• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

ピザ講座

昨日のことになるが、市で行っている「男のための料理教室-ピザ編-」に行ってきた。
それほど興味はなかったのだが、かみさんが家でごろごろしてるくらいなら外に出ろとばかりに、強制的に申し込まれた。

で、ヤッパリそれほどのものでも無く、いわゆる包丁も持ったことが無いおやじ向けって感じだった。
ただ、ピザ生地はおいらがCOOKPAD先生から選んだものより簡単で、そしておいらは発酵させすぎていたらしい事が分かったから、まあ行って良かった感じではある。
発酵させすぎた生地も旨いんだけど、延ばすのが難しいことが分かった。
講座では市販のピザソースを使っていたけど、あれだと途端に冷凍ピザと変わらない感が漂ってくるのが分かり、ソースの重要性を実感する。

超初心者向けなのはアレだけど、知ったかぶりなおいらにゃ丁度良いのかも。 今度そば講座があったら参加してみよう。
Posted at 2017/02/13 16:55:28 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2015年12月06日 イイね!

三沢ホッキ丼

三沢ホッキ丼食べてきたのは一昨日の事なのだが…。
しかも、今回もカメラを忘れた。

12月に入りやってきた、三沢市恒例の”ホッキ丼祭り”。
前回久慈に行ったのも、実はまだこれが始まっていなかったからだった。


案内に載ってなくてもホッキ丼を出す店はあるようだ。

昨年初めてとある店で食べて、それまでホッキが好きではなかったおいらを変えてくれ、しかし機会が無くて食べ歩きできてなかった。
今年は最低3軒は行くぞ!と気合を入れていた第一弾。
なかなか夜には出かけられないからと、かみさんが選んだのは居酒屋さん。

おいらは今でも生のホッキは好まないから、今回頼んだ”カルパッチョ”は一口だけにして、代わりに”ホッキの貝みそ焼き”をいただく。 ホタテの貝みそ焼きもうまいけど、ホッキもかなり行ける。
そして丼。 バター醤油で炒めたものが乗っているという話であったが、ニンニクがカリカリに炒めてあり、その香りと温泉卵がトッピングされていた。 そして、三升漬けが添えてあり、単独で食べてみて、後はそれぞれを好みで混ぜて食べてくれと。
旨い! 
飲みながらつまんでたので、かみさんと半分こにしたけど、がっつり丸々食べたかった…。 また来たいなぁ。

今度は石焼のご飯に韓国風味の丼と言う物にしようと思う。
卵とじの丼もうまそうだなぁ。

この企画はなかなか良いんじゃないかい?
三沢も良かったんだから、旨いと評判だった深浦のマグロ色々も何軒か食べに行っても良いかも。
Posted at 2015/12/06 09:49:06 | トラックバック(0) | Foods | グルメ/料理
2015年11月29日 イイね!

昼食のために久慈まで…

昼食のために久慈まで…金曜日の夜、土曜の昼食時までくらいしかかみさんと時間が合わないと言う事で、たまたまBlogを渡り歩いて見つけたところで昼食を食べに行くことにする。
それは久慈市にある道の駅で、その中にある”山海里”と言う店。
正直道の駅にあるという段階で大きな期待はしてなくて、朝食をがっつり食べた後で”出掛けるんだったっけ…?”てな塩梅であったが…。

おいらNHKの”あまちゃん”は全く見てないので、それに関してに期待はしてなかったのだが…、期待してなくても久慈はあまちゃん押しまくり。
かみさんが八戸出身で、そこを通り過ぎて大して離れていない久慈辺りで、わざわざ食事などあまり考えられなかったのだが、久慈にはかみさんの親戚も住んでいて、かの震災時にも危うく難を逃れたって話もあり、縁が無いわけではない土地でもある。
それに、美味しいものが食べられるなら岩手の沿岸には出向いて(たいしたことは無いけど)お金を落としてきたいとは思っていた。

で、朝食を食べてきた事を後悔することになる。


まめぶ汁

アナゴ丼

海鮮なげ込み丼

まめぶ汁は麩の中に甘い(多分胡桃)ものが仕込まれたのと、根菜類の煮物だが、福島のこづゆ(これもとっても美味しかった)とか同様、地元で長きにわたって食べられているのはしみじみ美味しい。
アナゴ丼は、はじめしっぽ側から食べて”寿司ネタのように煮上げた方が美味しいのでは?”と思ってたら、頭側に向かっていくにつれどんどん美味しくなっていき…、とっても満足。
海鮮丼は、あまり生ものが得意ではないおいらでもすごく美味しく食べられ、それに目が無いかみさんは大満足だったようだ。
朝飯を食べてこなければよかった…。 ならば海女丼をがっつり食べられたのに…。 
また来ようと思うのであった。

今度は山田町のカキ小屋に行こうと思う。
ここにもまた来たいし、宮古のすし屋にもまた行きたいぞ。
海のモノを食べるなら、岩手の沿岸は侮れないね。
Posted at 2015/11/29 12:32:55 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2015年11月18日 イイね!

ひとり身の食事

ひとり身の食事子供たちが家からいなくなって、食事を作る気力がなくなってしまい、食材が余る事が多くなってしまったこの頃だけど、それがおいら自身のためだけの準備となると、もうどうでも良いと思ってしまう。 やばい、ある意味何かの依存症のようだ。
ある夜はスナックをつまみにして飲んだら、次の日は胸やけで一日が終わってしまったりして…。

そんな中、つまみを兼ねたおいらの夕食。
お好み焼き、カクテキとおろし納豆、サンマ煮付け&おろし。 さみしい。
食べる人数が少ないと、買ってこれる食材の種類自体多くできないという現実にぶつかるこの頃。
いっぱい食べてくれるのを見るのは楽しいよね。 それならと作る気力が沸くよね。
そういうのってある意味贅沢なんだなぁと思う今日この頃。
Posted at 2015/11/18 22:45:40 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2015年11月12日 イイね!

終わりかけの紅葉狩りに

先週ずっと忙しかったらしいかみさんが、その数週間前から「8日の夕方から(おいらが日勤だったため)黒石を回って弘前まで行って最後の紅葉狩りをする」と宣言。
近づくにつれ天候不順の予報が…、しかし予約しちゃってるからどうしようもないのだが。

実際その日になってみても、東北全域がというより、日本全域が雨雲の中。
そのうえ、行ってみたらほとんど葉っぱが落ちてしまってた。
選んだ時期が時期だからしょうがないよね。

黒石の紅葉山はライトアップ最後の日だった位だから、葉っぱが落ちてしまっていたけど、来年また来ようという気にさせてくれた。
ホテルのチェックインを済まし、弘前城に行くが、見るところもない感じなので、そのまま居酒屋へ。
行ったのは”とりっこ”という店で、いつもなら行った店の紹介なんかしないのだが、ここはとても楽しく飲めたのでちょっと。
なんでも色々なお酒が飲めると言う事で決めたらしいのだが、カウンターに座ると何やらおかしなものが見える。 RallyJapanのプレートに誰だか読めないサインがあり、そこら辺にRALLIARTのステッカーが貼ってあったり…。 もしかして車好きのお店か?
頼んだ料理に取り掛かってるからなかなか話しかけられなかったところに、さらにカウンターにお客さんが入り満席に。 親父さんがそのお客さんに「相手してやって」と。
話をするきっかけでRallyJapanのプレートの事を聞いたら、その店はラリー好きが集まる店だったらしく、さらに話をしてたその人は「俺の事を知らないやつはこの世界じゃモグリだ」と豪語するお人。
いや~こういう展開に期待してこの店を選んでくれたんだね。 すごく楽しかったし、普段口にしない日本酒そのものも美味しくいただけて大満足。 最近の青森の日本酒って凄く美味しくなったんだね。 田酒が有名だったけど、それより旨い酒もたくさんあるみたいだ。 なかなか手を出せないから知らんかった。


翌日はおいらが休みなのに合わせてかみさんも有休をとっていたから、旨いものを食べながらドライブとしゃれこむのだが、行こうとする店らがことごとく月曜日休業…。
結局稲庭うどんを食べに行こうという話になり、一番近い佐藤養助商店は秋田駅そばなので、そこに行くルートで予定を立てた(らしい)


国重要文化財の康楽館で大衆演劇を見て、黒子の案内で内部見学させてもらい、小坂鉱山事務所を見て回る。
おいら達はこういうところで時間をつぶすのが苦にならないし、それどころかいつも時間が足りなくなってしまう。
今度は歌舞伎を見に来たいと思った。

この時点で15時。
ここから秋田市まではナビ表示で3時間半かかるという。 100㎞くらいしかないのに…。 実際かかったのは2時間半くらいだったけど、稲庭うどんを食べに行くのはハードルが高い。 帰ってくるのには盛岡経由で4時間半。

メニューを見たら、今まで無かったのがいっぱいある。
かみさんは来る前から”タイカレー二味セット”に決めていたらしいが、悩んだおいらは”あったか比内つけうどん”と鳥ご飯&ナスの肉味噌。
旨かったけど、今回のは変わりものと言うか邪道に属するものだなと、やっぱりゴマダレで食べるか肉みそ乗せでいただくのがおいら的にはど真ん中のように思えた。
今度はぜひとも讃岐まで行って食してみたい。
などと思っていたら、名古屋付近でうどんの大会があって、優勝したのは北海道のうどんだと…? 地域で語るべきものじゃないって事か。


出掛ける時は約300㎞を指していて、黒石付近では16.5km/Lくらいだった燃費が、弘前から出る時には17km/L、小坂を出る時には17.2km/L、秋田を出る時には17.5km/Lで、帰宅した時には18.2km/Lを指していた。
家から小坂まではくねくねなので速度が上がらず、秋田から家までは全体的に速度が高めだったのがここまで燃費が伸びていった理由だろう。
オンボードの燃費で18.2km/Lで、実際の給油でタイアの外径補正(0.98)を掛けても18.2km/Lだったと言う事は、そのあとのかみさんの通勤で更に伸びていたという事。
JC08の燃費のためのギア比だからなのか? 実走行時の燃費が良くなるギア比ならば…と思ってしまう。 60キロ出てたらせめて5速には入ってくれよ。


Posted at 2015/11/12 11:51:29 | トラックバック(0) | Foods | グルメ/料理

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation