• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

787Bを聞きに行く

聞きに行くとは変な表現だが、おいらにとって多分最初で最後になるであろう、4ローターの奏でるサウンドを体に刻みに行ってきた。
かみさんも引っ張って行ったけど、興味ないイベントだからつまんなかっただろうなぁ…。

787Bが来ると分かっていたけど、一緒に767Bも走るとは思わず、サウンドの違いに期待が高まるのだが、鈍感なおいらには違いが分からず。
しかし、単機でも痺れるサウンドだというのに、デュエットで奏でられるのだからたまらん。 思わずウルッと来てしまったよ。 
何か色々やってたけど、おいらにとっては4ローターサウンドを聞くためだけにはるばる出かけたようなもので、そのために往復700㎞をかける意味があったのか?と問われれば…、素直に”行って良かった”と答えよう。 もう、排気音じゃなくて楽器の奏でるもののようだった。 むせび泣くような…って表現の意味がよく分かったような気がするね。
残念だったのは、朝早い時間にはカウルを開け放っていたようで、エンジン周りも鑑賞し放題だったらしいのだが気が付かず、午後にカウルを開けた時にはたくさんのギャラリーで近づけず…。 まあ、本の写真の方が鮮明だし詳細が分かるから良いんだけどね…。 でも目に焼き付けておきたかった。


かみさんを連れ出すのだから他のイベントも絡めようと、県立美術館を予定に組んでいたのだが、前日に”工事中で展示はしない”ことが発覚!! なんてこった。
しかも雨模様。 東京と違い、仙台でも県立以外は大した美術館は無いと、今回初めて知った。
かみさんに行きたい所を聞いたら「メディアテークに行ってみたい」と言うので、富沢駅周辺に駐車し地下鉄で向かう。 メディアテークは何も面白くなかったけど、そのあと仙台駅まで街をぶらついたのは、久しぶりでなんか楽しかった。
また、22年前くらいまで富沢周辺に住んでいて、その時に住んでいたアパートをようやく探し出したのは、タイムマシンに乗った気分のようで色々思い出す。 
イベントが無かった事も悪くは無いなぁと思ってみたりする。 また、昔行ってた近所の公園で一足早い花見もできたし、楽しめた週末であった。
Posted at 2015/04/13 17:29:05 | トラックバック(0) | etc | クルマ
2015年04月04日 イイね!

SSDがいっぱいって…

昨日、帰宅後にPCをいじったら、何やらアラートのような表示が出てた。
それはCドライブがいっぱいだよ!って事らしいのだが、おいらはOS以外をCドライブに入れてないので”そんなことないだろ~”と思っていたけど、実際に詳細を見てみると空き容量がゼロになっていた。 なんで? OSが64Gも食うってことあるの?

ディスクのクリーンナップをしてみたり、要らなそうなファイルを削除してみたるするが、一向に残量が増えてはくれない。 色々いじって3時間くらいかかってもなんも変わらず。
しょうがないから、試しにCCleanerと言うソフトの期間限定フリーなソフトを使ってみたら、あっさりと20G以上も増えてくれやがった。
こういうソフトでメンテナンスする必要があるんだなぁと、今更ながらに思った夜。
OS専用にしていても、今時は128~256G位ないと安心できないのかなぁ。
夏に出るというWindows10に期待が高まったね。

最近劇的に重く感じるようになった原因はこれだったのか…。

Posted at 2015/04/04 21:48:09 | トラックバック(0) | etc | パソコン/インターネット
2015年02月28日 イイね!

春だね~

春みたいな陽気のこの頃。 でも昨日は吹雪いてたけど…。
暖かくなったからだろう、結構見られる燃費になってきた。
マフラーフランジ部分に20φ位の廃棄絞りの部品を突っ込んであるんだけど、これのせいか音が悪くて気分が乗らない。 エンジンの調子が夏向きになってくれたなら、そろそろ音に我慢することもないよね~。 外すか。
つーか、プラグ交換で燃焼状態に不満を感じなくなったんだから、そもそも入れる意味さえないのかも。 来期は入れないで見ようか。

まだドカ雪が待っているからスタッドレスは外せないが、4月半ばには車検があるので、車高をまともにする(下げるって事だ 普通とは逆だね)ために手を付けねばならず…、下げると走れなくなる危険があり…。 いつにしようかなぁ。 


暖かくなってきたことで、保存しておいた野菜類が駄目になってきた。
白菜は残っているのを全部キムチにしたが、この気温の中普通に置いておいたらすぐ酸っぱくなっちまうので、小分けにして匂いがしないようにして冷蔵庫に…。 一杯だ…。
あと何とかできそうなのはジャガイモ。
子供達がいるときにはフレンチフライ用に切ってそのまま冷凍したりしてたけど、二人じゃ揚げものなんかしないからね。 って事で、コロッケを作ることに。 初めて作るけど大丈夫でしょ。
どれくらいあるのか見てみたら40個くらい。 全部同じじゃ飽きちまうから、何種類か作ろう。 って事でまずは肉じゃが。 肉じゃがコロッケが美味しいってクックパッド先生が書いてたから。
あとは醤油煮込みにした牛肉を解凍して、かぼちゃも使って、計4種類。

いやぁ凄い量だ。 またまた冷凍庫がいっぱいになっちまった。
一番旨かったのは醤油煮込みの牛肉と玉ねぎ・じゃがいもだけのやつで、単純な方がイモの旨さを感じられるような気がした。
昨夜はコロッケしか食べなかったんだけど、今朝は朝食を食べることができなかった…。 旨いけど重くて残るね、コロッケ。 食べ過ぎなのか?
Posted at 2015/02/28 17:03:27 | トラックバック(0) | etc | 日記
2015年02月18日 イイね!

TVを見ていて

と言っても、Webに転がっているものを見たんだが…。

「世界一服にお金をかける男たち」という題で紹介されていた、コンゴの「サブール}と呼ばれる人たち。
最初は自意識過剰な野郎どもにしか見えなかったのだけど、進むにつれ彼らは日本人が失った侍魂を持つ男たちに思えてきた。
食うや食わずで、年収の6割も服にお金をかける彼らだが、それは次世代に向けても生きる意味を伝える意識を持つというくだりを見て、正直自分が恥ずかしくなった。

武士は食わねど高楊枝、先が見通せない時代だからこそ、次世代(我が子を含めて)に生きる喜びを辛さと共に伝える事が必要なんだろうな…と。
形から入るとはよく聞く話だけど、それはけっしていけない事ではないと思わされた。 形に見合う自分になりたいと思う気持ちがあれば、きっとそこに辿り着くことはできるだろうから。
ならば思いっきり背伸びしたいじゃないか。 背伸びした先に見合う自分を想像してみてよ。 そうなりたいならきっとなれるさ。


おいら達大人が見せなくちゃならないのは、(そうは成れてなくても)背伸びした先にある希望の存在なんだろうな。
Sevenやキイロに乗る時にはもっと服装など見られることを意識しなくては…。

Posted at 2015/02/18 18:04:42 | トラックバック(0) | etc | 日記
2015年02月18日 イイね!

アルトが気になる

現在売られているアルト。
初めて見た時には正直”格好ワル!”としか思えなかったのだが、そぎ落とす必然性からのデザインかも?と思うと、段々と気にならなくなってきたと言おうか、ベーシックとしてはかえって潔いかもしれないと思うようになってきた。

そんな外見からのイメージが先立つアルトだが、キモはやはり軽量化にあるだろう。
もしおいらが乗るとしたら、一番安いグレードのMTだと思うが、バンタイプならもっと軽いのか?と思ったりして。 スタビがどうだとかと言う情報は無いが、軽さは百難隠すと思うから。

そこでまたいつもの妄想。
ほとんどリアシートを使わないから簡易シートのバンなのに、なんでリアにもドアがあるのか?と。 当然3ドアバージョンを作ればコストアップになるのだから、そこは理解できる。 ならば5ドアバージョンからリアドアだけを取り去れば良いんじゃないのか?
(仮に助手席を取り払いドアを助手席側一つだけにできたとしたら、今のままで50㎏位軽くできるんじゃなかろうか)
普通に考えればリアシートに人が行けなくなるから…って事になるんだろうけど、ここからが妄想の出番。
そもそも軽があれだけの室内サイズを持っているのがおかしく、かつてサイズアップを許された時に室内拡大にほぼ全てが使われた結果、どう考えても小型車より強度が劣るとしか思えない棺桶車たちばかりになってしまったのだ
しかし、軽の存在意義がシティーコミューターとしてであるとするなら、思い切って前席一人(センター寄りシート)+後席2人で作ってみたらどうだろうか。 そうすれば左側にドアが一つだけあれば人が出入りできることになり、強度アップと軽量化が図れるし、何より運転席の安全性が高まる。
こういうのが税優遇されるべき車だと思うのだ。 今のバカみたいにデカく重い軽は優遇されるべき守られる存在じゃないと思うんだなぁ。

そうか! 軽自動車枠の中で重量税区分を設ければいいのか。
と言うか、普通車も含めて重量税区分を細目化して自動車税に反映させればいいのだ。 それこそ50㎏単位くらいで。
軽の基準が600㎏で1万円の税金に対し、50㎏の増減で3千円づつ違ってくるとか…。

とにかく、重くした方が税制上有利なんて考え方は絶対に間違っていると思うよ。
今こそ軽さは正義!をもっと前面に押し出したい。
Posted at 2015/02/18 09:08:38 | トラックバック(0) | etc | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation