていた 嫌だったね・・・)、仕事をする意味と仕事をすれば生きていけるという感覚が身に付いた、という点があるが、おいらは子供達にそれを伝え切れてないという思いから、できるだけ機会を見つけて一緒に作業するようにしている。 まだまだだけど・・・。

先月末から初め、本日まで計5日ほど掛かった事になるが、晴れた日にしかできない作業なので、それなりに厳しさは感じてくれただろう
#おいら自身にはより厳しかったが・・・。

結構錆びていたので、ベビーサンダーに付けたワイアーカップで錆を落とし、足つけのために全面にペーパーを掛けるという手間を掛けた。
おいらは立って作業をすると危険なので、屋根に座ってサンダー作業をするが、曇りがちな天気とはいえアツイよ・・・。 手も、サンダーとペーパー掛け作業で低温火傷するし・・・。
 

今度は何をさせようかなぁ。
Posted at 2012/08/11 18:02:08 | トラックバック(0) | etc | 日記
2012年07月18日 イイね!

エアコン・・・?

なんかね、暑いという事でエアコンの話がTVでも話題に上がるが、おいらの職場、最悪の時は湿度80%で40度にも達する。 しかもエアコン無し。
申請しているが、予算が無いとか(申請した場所が休憩室だから)そこに付ける事はできないだとか、誰かが倒れなければ進まないのかねぇ・・・。 ←元々事務所だった場所があまりに暑いため、休憩室と事務室を入れ替えたんだけど、元に戻せばエアコン付けてくれるんかなぁ

基本的に、おいらは湿度が高くなければ温度は大概我慢できる。 が、窓を閉め切らねばならない状態で、湿度が高く室温が高いとなれば、それはもうミストサウナと同じなわけで、体の温度を発散できないのが苦しい。

ということで、ラジエターに水道水を流しっぱなしにして、それにファンを合わせればいけるんじゃないか?と妄想したが、やったら怒られるんだろうなぁ・・・。 しかも、水道代のほうが電気代より高そうだし・・・。


一番の問題は、これを何とかしようと動かない職場の体質なんだけどね。
まるで今話題になっている”いじめ”問題と一緒だよ。
動く気が無いんだったら「アツイ」って言うなぁ~~。
Posted at 2012/07/18 14:07:41 | トラックバック(0) | etc | 日記
2012年07月12日 イイね!

自転車メンテナンス

自転車メンテナンス普段犬の散歩に使っている自転車は、二男が小学校に上がったときに買ってやった、アルミフレームのとても軽い物を、それなりに乗れるように改造したやつだ。
・フロントギアの大径化&ペダルアーム(というのか?)のロング化
・サドルピラーのロング化
これだけでとても軽く取り回しの良い街乗り自転車(買い物にも大活躍)になってくれたが、フロントへの荷重が少なく、簡単にウィリー状態になってしまうのが難点だ。

で、街乗りに使おうと思い、買った20インチの安物自転車。 前傾姿勢になるから、ちょっとした距離も行けるか?と思ったが、そこは安物、色んなところがいけてない。 ←モールトンなんか欲しいなぁ
まずはペダル周りから回転に合わせて出る”コクッ”っという音。 今日はここに手を付ける。
写真は芯を抜き取った物だが、ベアリングを逆に組んで写真を撮ってしまった・・・。 恥ずかしい。

ベアリング自体に分かるほどの変形は無かったようだが、そこは安物、仕事をさせれば”ゴリゴリ”とした感触が・・・。
洗浄してグリースをたっぷり塗りこみ、締め付け調整して感触の良化を図るが、緩めると今度はガタが出るので、落とし所も難しい。
ついでにリアホイールのベアリングにもグリースを塗り込む。
が、ギアを外す事ができなかったので、こちらは洗浄できずで、反対側は洗浄したものの、ベアリングが玉の状態で転がって収まっているので、収めるのもなかなか難しかった。

取り敢えず試乗。
なぜかリアブレーキの左右バランスが崩れてしまっていたので、ここも調整。
ペダルに伝わる”コクッ”っという音振は無くなったが、今度はリアのギアカセット辺りから音が出ている。 多分調整で直るだろう。
調整前は、20インチの(安物の割りに)軽い自転車(約13kg)なのに、スピードを出すのに微妙に抵抗を感じていたけど、今はフロントのギアを大径化したい(52T?)と思うくらい抵抗感が少なくなった。
実際ベアリングにグリースっけは無かったからねぇ。 詰め込み過ぎてそれが抵抗になるかも?なんて心配は杞憂だったようだ。 というか、安物自転車こそ手をつけるべきポイントなんだろう。

今度はフロントのベアリングにも手をつけてやろう。

この自転車の思わぬ問題は、前輪に十分な荷重が掛かる代わりに、リアが相対的に軽くなり(しかも自転車自体が軽い)、しかもブレーキが結構効くものだから、フロントブレーキのみで止まろうと思うと”ジャックナイフ状態”になってひっくり返りそうになる。
メインは犬の散歩に使うから、左手はブレーキに触れないので、思い切ってブレーキレバーを左右逆にしてしまおうかと思案中だ。
  
 
Posted at 2012/07/12 19:03:16 | トラックバック(0) | etc | 日記
2012年07月08日 イイね!

青森にお出かけ

青森にお出かけ昨日、ピンポイントでかみさんと休みが合ったので、これを逃すと見に行けないと言う事で、”京都・清水三年坂美術館 展”に行って来た。 
場所は青森県立郷土館。 前回行ったのは、葛飾北斎の富嶽三十六景・富嶽百景”だったなぁ。

今回見に行ったのは、たまたまTVで見た”自在置物”が見たかったからだが、これはほとんど展示物がなく、実際見てもそれなりであった。←精緻であるというのは間違いないが・・・前に凄いのを見ちゃったから・・・
今回は外したのか? そんな事はない。 その他の展示物にばっさりやられ、気持ちの奥底をガッツり握られてしまった。
おいらがやられたのは”七宝”と”金工”。 どちらも見る前は「現代の技には敵うまい」と高を括っていたが、三年坂美術館・館長は一番最初のコーナーで語りかけていた”もう二度とこれ以上のものは作ることはできないだろうし、海外からは非常に高い評価を得ている反面、国内では評価されないためドンドン流出している・・・”という言葉そのもの。 機械を使って作る事は出来ても、もう人間の手で作る事は無理なんだろうと思わせる。
凄い!としか言いようがない。 職人の作品にかける凄まじい想いが叫びとして聞こえるようだ。
いやぁ、大変なものを見させていただいてしまった。
来週までやっているので、もし気になるなら是非とも言って見るべし。

今回思ったのは、どんな良い物を作ったとしても、評価されなければ消え去っていくだけだし、評価できるのはその目を持った者だけなのだろうと言うこと。
おいらで言えば、新車時のM2-1001はあの価格の意味が分からなかったし、内容の評価もできなかったから、例えお金を持っていても買う事はなかっただろう。
やはり本物が分かるようになるためには、本物に触れ合うことが大事なんだろう。
ということで、まずは普段から触れ合うことができる食器類から始めようと思っている。
で、帰り道にたまたま見つけた急須宝瓶を買ってしまった。 お茶を飲む習慣がないんだけど・・・。 前から欲しかったんだもの・・・。 形にしびれちまって・・・。
言い訳したって始まらない。 欲しかったら手にすることが大事だろ?



青森まで足を延ばしたんだからと、普段だったら絶対近づかないであろう”ねぶたの家 ワ・ラッセ”にも行って来た。 小ばかにしてたけど、お囃子実演にぶつかった事もあり、太鼓の音を聞けただけで大満足。 太鼓の音で涙腺が緩む気がするのはジジイになったからか?

良い休みであった。
Posted at 2012/07/08 19:06:37 | トラックバック(0) | etc | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation